2丁拳銃の「拳(GU)」
(06/5/27)

[出演]
2丁拳銃/山本吉貴/ハローバイバイ/ニブンノゴ!/トータルテンボス/ピース/バッドボーイズ/あべこうじ


<開演〜オープニング>

前説はミルククラウン。
 2人とも黒の「拳(GU)」Tシャツを着用。
 お客さんが落ち着かなくてがやがやしても、2人の世界に入ることなく良い感じに開き直りながら関心を向けさせたりしていて、(あぁ、ミルククラウンも堂々としてきたなぁ〜)と嬉しくなった。
 お客さんのノリがイマイチだった時は、以前ならそれをいつまでも引きずっていたのに今はパッと次の話題に切り替えたりして、頼もしかった。
 
 修士版・「2丁拳銃の拳(GU)」コールのポイントを事細かにレクチャーして前説終了。


2丁拳銃登場。
 遅刻客に注目したり、自分のことを笑っている客に絡んだりする小堀さん。
 笑われる原因が長袖をちゃんと伸ばしていなくてだらしがないことだったので、そっと伸ばす。
 「今日は去年の巨人の工藤みたいに伸ばしたり千切ったりすんねん」
 と、自分の中でのみ完結する宣言をしては、修士さん&客を困惑の世界に連れて行くことも。

 めっちゃ緊張している、と訴える小堀さん。
 いきなり始める修士さんの「2丁拳銃の〜『拳(GU)』!」コールにうまくレス出来るかどうか、と。
 そして、修士さんはごにょごにょと「拳(GU)〜!」と言うだけで本当はちゃんとコールしていない、と疑問を述べる。
 そんな小堀さんに対し、自分はめっちゃ「拳(GU)〜」をやっている、と主張する修士さん。
 むしろ「オマエ(小堀)、めっちゃグー出来へんやろ?」と握りこぶしを作ってみせながら訊ねる。
 どんだけ握力ないねん、と苦笑する小堀さん。
 お客さんがそれぞれのタイミングとテンションでやればエエねんと自説をいう修士さん。
 
 どんな流れでこういう話題になったかは忘れたが、修士さんから「相棒」と呼ばれた小堀さん。
 相棒言うの止めて、と頼んだが却下される。
 相方というのは止めて相棒と呼ぶと宣言されて、少し不満げな小堀さんだが
 (修)「相棒!」
 (小)「ハイ、相棒」
 (修)「相棒、呼ばれてめっちゃ敬語やん(笑)」


メンバー呼び込み。
 今回のテーマは
 「こども電話相談室の悩みに回答する」。

1.ピース:「どうしたら子供は出来ますか?」→「S○Xです。他の何ものでもなく、S○Xです」(綾部:舞台ではそのものずばり発言)。
 綾部さんに言わせたらこうなるに決まってるわぁ(^^ゞ。
 ちなみに舞台袖では大ウケ(笑い声が聞こえる程)。

2.バッドボーイズ:「大きくなったらウルトラマンになりたいのですが、どうしたらなれますか?」→「職安でウルトラ系の職種は無いですか?と訊く。大概は変な顔をされるから、まず調理師や電気関係などウルトラマン関係で必要になる様々な資格を取得する。いっぱい資格を持っていたらもうウルトラマンになったも同然なので、向こうの方からスカウトが来るでしょう」(清人)。

 問題は、ウルトラ関係のスカウトはどこで出会えるのかが分からないところ。

3.ニブンノゴ!:「男の乳首は何のためにあるんですか?」→「サスペンダーの目印」(森本)

4.トータルテンボス:「神様はどこに住んでいますか?」→「舞浜!」(大村)。ディズニーシーやランドは毎日奇跡が起きている、とのこと。ちなみに舞浜の前に済んでいたのは「神保町(=“神”様が“保”護する町)」らしいです(笑)。

5.ハローバイバイ:「亀田兄弟の次男はどうして試合に勝つと歌を唄うのですか?」→「○○だから」(関)/
「実はいじめられっ子で、先輩から唄わなきゃパン買いに行かすぞと脅されているから」(金成)

