ネタ組:パンクブーブー/佐久間一行/ほっしゃん。/カリカ/メッセンジャー/水玉れっぷう隊/品川庄司 スペシャルコント:喫茶店(2丁拳銃ユニット)
  
[ネタ組]
1:パンクブーブー(漫才)
・青春〜フォークダンス、恋愛、デート、別れ
2:佐久間一行
・怪盗佐久間3世
3:ほっしゃん。
・居酒屋(赤いドレスの女)
4:カリカ(コント)
・砂かけババア
(“キャミソール家城”じゃなかった。 ちらほら「ほら、ヤシコだよ!」なる呟きも。 テレビは凄いこと。
結構アドリブを入れてた。 もうどれぐらいぶりなのかも忘れるぐらい久しぶりに見たカリカのコント。 思わずにやっとすること度々。 やっぱり私はカリカのコント好きだなぁ)
5:メッセンジャー(漫才)
・大阪のオバハン ・アンパンマンの矛盾 ・子育て
6:水玉れっぷう隊(コント)
・オカン
7:品川庄司(漫才)
・覚え方 ・コンビ名 ・方言〜よかろうもん ・サザエさんを変えよう ・CMを変えよう
スペシャルコント:喫茶店(2丁拳銃ユニット)
→ 別枠で。
|
→戻る
前説:ノンスモーキン
[ネタ組]ブラザース/水玉れっぷう隊/ザ・プラン9/インパルス/千原Jr./FUJIWARA/ハリガネロック
  
【ネタ組】
1:ブラザース(漫才)
・応援アピール ・割ちゃんをなだめる方法 ・なつかしい遊び?(あたまとり/急行ゲーム) ・いちゃいちゃしたい!
2:水玉れっぷう隊(コント)
オカン
3:ザ・プラン9( 5人漫才)
・通り魔 ・子供の頃の遊び〜組体操/ヒーローもの/ぼんさんがへをこいた
(ヒーローもののとき、久馬さんがギブソンくんに「ギブソン大サーカス」というセリフがあり、最近安田ブームが来ている私はちょっとにんまり)
4:インパルス(コント)
・メガネ屋
(出囃子のとき、会場全体で手拍子なんかが始まる。わたくし、乗れず…)
5:千原Jr.(コント)
・ジム・バーキン
(ヅラや衣装など、一見出オチもの。 そこから色々始まるJr.の世界。 見ためだけで笑うお嬢ちゃんににらみを利かせて黙らせるあたり、まだまだ“ナイフ”)
6:FUJIWARA(コント)
・保健室
7:ハリガネロック(漫才)
・吉本のタッキー&翼 ・高校野球(球児、応援など) ・世の中のおかしなもの〜「○○禁止」の貼り紙系、美容室、マイケル・ジャクソン、缶コーヒー ・銀行強盗
(最後のネタ、微妙に客とハリガネがずれてたように思う)
|
→戻る
前説:ナイーブ
ネタ組・前半:2丁拳銃/レギュラー/ビッキーズ/シャンプーハット/ラフ・コントロール/ハリガネロック
ネタ組・後半:ルート33/あべこうじ/FUJIWARA/タカアンドトシ/千原兄弟



【ネタ組・前半】
1:2丁拳銃(漫才)
・「曽我さんの娘なんです」(小堀)
・アニメ
・アニメソング
・小堀の恐い話
・変質者
(2人ともラフな格好。
修士さんは、そろそろ髪の毛切ったら?と思う伸び具合。
アニメ&アニメソングネタは、微妙に変えたものや今日初めて見るものもあった。
割と伸び伸びとした感じでやってたように思う)
2:レギュラー(漫才)
・「好きな飲み物はお湯です!」(←ツカミ)
・部活の思い出
・あるある探検隊
(スクリーンに「レギュラー」と出たら、物凄い歓声の嵐。
坊主と角刈りのコンビにそんな歓声なんて、と驚く2人。
ワーナーDVDのCMに出てたから知ってはる人が多いんだろう、とCMを再現。
またも寄せられる大歓声に感激し、突っ伏して泣く松ちゃん)
3:ビッキーズ(漫才)
・木部ちゃんいじり
・結婚の利点
・子供嫌いのスッチー
(久しぶりに見たビッキーズ。
スッチーが何年か前にも見たキレキレキャラだった。
そんなスッチーへの客の反応は今ひとつ(^^;。
スッチーも時折苦笑い)
4:シャンプーハット(漫才)
・自慢合戦
・小出水版スーパーマリオブラザーズの裏ワザ
(てっちゃんが小出水くんのことを「こいちゃん」と呼んでたのが新鮮だった)
5:ラフ・コントロール(漫才)
・自己紹介
・スノボは危険?
