2丁拳銃の「拳(GU)」
出演:2丁拳銃/チャイルドマシーン/ハローバイバイ/次長課長/タカアンドトシ/ニブンノゴ!/佐久間一行/あべこうじ
<開場〜オープニング> 前説は毎度おなじみミルククラウン。 途中、前説をぜんぜん聞いてない!と怒ってたけど(笑)、会場全体の雰囲気は和気あいあいとしていたように思う。 2丁拳銃登場。 小堀さんの衣装が何でしわくちゃなのかを聞く修士さん。 修士さんと同じように管理されている筈の衣装なのに、修士さんと比べると差は歴然。 「どーせ、こっち(修士さん)が上でこっち(小堀さん)が下や思ってんでしょ!」 と、拗ねておられた小堀さん(笑)。 「拳(GU)」のオープニングで流れるアニメーションの原画は2丁拳銃が描いてるらしい(やっぱり)。 小堀さん・画のイラストについて修士さんが 「オマエの絵、線やで」と言っていたのには同意。 2月に行われる「千原兄弟のチョキ」の告知。 「チョキでもグーに勝つ、という意味らしいで」(小) 「グーやってんのに、オレらそこで『チョキ!』とか言うてんの!?」(修)。 このイベントは絶対に行きたい…と深く思った私。 修士チーム、小堀チームのメンバー呼び込み。 毎回登場シーンは凝って作っている。 今回は「甲子園vs高校サッカー」。 修士チームは「都立修士高校」のプラカードを持った女性と共に、にタカアンドトシ、チャイルドマシーン、次長課長がそろって入場。 ちなみに劇場の扉から入場してくるので、通路側のお客さんはかなりはしゃぎます。 選手宣誓ももちろん(笑)行う。 担当は準ちゃん(次長課長・河本)。 「センセイ!トイレ行っていいですか?」 とお約束ボケ。 一方、小堀チーム。 「私立ヘドロ学園」のプラカードを持った女性と共に、佐久間一行、ハローバイバイ、ニブンノゴ!が入場。 ノリが良かったお客さんまで一緒に連れてきてました。 |
<コーナーその1> 「触って対決 これな〜に?」 箱に入ってあるものを触り、それが何であるかを当てる。 (1)修士チーム挑戦:「クリスマスツリー」 リーダーの修士さんはメンバーにヒントを出していったり軌道修正したりしていた。 ここで判明したのが、チャイマ・山本さんの度を越えたびびりっぷり(笑)。 全く以って触ることが出来ず、触っているフリや小細工をしていたけれどあっさり修士さんに見破られる。 井上さんは箱の壁をモノと勘違いして触りまくり、修士さんからそれは違うで、と教えられていた。 メンバーが四方八方から触りまくるので、ツリーが落ちてしまい、2丁拳銃が慌てて拾いに行く光景も。 明らかに怪しすぎるのになんでもないフリをしていた修士さんに笑った。 結局修士チームは当てること出来ず。 (2)小堀チーム挑戦:「おでん」 「手がべとべとするーっ!」 「でもなぜか良いにおいがする…」 と、中々推測が出来ずこちらも苦戦。 当てること出来ず。 (3)リーダー対決:「尾崎豆」 2丁拳銃対決、ということでこの試合は山本さんがMC担当。 「2丁拳銃といえばチャイルドマシーンですから」 と言いながら引き受けていたのに笑った。 尾崎豆さんは、尾崎豊のモノマネをする人で、「学校に行こう!」に出ている。 でも全然拳(GU)に縁もゆかりも無いので、全く以って2丁拳銃見当つかず。 「毛が生えとる!…チンパンジー?」 「背がちっちゃいで。分かった!小堀のオトン!」 と、珍回答続出。 答えが分かっても、何か微妙。 そんななか、会場の話題と笑いをさらったのが山本さん。 仕事中に、差し歯が取れるハプニング発生(笑)。 会場の注目を全部かっさらい、 「オマエ、後輩の癖に歯取れんなや〜」 と小堀さんに絡まれていた(^^ゞ |