6.山本吉貴:「何故人類は戦争を繰り返すのですか?」→子供がそんなん気にしますか?と疑問を持ちつつ「人間だからです」と当たり前なことを言うヤマモに修士さんは「ちゃんとした答え...(笑)」とツボに入ったよう。
 (小)「あいだみつお?」
 (山)「らくだみつおです」
 というやり取りが面白かった。
 なお、「人間で欲があるから」という答えは「当たり前やんか!」とお気に召さなかった感じのシュウちゃん。

 いよいよタイトルコール、ということで必要以上に芸人達もどきどきしだす。
 リハーサルをすることになるが、「2丁拳銃の〜、拳(GU)〜!」で小堀さん目指してぶち当たってきた金成さん。
 不意打ちだったため、呆気なく吹っ飛ぶ小堀さん。
 ちょうど口元に金成さんの肩辺りが当たったらしく、小堀さんの真横にいた修士さんは「カチカチ」と歯がぶつかる音が聞こえたそうな。

 約1名に動揺と衝撃を残しながらも
 (修)「2丁拳銃の〜、拳(GU)〜!」
 (全員)「拳(GU)〜!」
 とコールし、「拳(GU)」スタート。

 今回は全コーナー修士さんがMCを務めた(あべちゃんは幕間の楽屋中継のみ出演)。


<#1 小堀危機一髪>

 小堀さんに掃除機が与えられる。
 後ろには20個のコンセントがあり、一つだけ電流が流れている。
 見事それを当てて掃除機のコードを差し込んで小堀さんを掃除機に吸わせられた人には金一封。

 1巡目では誰も当てられず2巡目で佐田さんが引き当てる。
 唇を吸われているのに誰か助けに来るどころか半笑いで突っ立ってるだけなので、小堀さんが少々本気でキレたりする場面も。

 コンセントを探す場面でみな小ボケをかましていたが、ボケを外した時に誰かが発した「違うか〜」が他の芸人にオオウケ。


<#2 段階ゲーム>

 挑戦者:小堀/清人/大川/藤田/綾部
 ルール:5人でゲームに挑戦。クリアーの条件は5人で徐々に上がり、5人目まで全員が成功したらクリアー。前の人の条件をクリアーできなかったらその時点でアウト。

1.「瓦割り」

 5枚瓦が運び込まれる。最初はあまり割れない方が良いということで、藤田さんや大村さんを後に回し、小堀→清人→綾部...といくことに。
 1枚も割れなかったらあかん?と訊く小堀さんに
 「当たり前ですよ。1枚も割れんかったら死んでもらうで」と修士さん。
 案の定1枚も割れなかった小堀さんにみんな詰め寄るが、必死にお願いし、後1回だけチャンスを取り付ける。
 ...これが後に思わぬ事態を招くことに。

 腕で割ろうとせず肩の力で行く方が良いとアドバイスをされる小堀さん。
 色々シミュレーションした後、意を決して臨む。

 が、臨みすぎて5枚全部割ってしまう。
 割って欲しい時に割れなくて、割らなくて良い時に割ってしまう小堀さんに再び非難の目が飛びまくる。

 後続の清人さんはこれが初めての瓦割りということが分かり、微妙に焦る一同。
 以前瓦割りをした時、大川さんはリハーサルで失敗し、瓦は1枚だけだったにも関わらず骨折したそう。
 その教訓を踏まえて挑戦した清人さんだが、鈍く嫌な音は響いたが瓦にはひびも入らずこの回はクリアーならず。

2.たらい寸止め

 ライトの部分にあるたらいを紐を使って下げる(一度終わると再び上げる)。
 小堀→大川→藤田→と行き、藤田さんが頭上30cmのところまで下げてしまい、綾部さんが止めたのは頭上40cmだったため、クリアーならず。