・ツッコミという名の暴力
6:ハリガネロック(漫才)
・吉本のタッキー&翼
・日焼け
・スイカの食べ方
・海
・夏祭り
(ハリガネ夏の風物詩ネタ満載)
【ネタ組・後半】
1:ルート33(漫才)
・ネクタイ短っ!
・子供の頃〜スカートめくり
・ドラえもん
・昔話(「うさぎとカメ」)
・キャンプファイヤー
・運動会
(増田さんの空回りボケを見ること度々。
彼が目指している方向はどこなんだろう)
2:あべこうじ(漫談)
・知名度調査
・自己紹介〜あべちゃんはどのタイプ?
・気まずい空気の対処法
(爽やかウザ野郎・あべさん。
今日も絶好調)
3:FUJIWARA(コント)
・保健室
(前見た時とオチが違っていた。
原西さんの結構なキレの動きもまだまだ健在)
4:タカアンドトシ(漫才)
・自己紹介
・略称
・タカのモノマネ披露
5:千原兄弟(コント)
・柳原ひろのぶくん
→戻る
前説:コンマニセンチ(彼らの芸風が合わない私です…)
前半:ブラザース/キングコング/ハローバイバイ/ザ・プラン9/ココリコ
後半:ハリガネロック/ニブンノゴ!/あべこうじ/FUJIWARA/タカアンドトシ/千原兄弟



【ネタ組・前半】
1:ブラザース(漫才)
・「ブラザースが出てきたよ〜」
・応援
・割ちゃんをなだめよう
・割ちゃんは地味だ?
・いちゃいちゃしたい!
2:キングコング(漫才)
・将来の目標
・梶の目標〜金持ちの暮らし
(出てきた時から大歓声。
私は見てなかったけど西野君が誕生日なのでシャネルを贈ったファンがいたよう。
それは置いといて、久しぶりの生キンコンだったが、あまりにネタまわしが雑に感じられてびっくりした。
落とせない漫才は嫌だなぁ)
3:ハローバイバイ(コント)
・結婚式のスピーチ
4:ザ・プラン9(コント)
・卒業式
(私がプランにハマるきっかけとなったネタ。
前回に比べると、少しお客さんが動くタイミングが遅かったが、最後は全員参加。
鈴木さんが「ライブは良いよ〜!」みたいなことを言っていたのがほほえましかった)
5:ココリコ(漫才)
・祝!田中Jr.誕生
・ランキング
・田中プロデュース「ココリコ漫才」
【ネタ組・後半】
6:ハリガネロック(漫才)
・吉本のタッキー&翼?
・客の年齢層〜高齢者の場合、高校生の場合
・学生時代〜服装検査、教科担当
・童謡はおかしい
・童話もおかしい
(出てきた早々、「僕も誕生日なんですが」と堂々と嘘つくユウキロック(笑)。
おねだり作戦でシャネルをゲットするつもりだったようですが、何に使うのやら。
「学生時代」ではユニゾンツッコミのカブセに客がウケてると感じるやいなや、カブセを連発。
「もう少しおひねりを!」なんて要求する始末。
そしたらこの後、本当におひねりを投げる客が!
舞台を所狭しと喜んで飛び跳ねるユウキロック。
「もうエエわ」と勝手にシメるので「あかん!」とシメ担当の大上さん。
ちなみに、おひねりはお菓子でした。
実際にネタを見るとハマるハリガネロック。
ネタを見に行こうという気持ちに持って行くことが最近の私の課題)
7:ニブンノゴ!(コント)
・編集者vs漫画家
(結構面白かったんだけど、進むにつれてどんどん仕掛けが凝っていき、(こんなに演出効果を狙えばそりゃぁ…)みたいな気になって、ふっと冷静になってしまった。残念)
8:あべこうじ(漫談)
・あべこうじはウザイ?
