トーキョーサマーツアー番外編(8/24〜25)←私が愛用(?)しているスカイマーク。全面「Yahoo!」の広告入り(^^;。
8/24(土) |
朝イチのスカイマークに乗るためにAM5:00起床。 AM6:00前には既に福岡空港でぼーっとして座っていた。 さて“私用”は今日のPM13:00頃から約2時間半の予定。 何故前日入りをしないのか身内・友人問わず聞かれた。 理由は言わずもがな。 「前日入りして2泊する余裕が無かったため」。 「私用>チャカ」なんて言ってたけど気づけば「私用≦チャカ」みたいになっていた(^^;。 AM8:50頃羽田到着。 思ったほど暑くなかった。 「私用」の目的地:本郷三丁目まで、京急、JR、地下鉄を乗り継ぐ。 本郷三丁目に着き、マックでちょいと腹ごしらえ。 ゴミの分別が厳しくてちょっと驚いた。 東大赤門が近いので何となくぶらぶらと菊川怜にでもなったつもりで赴く。 そこで赤門前で記念写真を撮っている親子連れ発見。 おおかた息子が東大受験をするのだろう。 すると母親らしき人が私を見て夫に 「ねぇねぇ、東大生よ」ととんでもない勘違いをはじめた。 父親も頷きながら息子の肩を叩いてる。 私は調子乗りだ。 あの日さも「私、東大生です」という顔して赤門くぐって用もない学生掲示板なんて見てたのはこの私です。 スマン、受験生の親子よ。 私は東大生じゃない。 まぁでも東大には劣るがそこまで悪くもないような学校には通ってるんで落ち込まんといてね。 PM13:00頃私用が始まり、PM15:15頃終了。 今日の宿泊地の大崎へ出向く。 「ホテルニューオータニイン」は結構良いホテルだった。 早速着替えて本日のメイン(笑)目的地:下北沢へ出向く。 下北へ行くには渋谷駅を通らないといけないが、私はこの渋谷駅がかなり嫌いだ。 何故か。駅の路線がごちゃごちゃして分かり難いから。 新宿はそれほど抵抗ない。だけど渋谷は嫌い。 だからなるべく東急東横線沿線や京王井の頭線沿線にはよほどのことがない限り出かけたくないのが本音。 PM17:00頃下北到着。 東京に私が行く時、度々登場する“お姉さん”と下北の洋食店「マック」で腹ごしらえ。 ここはお勧め。安いし量多いし美味しかった。そしておごってもらった…。毎度ありがとうございますm(_ _)m。 久しぶりにお話したけど気づいたらbase話はほとんど無かった。 敢えて分類すればルミネ話か。 某芸人の人気の謎などの辛口トーク。 あそこにその人達のファンがいたらかなりケンカ売ってると思われたやろうなぁ(^^;。 しばらく下北を散策したけど私は10万貰ってもあまり住みたいとは思わなかった…。 落ち着かない街だった。 「男の子の街」という印象。 PM18:30頃、本多劇場の中へ。 N-2番という席は思ったより遠くなかった。 良い感じだった。 そして偶然にも後ろの席はせろふぁんさん。 思ってた以上に大人な感じで落ち着いた方だった。 他にも顔は知らないけど掲示板にカキコミして下さってる方もこの劇場にいるんだなぁと思うと不思議な気分。 その人達とは「2丁拳銃の舞台を見る」という共通目的で繋がってることにも何となく“縁”みたいなもんを感じた。 まさか見るとは思わなかった「チャカ〜銃歌〜」@本多劇場。 ドキドキが近小にも増して落ち着かない。 PM21:20頃終了。 お姉さんとずっと喋りまくる。 「本多に行けて良かった」「2丁拳銃凄いです」とアホのように繰り返す私。 お姉さんはRRSにも興味を持ってくれたよう。 渋谷駅で別れる。 PM22:00頃ホテル到着。 NHKを点けたらまだ野球をしている。 イヤな予感…。 タイマー予約は最大1時間延長を見越してやってきたけどこれは1時間以上延長する筈。 ダイエー戦を見に行ってた父に何度も電話し、3回目にやっと繋がったのでオンバトの録画を頼む。 安心したものの(何で2丁拳銃ってこういうことが多いんだろう)と思うと笑えてきた。 メモを清書してたんだけど、何せ朝5時起きなので眠くなってきた。 7月のフット初O.Aを見逃した失敗がよぎるもののAM1:55まで起きてるのは無理と判断。 (放送に間に合うように起きれたら縁がある。起きれなかったら縁がない)と決めてPJ見ながらウトウト。 気づけば18KINのオチのとこで目が覚めた。 正直、2丁拳銃がO.Aされることは知っていた。 けど何故か1番目に放送されるだろうと思いこんでた。 18KIN、長井さん、スピワゴ、スマイリーさんと目を閉じながら何となく聞き続ける。 2丁拳銃の分はもう終わったと思い込んでるのでスマイリーさんが終わった後、消そうと思ってリモコンに手を伸ばした。 (あ〜、最後の最後で2丁拳銃に縁がなかったわ〜)なんて思ってたら耳に飛び込んできたのは 「どうも!お久しぶりです」という修士さんの声。 いっぺんで目が覚めた。 (私はやっぱり2丁拳銃ヅイてる…)とちょっと恐ろしくもなる。 最後、O.A組全員で「パカパ〜」をやってる風景にまた不思議さとおかしさを感じる(^^;。 (珍しくニチョケンが主導権握ってる…)と。 |
8/25(日) |
AM8:10頃起床。 9:00頃チェックアウト。 790円のJRフリー切符を買って都内をJRで移動することに決める。 ちなみに今日行くところは「BOOK OFF」&「神田古書店街」。 いつものコースです(^^;。 AM10:20頃、池袋のまんが喫茶でインターネットをする。 BOOK OFFの場所を探す。 BBSにもちょこっとカキコミ。 ついでにG劇場10月分のスケジュールチェック。 ハリガネは来ない。 それに対し別に落胆も嘆きもしていない自分に複雑な感情を抱く。 飽きてもいないし嫌いになった訳でもないんだけど…。 ざっと10月分のスケジュールを見たが別にそそられなかった。 それなりにbaseから来るのに。 私の中でbase離れが最近顕著だ。 G劇場であるbase公演を見たつもりになってその分のお金を東京行きに回したいと思うようになった。 10月のSbFでネタを見たことあるのが陣内さん&フットのみであることに驚いた。 池袋を出た後、原宿、恵比寿、五反田、新宿、神田、大井町へ順繰りに行った。 神田ではとあるアイドル系雑誌専門の古本屋へ。 2000年10月号の「Mannish」を買おうと思ったので。 何でこの号かというと当時ブンリクパーソナリティのちょっとしたリレー連載が隔月であった。 10月号は2丁拳銃。パーソナリティの子供の頃の写真が載っている。 小堀さんの小さい頃は「ナンバ壱番館」で見たことあるけど修士さんは見た覚えがない。 だからこの連載でどんな感じだったのか見てみたかったのだ。 …オンバトのサマスペ某企画に散々ケチをつけといてこの有り様。 私は時々かなり矛盾した行動をする。 「Mannish」はあっさり見つかる。 一応確認のため買う前に中身を見る。 これまたあっさり該当ページ発見。このページは目次に載ってないカルビーの広告ページ。 小堀さんは七五三。修士さんは生後3〜4ヶ月頃か。 お母様に縦抱きされて半袖のベビー服着てた。抱っこしてるお母様も半袖。 お母様は腕しか写ってないが、3人の子供を抱っこして来たことがよく分かる腕。 この方が修士さんの“おかあちゃん”なんだとあらためて思う。 もうこの世にいない修士さんの大事な人だ。 家に帰ったら私も赤ちゃんの頃の写真を見ようとあらためて思う。 ちなみに修士さん、面影ありあり。 初めて見た子供の頃の修士さん。 一方の小堀さんはあまり今の面影無し。 いかにもボンボンみたいな子供用スーツ着て千歳飴持って写っている。 そのスーツは洋裁を生業にしていたお母様の手作りらしい。 母親の手作りスーツで七五三。 典型的な一人っ子のボンボンだった幼少時の小堀さん。 このページ+「ほっとけさん」の特集があったのとちょっと財政も潤沢だったので購入。 だって950円だよ。 それにしても他のページも懐かしい。 2000年のオンバトサマスペはハリガネがコントをしていたことを知る。 PM20:10の最終便で福岡に戻る。 帰った後、お姉さんから頂いた「百式」のビデオ見ながらちょっとPCをいじる。 修士さんの髪型。そういえばこんなだったなぁと思い出す。 福岡で「百式」を見てるのにO.Aを見たら意外と覚えてないものだった。 |