<コーナーその2> 「修士チームPresentsコーナー〜人間ピラミッドを飛べ」 徹底して頭を使わず身体で挑戦する修士チーム。 今回は3段の人間ピラミッドを作り、それを飛び越そう、というもの。 運動神経のバツグンさか、ら飛ぶ役の候補は次長課長で決定。 井上さんの方が本来は望ましいのだが、いろんな状態を考え、河本さんが飛ぶ役に決定。 河本さんいわく、井上さんは 「全てにおいて井上君の方が何事も自分より(能力が)ちょっと高い」らしい。 山本さんの差し歯がまたも抜けたり(笑 )、一番上に立つ樅野さんが怖がったり、2段目の修士さんは高さのバランスが合わなかったり、と中々調整に手間取りながら、ひとまず完成。 準ちゃんも飛べたけど、ピラミッドが全員丸まっていたのであまり「飛び越えた」という充実感が湧かないという一同。 丸まらない人間ピラミッドを跳び越すことに。 かなりの高さになったので、成功以前に事故が起こることを心配したが、あの小柄な準ちゃんが自分の背丈よりも遥かに高いピラミッドを踏み切り板も使わず1発で跳び越しに成功! 客も修士チームの面々も拍手喝さい。 見ているこちらもすごく充実感を覚えた「修士チームPresentsコーナー」でした。 「小堀チームPresentsコーナー〜数え歌を作ろう」 前回の「拳(GU)」で、千原Jr.が苦言を呈していたらしいこのコーナー。 今回は、「小堀さんがベッドインするまで」の数え歌を作る。 前回よりは面白かったような気はするけど…。 準ちゃんの輝きには太刀打ちできず。 9-91と、修士チーム圧勝で幕を閉じる。 |
<コーナーその3> コーナー名はメモれず。 「ラストバトル」を 「ラストバスト」と噛んだシュウちゃんにみんな爆笑。 今まで楽屋中継をしていたあべさんがMCで登場。 リーダーは予め1〜7の数字から1つを選ぶ(一度選んだ数字は次は使えない)。 それがお題に挑戦する人数となる。 人数を決めた後でお題が分かるため、リーダーの勘が勝敗を握る。 (1)小堀チーム・挑戦者→「2」:大川+佐久間。 修士チーム・挑戦者→「6」:チャイマ・山本以外。 <お題:1.5リットルコーラ一気飲み対決> 結果→人数の多さから修士チームが有利かと思いきや、大川さんの貢献が大きく、小堀チーム勝利。 (2)小堀チーム・挑戦者:「3」→小堀+ハローバイバイ 修士チーム・挑戦者:「4」→山本+井上+タカアンドトシ <お題:瓦割り> 結果→先攻は井上さん。 「ハンサム兄さんからどうぞ」ということで。 “ハンサム兄さん”に対抗してつけられた小堀さんのあだ名は“ブサイク兄さん”(笑)。 略称は“ブサ兄”。 運動神経が良い井上さんに修士チームの面々は期待するが、”ゴン”と鈍い音とともに割れた枚数は“0”…。 続いて“ブサ兄”。 なんと、5枚を叩き割る快挙! しかし、かなり見ていて痛そうだった。 結構、この時もいや〜な音がしたんで。 途中、濡れタオルが渡されたんで冷やしてました。 袖にそれを返す時、ちょっとお辞儀しながら返してた小堀さんに注目していた私。 舞台ではチャイマ・山本さんが期待を裏切らぬヘタレっぷりを発揮し、こちらもゼロ(^^;。 トシさんが5〜6枚割り、これで修士チームに弾みがつくかも…と期待が集まったけれど、金成さんが残りを全部割ったので、小堀チーム勝利。 「(シ)ぼーぜん…」なんてメモを取っているんで、負けた瞬間、修士さんが呆然としたように見えたんでしょうね。 (3)小堀チーム・挑戦者:「6」→小堀以外 修士チーム・挑戦者:「3」→チャイルドマシーン+井上 <お題:財布の中身合計対決> 結果→井上さんは財布が無く、ビニール袋に現金が入れられていた(^^;。 樅野さん&井上さんが結構な額を持っていたので期待が集まったが、頭数には勝てず。 金成さんの所持金が一桁台という信じられないハンディを負っていても大川さんや宮地さんの所持金で挽回し、2連続小堀チーム勝利。 もっとも「6人で150円差やで(小堀)」と、辛くも逃げ切ったんですが(^^ゞ。 (4)小堀チーム・挑戦者:「7」→全員 修士チーム・挑戦者:「2」→河本、樅野 <お題:洗濯物投げ合い> 洗濯籠に入っている洗濯物を一枚でも多く相手の陣地に投げ込めた方が勝ち。 どう考えても正攻法では勝てない修士チーム。 樅野さんが河本さんを肩車して壁際に立ち、開始の合図が鳴ると、洗濯籠に入ったものを全部落とす奇襲作戦を決行。 逆襲されそうになると、洗濯物を着込んだりするなどバレバレな誤魔化しを行う(^^ゞ。 トシさんが飛んできた靴下を帽子かヅラであるかのようにくっつけたまますっとぼけていた時は、シュウちゃんが素で笑い転げていた。 