・いらっとする奴の対処法
・「お、おぉ…」という空気になった時
(最近、「拳(GU)」で見る機会が少なくなったあべさん。
相変わらずの爽やかでウザイ路線は全開で嬉しかった)
9:FUJIWARA(コント)
・英会話教室
(登場時のアニメが大阪組の時につかうものだったFUJIWARA。
東京進出はしていないことになってるの?
それにしても原西さんが履いていたGパン柄のスパッツはどこに売ってるのやら。
ポケットもプリントだなんて素敵すぎ)
10:タカアンドトシ(漫才)
・自己紹介
・略称
・子供の頃
・〜ごっこ
・タカ作「日本昔ばなし」
11:千原兄弟(コント)
・柳原ひろのぶくん
(千原を見るとき、私はこのネタか「ロックスター聖」に当たることが多い。
だが、今回初めて右端側でこのネタを見ることに。
改めて、ひろのぶ母の鳥頭は凄いと思った)
→戻る
前説:リンダ
ネタ組:パンクブーブー/ザ・プラン9/ダイノジ/ペナルティ/ブラザース/ロバート
新喜劇:石田班(見ておらず…)



【ネタ組】
1:パンクブーブー(漫才)
・知名度調査
・子供の頃の遊び〜なぞなぞ、絵描き歌、ヒーローもの
2:ザ・プラン9(コント)
・非疑問文
(今年に入って初めて前もやったネタを見る。
面白いからオーケー。
ゴエさんを見て「あの人笑金に出てた」と言ってた人多数。
全国ネットの力はスゴイ。私は思いっきり見逃したけど)
3:ダイノジ(漫才)
・2人は正反対
・再現〜ダイノジ運命の出会い
(後半のネタは初めて見れたので良かった。
コンスタントに笑わせる人達だと思う)
4:ペナルティ(コント)
・及川ホタル
(ワッキーのイメージ全開コント。
“ぷにょんぺん”、“ハイッ!(甲高い声で)”など、お約束フレーズも満載。
煽られたから思わず乗っちゃったよ)
5:ブラザース(漫才)
・ゲームを変えよう〜しりとり、山手線ゲーム
・校内放送by谷やん
(ペナルティの濃い濃いコントの後は本当にやりにくい、と割ちゃん。
出番表を見て、ペナだったらきっと盛り上げて終わってくれるから後から出やすいなぁと思いながら楽屋に行くと、ワッキーが“及川ホタル”の濃い衣装でいたから、頭が痛くなったそう。
今日の割ちゃん、谷やんをビンタしようとしたら強すぎてメガネを吹っ飛ばしてしまったり、何度も噛んだりとメロメロ)
6:ロバート(コント)
・ひろしレコード店の客
→戻る
前説:ハイキングウォーキング
ネタ組:サカイスト/ザ・プラン9/なかやまきんに君/村上ショージ&ダイノジ/ブラザース/はりけ〜んず
新喜劇:石田班



【ネタ組】
1:サカイスト(漫才)
・自己紹介
・2人の覚え方
・新婚夫婦〜○○check
(落ち着いて見れるルミネ若手漫才師の1組だなぁ〜、と行く度に思う。
将芳さんなんて、年下とはとても思えん)
2:ザ・プラン9(コント)
・ユーガットメール
(5人共一言も発さず、スクリーンに映し出される携帯メールの文面でコントが進んでいく。
ここでも灘儀さんが人間離れした顔芸を披露し、鈴木さんを笑い地獄に誘っていた(笑)。
1じ3じではギブソンくんがツッコミだったが、このコントは鈴木さんがツッコミ。
ボケ・ツッコミどちらもOKな人、ボケで生きていく人、色んな人が入り混じってるのにすっきりしているのがプランの強み。
プランの時しか舞台を見ず、プランにだけウケまくってるお客さんが数名。
プランのファンなんだろうけど、プランのスマートさの真逆をいってるなぁ、なんて思う)
3:なかやまきんに君(筋肉紙芝居)
・つるの恩返し
4:村上ショージ&ダイノジ
・師匠と弟子
(前見たときも面白かったけど、今日はショージさんが生き生きしていたように思う)
5:ブラザース(漫才)
・「ブラザースが出てきたよ〜」
・漫才に楽器を取り入れたら
・中国の昔話
・CMに出たい
・デート
・ボクシングの実況をしたい
(今年に入ってから、割とブラザース出番に当たることが多いことに気づく。
去年は次課長だったが、今年は12期・ブラザースかぁ)
6:はりけ〜んず(漫才)
・変わったコンビ名
・おかしな人達〜外国人、電車の車掌
・女性専用車両についてのボヤキ
・ヨン様は何故もてる?