 (紐を掴む際、「何か手握られへん」と言い出した小堀さん。気を引くための「痛い、痛い!」とは違う感じがしたので、それから後、私は何となく小堀さんを意識的に追いながら見ていた)

3.モノマネ

 最初は滑った方がいい、と作戦を練る一同。
 なら最初はオマエやん、とMC自ら小堀さんを指名するが指名された方は拒否。
 全然出来ない、シャレにならないですとモノマネの下手さ加減カミングアウトした藤田さんからスタート。

 藤田...ビートたけし(OK)
 清人...所ジョージ(OK)
 小堀...中森明菜、は修士さんから「あれだけは止めておけ」と説得され、「THE BOOMのミヤ」。
 だが、顔のキモチ悪さから「ドラゴンボールのピッコロが卵生むところやんけ」と指摘される。ピッコロのマネやったらOK出せると言われ、「ピッコロです!」。(OK)
 綾部...渡部篤郎(OK)
 大川...ハルシュパ(OK)

 金一封をやっとゲット。

4.モップで一発ギャグ 

 おーちゃんはトリだと言われた大川さん。
 「良いんですか?僕、0か100ですよ」と発言。
 普段の印象と違う冷静な自己分析具合が、妙にツボだった。

 藤田...製麺所(ポーズの分かりにくさとセイメンジョの発音の聞き取りづらさからふわ〜とした笑いしか起きず、条件的にはOK)
 清人...フリーダム!(※説明不能。これもOK)
 小堀...「お〜いみんな〜、ここで犬の交尾やってるよ〜」(失笑しか生まずNG)

 綾部とおーちゃんの一発ギャグ見たかったわ〜、と修士さんのリクエストにより特別に披露する。
 「アンタのせいだよ!」と始める前に捨て台詞を小堀さんに吐いて(笑)綾部さんが披露したのは、
 「一言多い掃除のオバチャン」。
 大川さんはジブリ関連のキャラを披露し、見事「100」のウケを取る。
 MVPも大川さん。



<#3 即興オリジナルメロディーゲーム>

出演者:小堀、大村、宮地、山本、又吉
出題者:佐田、金成
ルール:出題者がお題を見て即興の歌を披露する。お題を当てられたらOK。最後まで残った人は罰ゲーム。

1.佐田(ロックシンガー):「お題 桃太郎」→「オレは捨て子だ〜」「友達は動物ばっかりだ〜」と斬新な世界観を展開。シャウトに見せかけて「どんぶらこどんぶらこ」と発したことに大多数が反応し、又吉さんだけクリアーならず。ゴムパッチンの罰を受ける。

2.金成(演歌歌手):「お題 小堀の嫁」→「打ち合わせと朝帰り〜」の歌詞に見事な勢いで反応したヤマモがトップでクリアー。その後も続々クリアーし、小堀さんがアウト。デカハリセンの罰を受ける。
 ダントツで抜けた山本さんにMVPをあげることにしたが、自分のヨメの歌に見せかけた暴露ソングを大勢に聞かれてしまった小堀さんにあげましょう、ということになり、MVPは小堀さん。



<#4 数字かせゲーム〜エンディング>

小堀チーム:小堀/バッドボーイズ/ニブンノゴ!
山本チーム:山本/ハローバイバイ/トータルテンボス/ピース
ルール:対戦前に数字を引く。その数字がゲームをする上での枷となる。枷が何を指すかはその場で発表。

1.森本(1)vs又吉(5):紙風船早割り
 →(かせ)は“紙風船の数”。
 森本さんは1個の紙風船を背中に付け、まったんを追い回す。
 最後は力いっぱいまったんの風船を割ったと思いきや、その風船は割れずに落ちる。
 逆にぶつかった拍子に森本さんの風船は割れてしまい、又吉さんの勝利。

 (この時“コホリ、ちょいちょいそでいく”とメモをしていた。こういう時の小堀さんはポカーンと楽しそうに見ている時が多いので、(.手、変な風に傷めたかなぁ...)と気になった)

