福岡吉本オールスター寄席(02/01/05 ゲスト:ルート33)
<オープニング> 正装した芸人が所属期ごとの代表1組が出て来てご挨拶。 11期:アンダースロー→「顔と名前を覚えてもらえるよう頑張ります。私、11期生のヤマドゥです」 「同じく11期の…(と自己紹介をしていたらヤマドゥに邪魔された相方・安藤くん) 10期:IMASOKARI→「去年の2倍、いや10倍精進して芸人道に励みます(仲上)」 「去年の2倍、いや10倍食べてデブ道に励みます(池内)」 9期:ドリアンズ→すいません、何を言ったか覚えてません。 平井くんが顔芸をしていて堤君の発言を邪魔してたことしか覚えてません。 8期:バッドボーイズ→佐田くんの一発ギャグが滑り、相方・清人くんが飄々と「今年もピン芸人で頑張ります」とご挨拶。 7期:パタパタママ&赤峯康一→滑ってました(^^;。身体でスポーツメーカーのロゴを表してたけど。 6期:つだつよし&ワンダラーズ→おタコ・プーの曲芸のような身のこなしは2002年も健在(^^; 1期:コンバット満&高田課長→コンちゃんを見たのって久しぶりだったなぁ。 課長は髪の薄さがかなり深刻を増してるらしい。 1期:華丸・大吉→大吉さんが黒髪。 「今年は全国区タレントに…」(大) 「福岡もまだやろうもん!」(華) 「…え〜、僕ら今度オンエアバトルの大阪大会に出て来ます!」(大) 「出てる割にKB少ないからチャンピオン大会は難しいと言われました」(華) 「…地元のレギュラー番組をもっと頑張って…」(大) 「あなたの中継枠ね、予算がキビシイらしいですよ」(華) 「何で正月からこげん、オレの話の腰ば折る訳!?」 「え〜、私は、今年は九州弁を抑えますタイ!」 華ちゃんは今年も健在です。 ゲスト:ルート33→増田さんは赤のカッターシャツに黄色のネクタイ、黒の半ズボン。 堂土さんはピンクの長い髪のズラをつけて御登場(^^;。 増田さん曰く「偽者のアラレちゃんですか」。 増田さんが何の抱負を言ったかは覚えてません。 堂土さんは「お正月とかけて〜、年中半袖の小学生と解く〜」 などと始めたのにそのこころは「知らん!」でした(^^;。何なのさ(笑)。 |
<ネタ・前半> (1)アンダースロー(漫才) ★少年犯罪 ★親子の会話 (2)ミニカーしょう(コント) ★良い日記、悪い日記 (3)IMASOKARI(漫才) ★思い出のアニメ (4)バッドボーイズ(漫才) ★ヤンキーとは? (オチが聞き取れなかったり、首を傾げたりしたものあり。 ミニカーさんのは結構面白かった) |
<ゲームコーナー> 一昨年のニチョケンのイベントの時のコーナーと同じ。 お題に対し、2つの答えがあるので芸人さんはどっちかに属してディベート。 ルート33はその答えを聞いてどっちが説得力があったかを判定。 MC:ケン坊田中・松田キビキビ 参加者:ワンダラーズ、コンバット満・高田課長、つだつよし、森本徳久、ドリアンズ 審判:ルート33(堂土さん、オーバーオールに着替えていた) <1>2002年ここを変えたい 「性格」vs「顔」 「性格」…森本、つだ、堤(ドリアンズ)、井上修(ワンダラーズ) 「顔」…コンバット満、高田課長、平井(ドリアンズ)、おタコ・プー(ワンダラーズ) 森本&つだコンビはメンバーから「性格」派にいることを疑問視されていました(^^;。 コンちゃんは、中途半端な男前からもっとお笑いっぽい顔に変えたいらしい。 例えば、歌舞伎顔とか。 すると、増田さんが 「うちの相方ですよ、歌舞伎顔っていうたら」と発言。 コンちゃん&堂土さんで歌舞伎っぽい顔をする。 「プライベートではシュッとしてますけどね」と堂土さん。 堂土さん、結構気にしぃ。 数年前のよしもとツアーズで、誰も自分のファンがいなかった堂土さん。 