・サッカー選手はモテる
・某男性アイドルの裏側(笑)
(はりけ〜んずのぼやき漫才は本当に好き)
<新喜劇>
石田班:「思い出がいっぱいいっぱい」
→戻る
前説:ピース
ネタ組:ラフ・コントロール/チャイルドマシーン/なかやまきんに君/ダイノジ/ザ・プラン9/ルート33
新喜劇:石田班



【ネタ組】
1:ラフ・コントロール(漫才)
・言葉遊び(10回クイズ)
・殴りたいがためのショートコント
(ハケる時の深々としたお辞儀に凄く好感が持てる芸人)
2:チャイルドマシーン(漫才)
・“アフロ・山本”いじり
・「ヒーロー戦隊ヤマモメン」
3:なかやまきんに君(筋肉紙芝居)
・筋肉紙芝居:「つるの恩返し」
(以前見た別のパターンに比べると、展開が凝っていたような)
4:ダイノジ(漫才)
・CM
・中学時代〜父を亡くした大地を励ますには
5:ザ・プラン9(コント)
・BORN TO KILL
(殺し屋のコント。
依頼主がそれぞれ違い、誰が殺しを果たすのか決めようとするが…。
ちなみに、灘儀さんの顔芸が直で楽しめる席だったんで、堪能した。
なるほど、あんなのを至近距離でやられたらそりゃ困るわ(^^;)
6:ルート33(漫才)
・早口言葉
・暗記
・2人は正反対
・反抗期
・刑事ドラマ
・爽やかな恋愛がしたい
【新喜劇】石田班:「思い出がいっぱいいっぱい」
→戻る
ネタ組:ライセンス/アップダウン/フットボールアワー/水玉れっぷう隊/ココリコ/辻本茂雄&間寛平/千原Jr./インパルス
SPコント:2丁拳銃ユニット(2丁拳銃/チャイルドマシーン/次長課長) 「ホームラン」
++++++++++
1:ライセンス(漫才)
・カッコ良い対決
・子供番組に出よう〜おにいさんとフジワラさん、仮面ライダーvsフジワライダー
・ナレーション
・カーナビ
2:アップダウン(漫才)
・道案内
・おかしい○○〜アニメ、童謡、地名
・むかつくイチャイチャカップル
・武勇伝対決
(アップダウンのネタを見るのは随分久しぶり。
今回は結構好きな系統だった)
3:フットボールアワー(漫才)
出てきた時の歓声の凄さは驚きながらも納得いったが
「のんちゃ〜ん、愛してる〜!」
なんていう声援には、超びつくり。
・後藤さんの披露宴(司会:のんちゃん)
4:水玉れっぷう隊(コント)
オカンと電話
(「超早すぎて何言ってんのか全然わかんない!」
「ねぇ〜、客に優しくない芸人はダメだよ」とかいう会話が聞こえた。
私はあの程度のまくし立てだったら聞き逃さないでいられるけど、関東はそうじゃないんだなぁ、と思った。
言ってることは分からなくも無いが、だからといって聞き取れて笑ってる客を「甘やかしてる」とか言われても(^^;。
水玉を甘やかすような思い入れも関係も無いわ)
5:ココリコ(コント)
バイク事故で入院した担任の代わりにやってきた奇妙な数学教師デクノボー直樹(田中)に翻弄される小谷(遠藤)。
(ココリコのコント日に当たったのは初めて)
6:辻本茂雄&間寛平(コント)
自動車学校の救急実習を舞台にしたコント。
でも、私の位置からは何をやってるのか分かりにくかった上に、かなり長かったのでダレてしまい、覚えておりません…。
7:千原Jr.(コント)
ジム・バーキン
(DVDに比べると、最初の方の喋り方が早かった。
テンポ良くさっささっさと笑いを取っては、パッと消える姿は素敵だった)
8:インパルス(コント)
登校拒否をしている生徒をめぐる担任(板倉)と生徒の母(堤下)のやりとり