楽しそうだったなぁ。 努力が実り、あべさんのひいきも味方したことで、修士チーム1勝。 (5)小堀チーム・挑戦者:「5」→小堀、大川以外 修士チーム・挑戦者:「5」→樅野、河本以外 <お題:辛子シュークリーム当て> このお題を聞いた時、 「辛子シューをカワシュウが食うの〜?」と飄々と訊ねていた小堀さん(^^ゞ。 シュウちゃんは率先して挑戦するときほど貧乏くじを率先して引くパターンが多い。 この時も率先して挑戦したので、修士チームの面々は不安だったが、セーフ。 次に挑戦した宮地さん(多分)が早くも引き当ててしまい、修士チーム勝利。 (6)小堀チーム・挑戦者:「4」→小堀+ハローバイバイ+森本 修士チーム・挑戦者:「1」→修士 リーダーなので意気揚々と臨んだ修士さん。 ところがお題は <二人羽織> 予想外のお題に客席は大爆笑。 修士さんは実質1人羽織(笑)なので、かなりの有利。 小堀チームは小堀さんが食べさせてもらう役。 小堀さんは、 「ニチョケン対決や〜、負けへんぞ〜!」 と修士さんにイキったが、軽くしか相手にされず(^^ゞ。 あっさりうどんだかそばを修士さんが平らげ、修士チーム勝利。 (7)小堀チーム・挑戦者:「1」→金成 修士チーム・挑戦者:「7」→全員 <お題:相撲> かなりの数字選択ミスな小堀チーム。 金成さん1人に修士チームが全員で襲う。 しかし、ヒール・金成の暴れっぷりは見事。 どう考えても多勢に無勢で金成さんに応援が行きそうなもんなんだけど、素の暴れっぷりに、客の応援は修士チームへ集まる。 真っ先にあっさりと倒された修士さんは、膝を抱えてちょこんと座って成り行きを見守っていた(^^ゞ。 1人で7人を倒すかも…とも思われた金成さんだったが、ここに来て山本さんが意外な活躍。 逃げ回っていたらどうしたことか金成さんを捕まえることに成功し、見事に押し倒す。 私も含めて客は拍手喝さい。 どきどきしながら応援しちゃったりして、さながら学生時代のクラス対抗球技大会の応援のようでした(^^ゞ。 修士チーム勝利。 この勝負は特別に勝利者は2ポイントがつくルールだったので、次回の罰ゲームは小堀チームに決定。 しかし、罰ゲームのお題は聞きそびれました。 幕が閉じる瞬間に小堀さんが言った 「M-1、よろしくお願いします(笑)」 は、ばっちり聞き漏らしませんでしたけどね(^^ゞ。 |
<エンディング> (このまま終わる訳無いと思うんだけどなぁ) と思っていたら、ビンゴ。 最後の楽屋中継が行われる。 あべさんと一緒に映っているのは小堀さんの宝物、“小堀央人クン”(^^)。 央人クン、2002年12月21日生まれなので今日は連れて来てるんじゃないかなぁ、と思ったら案の定でした。 あべさんに抱かれながら泣きもせずきょとんとした感じで映っている央人クン。 ほっぺたがぽちゃぽちゃした感じで実に可愛らしい。 瞳もくりっくりっ。 程なく2丁拳銃が戻ってくる。 央人クン、小堀さんを見つけると率先して手を伸ばしていた。 (パパが良いんだぁ〜)と、チトほのぼの。 でも小堀さんがあべさんから受け取ろうとした横からシュウちゃんが央人クンを奪っていたが(^^ゞ。 それでも泣かない央人クン。 きょとんとしたままおとなしく抱かれる。 しかも、修士さんが頬ずりしたら、にこ〜っと笑っていた(これまた可愛らしい)。 この子、預かりやすいだろうなぁ。 大物になりそう。 最終的には小堀さんが抱っこする。 そして、央人クンが今日1歳の誕生日であることを小堀さんが報告すると、お客さんから拍手が起きた。 小堀央人クン、1歳の誕生日、本当におめでとう。 今回もほっこりした気持ちになって、年内最後の「拳(GU)」は終了。 ++++++++++++++++++++++++ <感想> もともと2丁拳銃がやるイベントに定期的に足を運べる環境では無かったんですが、この「拳(GU)」は時間と事情が許す限りは足を運び続けたいなぁと思ってます。 不思議なイベントなんですよねぇ。 開演待ちの時間からお客さんのわくわく感がまとまっていて。 あの雰囲気は今のところ、とても好きです。 (03/12/29 記) |