増田さんが部屋に帰って来たら、堂土さん、1人鏡に向かって 「この天パが悪いんや〜!!」と叫んでいたそうです。 顔が悪かったら、いくら性格が良かろうが悪かろうが興味は持ってもらえないと主張するコンちゃん。 それに対し熱く恋愛論を語るつださん。 コンちゃん、つださんに恋愛を語られて悔しがる。 ちなみに堂土さんは顔は気に入ってるので性格を変えたいそうです(^^;。 結果は増田さんが判定。 性格派が勝利 <2>年末ジャンボ宝くじ3億円当たったら 「貯金」vs「パッと使う」 「パッと〜」派…ワンダラーズ 「貯金」派…ワンダラーズ以外 ちなみにおタコさんは金利が低いのでマンションとかビルを買って不動産をするそうです。 案外堅実やん(^^;。 しかしユウキロック以外に金利に敏感な人がいたのは意外でした。 ここで堂土さんから衝撃発言が。 堂土さん、先月のお給料が入るまで通帳の残高は260円。 しかし、相方の増田さん、何とウン百万の貯金をしているそう。 その額、増田さんは否定していたけど、500万! 増田語録その1。 「宝くじで当たったようなあぶく銭はパッと使え」。 大阪時代、後輩に大喜利をやらせ、面白いことを言った後輩には御褒美としてお金をあげていたこともあるそう。 堂土さんがお金が溜まらないのは使ってしまうから。 使い道はというと 「米、ビール、服、パチンコ」だそう。 増田語録その2。 「お金は使うためにある」 勝利は「パッと使う」派。 <3>生まれ変わるなら 「堂土」vs「増田」 「堂土」派…平井&つだ 「増田」派…↑の2人以外 (「チョコルート」でもやってたよね)なんて思ったこのコーナー。 増田さん、堂土さんのイケてないとこを次々暴露。 (1)ジッポライターのアルミのとこで自分の顔をじっと見てる (2)自分の出演してる番組のビデオを見ながら飲む酒が美味しいと言っていた (3)楽屋で自分が映ってる鏡を見ながらいなり寿司を食べる 堂土さんの逆襲。 「増田はね、酒飲んだらすぐセクハラするんですよ」 すぐ身体とか触りに行くらしい増田さん。 あと、自分の髪をがーっとむしったりすることも。 まっすん、東京でどんな生活送ってんだろ…。 本人曰く 「僕ね、基本キ○ガイですから」 イベント終わりはどうするか。 堂土→お金を下ろしてきたから、居酒屋にパーっと繰り出しましょう。 増田→寿司おごります 増田さんの「寿司」発言で一斉に増田さんに全員寝返る。 堂土さん、じゃぁ自分はふぐをおごる、と反撃すると、 増田さんはすぐに「博多中の美人ホステスを集めて豪遊する」ときり返す。 「堂土」とかいたパネルを持ってた人も増田派になったので、1人になった堂土さん 「帰る!」 結果はもちろん、増田派勝利。 |
<ネタ>(後半) (5)パタパタママ(コント) ★「銀行強盗」 (このコントは面白かったです(^^)。この日の一番にあげました) (6)華丸・大吉(漫才) 華丸さんは今年は去年以上に博多弁を使って行くと宣言してました。 華ちゃんはそうでなくっちゃ。 今年は去年以上に頑張らないとダメですよ、と大吉さん。 「爆笑オンエアバトルでね、8連勝してるんですよ。 8連勝もしてて売れてないのって自分たちぐらいのもんですよ」 頑張れ華大! お正月は仕事が無かったという華大。 華丸さんは何度も家のストーブの石油だか灯油を買いにスタンドに行ったそう。 大吉さんは実家でお父さんと2級酒を飲んでテレビタレントの悪口(^^;。 ちなみに大吉さんの家のお節は 「卵焼きとかまぼことウィンナーしかなくてさ。びっくりしたー。弁当やん。運動会か何かの」(大) 「そいは弁当の中でもレベルの低かほうぞ!」(華) ★売れるためには ★フーリガン対策 ★時計の見方 (結構大吉さんが毒吐いたりして、生の華大は面白い。すっかり貫禄なんかもついてると思いました) (7)ルート33(漫才) 2002年のツカミもネクタイでした(^^;。 ★しょうもないCM ★CMを作ろう(増田編) ★CMを作ろう(堂土編) ★刑事ドラマに出たい(『baseよしもと2000大図鑑』収録) ★時代劇をやりたい ★堂土作のトレンディードラマを増田さんが出たら (半年ぶりのルートの生漫才。 こんなにゆったりした気分でルート33の漫才を見たのは初めて。 ルートにしては珍しく何度も同じパターンのボケ・ツッコミを繰り返す、などちょっと変わったとこもありました。 増田さんの「負けないで!」は最近推してるのかしら?なんて思ったりも。 ちなみにネタ中にも堂土さんが 「500万ためてる増田君」 なんて言ったら増田さんが動揺して堂土さんを殴る場面も(^^;。 グーでどつくのはやめましょうね、まっすん。 あと、御当地ネタを入れる心遣いありがとう、増田さん。 惜しいことに「カシミかえん」では無くて「かしいかえん」なんですけど、そういう微妙な気遣いは地方の人間は嬉しいもんです) |
<コーナー 「劇場に因んだ替え歌を作ろう」> MC:ミネッチ 出演:パタパタママ、華丸・大吉、ルート33(堂土さんはまたオーバーオール、増田さんはミッキーのトレーナーにお着替え) 歌指導・野田かつひこ(福吉所属唯一の歌手) ちなみに野田さんの歌のコーナーがこの前にあったんですが…。 ちょっと、ね…。 「夢の中へ」(作詞・作曲・歌 井上陽水) の歌詞をG劇場にちなんだものにかえる。 歌詞の頭文字は50音が書かれている紙が入ってるボックスから1枚ひく。 ちなみにルートの2人 「堂土くんは井上陽水の物真似が上手いんですよ」 「増田くんはね、和田アキ子の物真似が得意なんです」 などと2人でお互いを潰し合う発言をしていた。 パタママ・木下→「そ」を引く。 最初は「“政治家”と書いて“やつら”と読ませて…」と社会派っぽいのを作ってたけどみんなの不評を買いボツに。結局 「そばにゲーセンありますか 明太子は売ってますか」に決定。 パタママ・下畑→「さ」を引く。 「佐賀県から 大分県から あるいてきたら中々つかない」 華大・大吉→「け」を引く。 「ケン坊(田中)借金まみれ 高田はまだまだ夢見てる」 大吉さん、高田さんがまだ何やら夢を見てることが気に食わないそう(^^;。 華大・華丸→「も」を引く。 「森の中へ 森の中へ 行ったら違うと思いませんか」 劇場に行こうとして何か樹海にこの人行ってませんか?と誰かから指摘が。 ルート・増田→「ふ」を引く。 (まっすん、多分楽するだろうな)と思ったら、案の定でした(^^;。 「ふふふ〜、ふふふ〜、ふふふ〜」 最初の“ふふふ”は間違えた自分に対してのやつで…とか色々説明してました。 ルート・堂土→「む」を引く。 無責任に 「負けないで!」なんてエールを送ってるまっすん。 「ムラ!」 森だと思ってたら村に着いていた、ということ。 劇場はどこに行ったんだろ(^^;? 最後は自分が担当したパートを歌って行く。 そしてエンディングへ。 パタパタママがイベントの告知をして、終了。 幕が閉じて行ったのですけど、幕の前ににこやかに出ていく堂土さん。 完全に幕が閉じた舞台から1人出てきた堂土さん。 そして… |
<堂土貴物真似ショー> カメラのフラッシュに次々応えていく堂土さん。 色々ポーズを取ると、物真似3連発が始まる。 「稲川淳二」「千利休」「つだつよし」の物真似をすると笑顔でハケて行きました(^^)。 |
<感想>
ルートの生漫才を見るのは8月の「漫才大計画」以来。
ルートが東京進出してから、ルートのことを斜に構えて見ることを止めた私ですが、ファンの嬌声とかフラッシュは「ロッキーロデオツアー」の時に比べるとましだったと思います。
しかし増田さんが意外に貯めてることはちょっと驚きでした。
ユウキロックと良い勝負かも。