≪SPコント 「ホームラン」≫
これを見るのは3度目なので、印象に残ったところだけ…。
・明転して、あのかぶりものをしている小堀さんがうつっただけで、客席大爆笑。
・アフロラクダは、なかなかシュール
・ヤクザメークのシュウちゃんに「オマエの顔の傷は路線図か!」(小堀)
・ふらふら動きながらセリフを言うシュウちゃんに「オマエはデニーロか!」(小堀)
・シュウちゃんの「耳の穴かっぽじって聞け!」というセリフに「オレの耳の穴どこや!」(小堀)
・やくざがピストルを持ち出した時、今回も「拳銃や!(小堀)」「チャカや!(樅野)」の争いが勃発。
→戻る
前説:アホマイルド
ネタ組:極楽とんぼ/パンクブーブー/だいたひかる/タカアンドトシ/じゃぴょん/2丁拳銃
(新喜劇:石田班→見ておらず…)



【ネタ組】
1:極楽とんぼ(漫才)
・ファンレター
(何でこうも毎回毎回…)
2:パンクブーブー(コント)
夫を亡くした同級生に結婚を申し出た黒瀬。
しかし、彼女にはケンイチ(テツオ)という小学生の息子がいる。
ケンイチに受け入れてもらおうと、母親に頼み、彼女の留守中に一緒に遊んでみるが…
(オチは読めちゃったけど、素敵なオチで、しかも個人的にツボに来る良い話しだった。
パンク〜のコントは初めて見たけど、結構コントのほうが私は好きかも。
そして、テツオが発するネイティブの博多弁が、非常に心地よく耳に入ってきた(^^ゞ。
九州というだけで親近感湧く。もちろん、例外はあるが)
3:だいたひかる(漫談?)
・自己紹介
・気になること
・♪どうでもいいですよ〜
・気になること〜デューク更家版
・アンパンマンの最終回
・一発ギャグ
・さくら
(儚げの裏に潜むしたたかさが好きです(^^))
4:タカアンドトシ(漫才)
・自己紹介
・覚え方
・アメリカ
・夜空のムコウ
(後半2つはタカトシの熱烈なファンじゃないのに覚えてしまったぐらい、当たり過ぎる…。
他のネタに当たるのはいつの日か)
5:じゃぴょん(コント)
・時計、指輪、餃子がウリの「ルミネジュエリー」
(結構じゃぴょんのコントは私は好きだけど、今回はあまりハマらず。
設定が突拍子過ぎるというかなんというか)
6:2丁拳銃(漫才)
・インタビュー漫才(スキーのジャンプ、ヒーローインタビュー)
・童謡漫才(お弁当の歌、ビスケットの歌、グリーングリーン、しゃぼん玉、森の熊さん)
(今日は2人ともラフな格好。
小堀さんは久しぶりに髪をちょっと立ててた。
修士さんは茶髪が少し伸びた感じ。
ある意味童謡漫才はフルコラースかも(^^;。
「歌のお兄さんになりたい」というフリを「歌のお姉さんになりたい」とか
「いっぱいいっぱい」というのを「いっぱいしっぱい」など、何かどっか間違える小堀さん。
(小)「何やねん!さっきからオレの間違いを正しく言いなおして!」
(修)「それが(ツッコミの)仕事や!」
というやりとりが面白かった。
1ヶ月以上も2丁拳銃のネタを生で見てないことに気づかなかった自分にびっくり。
やっぱりこの1ヶ月はいっぱいいっぱいだったんだなぁ)
→戻る
前説:ミルククラウン
前半:ラフ・コントロール/ブラザース/ザ・プラン9/ライセンス/はりけ〜んず



【ネタ組】
1:ラフコントロール(漫才)
・昔の遊び(だるまさんが転んだ、10回クイズ)
・どつくためのショートコント
2:ブラザース(漫才)
・「ブラザースが出てきたよ〜」
・割ちゃんは地味だ
・イチャイチャしたい!