2.大川(2)vs大村(10):万歩計
 →(かせ)は重りの数。腕に重りをつけて万歩計をシャカシャカ振り、多く振った方が勝ち。

 なお、大川さんを“大川の方のおーちゃん”、大村さんを“大村の方のおーちゃん”と、どっちも“おーちゃん”と呼ぶ修士さんに、「勝った方をおーちゃんと呼ぶようにしましょうよ」と大村さんが提案。
 負けたほうは大川さんの発言により「しょーちゃん」と呼ばれることに(^^ゞ。

 結果。
 重りを右腕に統一し、全く重りをつけない左手で数を稼ぐ計算だったのに、右腕を一生懸命振っていた大村さん。
 勝負はついたも同然に思われたが、272vs211と、大川さんが勝ったものの意外と僅差。
 しかも右手の方が左手より数が多かった。

3.佐田(3)vs関(50):水中碁石早取り
 →(かせ)は“水”温。
 顔をつけて水の中の碁石(1個)を早く取った方が勝ち。
 意気揚々と立候補してきた関さんだったが、相手とかせの内容にびびりまくり。
 氷と熱湯では、氷の方が勝算あるのは明らかで、佐田さん勝利。
 勝負後は関さんの水槽に自分のところにあった氷を入れて適温になるようにしていた佐田さん。
 「オマエ、優しいヤンキーだな!」なんて言っていた関さん。

4.清人(1000)vs山本(56):モノマネ
 →(かせ)はその数字にちなんだ人のマネ。
 
 山本→黒板五郎、五木ひろし、郷ひろみ(「郷です!」と言ってるが、「ごーてぃす!」にしか聞こえず)、岸谷五朗(「寺脇、こっち来いよ〜」しか言わず)、野口五郎、剛田武(これも「寺脇〜」)、こおろぎ(笑)、ゴロンブス(卵を割らない)、ゴロンボ、ゴロスケ(ただの怠け者)

 清人→千昌夫、千堂あきほ(どの時の千堂あきほのマネをしているのか分からなかったが、リーダーが物凄い早さで当てたことにびっくり)、せんだみつお、セ(イ)ンカミュ、千と千尋の神隠しの両親、星セントルイス、千利休

 歴史上の人物を持ち出した清人くんの勝利。

最終戦.小堀(20)vs金成(49):鼻フック荷物運び
 →(かせ)は、荷物の重さ。
 小堀さんの荷車に積まれたのはテレビとレンジ。
 金成さんは女性構成作家。

 小堀さんの倍以上の重さを鼻フックで運ぶにもかかわらず、勝利した金成さんに修士さんが特別に3ポイントを進呈。
 山本チームの勝利。

 「アンタいつも最後に出て来て勝てねぇじゃん!」「なんなんだよ!」とメンバーが変わっても責められる小堀さんだった。

 (数字が書いてある紙を箱から取る時も左手。瓦割りのコーナー以降、全く右手を使っていないことに気づく)

シメに入った修士さんに
 「あの〜、僕まだやってないんですが...」と申し出る宮地さん。
 藤田さん&綾部さんもまだやっていないことが判明。
 時間の都合上、この3名のゲームはカット。
 出番が無かったにもかかわらず頑張って盛り上げた宮地さんにこのゲームのMVP&総合MVPが贈られる。

エンディングの「2丁拳銃の〜、『拳(GU)』〜!」も決まり、終了。
 


<感想>
いつかは出そうだと思っていた負傷者がついに出てしまったことが残念。
 こちらは笑うために来ているのであって、ハラハラしたり眉を顰めるために足を運んでいる訳では無いのだから、もう少し構成を考えて欲しい。
 骨が折れた後もイベントをこなしていた小堀さん、清人さん、お疲れ様でした。

 今回一番笑ったのが、「数字かせゲーム」の「モノマネ」。
 千利休もさることながら、ゴロンブス&ゴロンボと破れかぶれの山本さんにハマった。

 (06/5/28 記)


ライブレポート
2丁拳銃の「拳(GU)」
home