3:130R(漫才)
・板尾の心理テスト
4:ザ・プラン9(コント)
・非疑問文
(“言葉”が持つ可能性や面白みをこんな形で表現するんだなぁと思った。
どれが本当でどれが嘘なのか…、というパラレルも面白かったです。
どこか、“小粋”)
5:ライセンス(漫才)
・〜をみがこう(なんてメモってるけど、どんなネタだ?)
・カッコイイ対決
・番組に出よう〜幼児番組、ヒーロー番組
・カーナビのナレーション
6:はりけ〜んず(漫才)
・イラク人質事件
・車掌は信用できない
・日常の災難
(いつも旬のネタを使いながら漫才を進めるはりけ〜んず。
テンポと活きが良い漫才は大好き)
→戻る
前説:チーモンチョーチュー
前半:おはよう。/ペナルティ/ロバート/ダイノジ/ニブンノゴ!/サカイスト
後半:あべこうじ/ハローバイバイ/ザ・プラン9/ハリガネロック/130R



【ネタ組:前半】
前半
1:おはよう。(漫才)
・芦沢の紹介(?←メモ見ただけではどんなのか思い出せません…)
・功刀のモノマネ
・カッコイイ登場を考えよう
・アニメのキャラ暴露
2.ペナルティ(コント)
・迷子センター
(2人とも格好は無理あるのに、それがいつのまにか帳消しされちゃうのが素晴らしいっす(^^ゞ)
3.ロバート(コント)
・雪山の小屋
4.ダイノジ(漫才)
・大谷のロックなマメ知識〜「日曜日よりの使者」の秘話
・昔の遊び
・子供(翻弄される大地氏がネタ飛びするハプニングあり)
5.ニブンノゴ!(コント)
・心霊スポット
(ニブゴ!のそないファンではないのに、割合最近はニブゴ!出演日に当たる時が多い。
そしてこのネタもよく見る)
6・サカイスト(漫才)
・自己紹介
・2人の見分け方
・新聞勧誘
(正直、サカイストが前半のトリとは意外だった。
大物になりつつあるのね)
【ネタ組:後半】
7.あべこうじ(漫談)
・あべこうじはどんな奴?
・色んな境界線
(爽やかな出囃子と爽やかな毒が良く似合うあべさんは素敵だわー、と思う今日この頃)
8.ハローバイバイ(コント)
・披露宴のスピーチ
9.ザ・プラン9(コント)
・お通夜
(あの出囃子が聞こえた瞬間から、だるさやきつさが消え、背筋ピーン(笑)。
約3週間ぶりのプランだから、しゃっきりして見ないと。
「base大図鑑」に収録されてるんで、見たことはあったけども。
ギブソンくんは結構オイシイ役のような気がする。
セリフ殆ど無いけど)
10.ハリガネロック(漫才)
・同世代と比較
・大上さんのヨメ
・披露宴,結婚式
・新婚夫婦vs5年目夫婦
・温泉旅行
・子供のあやし方
・変わる学校教育
・娘の“口”撃
(今更ながら、どんだけハリガネの引き出しってあるんだろう。
いろんな組み合わせができる漫才師であって良かった)
11.130R(漫才)
・板尾の心理テスト
→戻る
ネタ組:ランディーズ/ルート33/水玉れっぷう隊/ハリガネロック/千原Jr./ニブンノゴ/インパルス/ブラザース
スペシャルコント:「ホームラン」2丁拳銃ユニット(2丁拳銃/チャイルドマシーン/次長課長)



【ネタ組】
1:ランディーズ(漫才)
・女の子の好きなものベスト3
・ラジオ
・ドラマチックな女
(何か知らんが、歓声が物凄かった)
2:ルート33(漫才)
・「ネクタイ短かっ!」
・2人は正反対
・反抗期
3:水玉れっぷう隊(コント)
・オカンコント。
ケンさんの電話のやりとりを傍で聞いてるオカン(アキさん)がやたらと口出ししてくるもの。
昔、「すんげ〜」かなんかで見たことがあって、結構好きだった。
ちなみにこの日のメモは
(水玉のアニメ、全然似てない)と(GB効果?水玉に“キャァ〜ッ!!”?)
なんて書いてました(^^;。
二つとも衝撃だったんでしょうね。
4:ハリガネロック(漫才)
・同世代
・子供のあやし方
・変わる学校教育
・学校の先生
・童謡
・童話
5:千原Jr.(コント)
・ジム・バーキン
(Jr.への歓声は大抵の場合、「キャァ〜ッ!」ではなく、「オォ〜ッ」。
この日も渋い歓声があちこちで聞こえた。
「これは飴ですか?」「いいえ、砒素です」がかなりツボだった)
6:ニブンノゴ!(コント)
・ファミコン女
7:インパルス(コント)
・大家族
8:ブラザース(漫才)
・掛け声
・応援
・割ちゃんは地味?
・イチャイチャしたい!!
+++++++++++++++
スペシャルコント
「ホームラン」
2丁拳銃ユニット(2丁拳銃/チャイルドマシーン/次長課長)
新作と思ったのに…とちょっとコケる(苦笑)。
・小堀さんと向き合って話す時に、笑いがこみあげている樅野さん。
(小堀さんかぶりものが今頃になってツボに来たのか?)と思ったら
「唇が震えてるのが可笑しくて…」とのこと。
かぶりもので血流が止まるので、自然と唇が震えてる小堀さん。
結構危ないじゃん(^^;。
→戻る
前説:バッドボーイズ
前半:トータルテンボス/チャイルドマシーン/ニブンノゴ!/ルート33/ペナルティ
後半:ブラザース/FUJIWARA/ちゃらんぽらん/B&B



*ダイノジ・大谷ノブヒコ氏の体調不良により、ダイノジの出演は無し。
前説:バッドボーイズ
元福岡吉本所属の彼ら。
福岡で見ていた時はあまり彼らの芸風にはハマらなかったが、ルミネで見てきた前説の中では上手い方かも…と思った。
単に私のツボに入るだけかもしれないが。
私が嫌いな前説の定番セリフ
・「携帯電話の電源は切る!もしくは今すぐ解約!」
・「今日のお客さん、元気ないですよ〜」
・「掛け声出さないと(拍手をしないと)、2時間僕らを見ることになるんですよ!そしたら嫌でしょ!」
を言わないだけでも、好感度は上がるというもの。
<ネタ組:前半>
1.トータルテンボス(コント)
・藤田の家にホームステイしてきた微妙にむかつく外国人トム(大村)とのやりとり
2.チャイルドマシーン(漫才)
・芸名をつけよう
・かわいい対決〜おっさんvs子供
3.ニブンノゴ!(コント)
・コンパ
4.ルート33(漫才)
・早口言葉
・2人は正反対
・子供の頃(スカートめくり、キャンプファイヤー、おゆうぎ)
5.ペナルティ(コント)
・子供(中川)のところにやってきた「赤いフンドシ」、「赤のヘルメット(男マーク入り)」姿のサンタクロース(脇田)が巻き起こす騒動の数々。
<ネタ組:後半>
6.ブラザース(漫才)
・タモリ拍手
・夜の海のデート
・お笑い好きの女
・売れたら〜をしたい(CM、大きな家に住む)
・ラジオ体操の意味
7.FUJIWARA(コント)
・保健室
(中学校の保健室、という設定。学校名は“松竹”中学(笑))
8.ちゃらんぽらん(漫才)
・吉本興業所属の漫才師の現状
・売れる法則
・中途半端・富好
(袖からちゃらんぽらんさんの漫才を見ている洋七さんの姿あり)
9.B&B(漫才)
・美人のヨメは良いヨメ?
・佐賀のばあちゃん
・アホは得?
・漫才師の未来とは
→ライブレポート
→home