<入場時に配布された物>

(1)サムライ新聞→福岡ライブ用に作られたフリーペーパー
(2)アンケート→2枚。福岡お勧めのお土産や、日曜でも開いてる美味しい店情報、初体験の年齢、場所、感想(笑)、誰にも言えない恥ずかしい話(秘密厳守)、大地洋介の良いところ、大谷伸彦を1日自由に使えるならどうしたい?、好きな男性タレント、女性タレント、最近好きなミュージシャンと曲、コンビニでお勧めの食べ物、ライブの感想を手短に、またダイノジのライブがあったら来るか来ないか(2択)

 なお、演出上、撮影禁止!
 ガッツポーズを思わず握る私。
 会場はほぼ満席。立ち見もちらほら。

<開演>

 椎名林檎の「正しい街」が大音量で流れて来る…。

#1イルカショー

 イルカショーに出るやる気が無くてふてぶてしいイルカの“ウィリー君(大谷)”に翻弄される飼育係(大地)。
 何とかショーをやろうと頑張ってる時、隣のプールでは大事件が起こり…

〓OP-V〓

 流れ文字。
 「皆さんようこそ、ライブ イン フクオカへ!福岡でのライブを僕らも楽しみにしていました。皆さんも楽しんで帰りましょう」みたいなニュアンスの文章。
 中学時代の卒業アルバムも写る。
 身軽な大地、追い駆ける大地、素の大地、チャーハンを作る大地、くつろぐ大地、…と大地さんの写真が写り、BGMはハイロウズだった…と思うけど、歌詞の「だって楽しいから」という文字が映像にかぶって写り、「楽勝」という言葉が浮かぶ。
 「楽勝」…。キーワードかも。


#2 職員室

 職員室内での教師(ダイノジ)の会話。
 微妙に毒を含む大谷先生の返答がおかしい。
 大地先生が何か言えば、「〜かどうかはアナタが決めるんじゃない!」と何故かキレる大谷先生。
 「アカミネ」とは、福岡吉本の赤峯くん(ミネっち)から取ったのでしょうか?

〓VTR 橋本さん〓

 「いいまち下北沢」の字幕ス-パーと共に映る大谷さん。
 大谷さんが学生時代に住んでいた下北沢を大谷さんが案内すると言う企画だが、大谷さんの後ろに裸でビラを撒いてる怪しい男(大地さん)が。
 「橋本真也では?」と色めきたつ大谷さん達。追う大谷さんと逃げる男。
 何故か行くところ行くところ出没する男。
 大谷さんが学生時代住んでた部屋を訪ねるとそこには男が。
 慌てて逃げる男。部屋にはダイノジの単独のポスターや、かなりレアな宣材写真が。
 窓の外から声がするので寄ってみる大谷さん。
 「橋本さんですかー?」と声を掛ける大谷さん。
 「ダイノジ応援してるよ!」と返事する大地さん…もとい“橋本さん”。
 BGMにspitzの「遥か」がかぶさってくる。


#3 異味

 「異味とは、文字が同じで意味がことなるもの」といった感じの説明がなされる。

 「あぶない刑事」「かくし芸」「かさねぎ」「かさぶた」「ブッタ」「合唱コンクール」「チューボーですよ」「マルボロ」などの異味は…。
 言葉遊び系の連続ショートコントですが、お客さんが「あぁ〜」と思わず唸ったりして、私は好きでした。「かくし芸」とか。

#4 ダイノジ漫才

 ゚自己紹介
 ゚2人の対比
 ゚日記
 ゚CM&新番組に出るとしたら

#5 ダイノジスケッチ(コントが連続で8本行われました)

 #5-1おやじビデオ
 生まれる前に亡くなった父(大谷)がまだ見ぬ息子のためにメッセージを残したビデオがあるということで再生してみる息子(大地)。
 息子を残して亡くなっていく父親が残したメッセージとは…?

 #5-2 ブラックモグタン
 MCヨースケ(大地)とブラックモグタン(大谷)が出かける先は安土桃山時代の日本。
 全て会話を韻を踏んだラップで交わす2人がそこで見たもの&やってしまったことは…。
 ダイノジのデビュー作だそうです(^^)

 #5-3 タクシー無線
 タクシードライバーと無線担当者のやりとり。
 オンバトで見たことありますが、最後辺りはアドリブが突然始まったりして、私は好きです。
 最近へこんだことや、笑ってしまったことなど。
 1つ、思わずお客さんが
 「えぇ〜」と怒ってしまう、というか、苦笑いをしてしまうしかない出来事が大谷さんには最近起こっていました。

 #5-4 BGM
 恋バナを姉(大谷)に持ち掛ける妹(大地)。
 良い感じに進むかと思いきや、姉が掛けるBGMが話をおかしな方向に持っていく。

 #5-5 岡田くん
 張り込み中の刑事(大地)にまとわりつく小学生の岡田くん(大谷)。
 ダイエーホークスのシャツを着て、九州弁も喋っていた岡田くん。
 張り込み中なのであまり相手にしたくない刑事だが…。

 #5-6 デブドラム
 ドラムの前に座るドラマーの大地。
 彼をドラムにむかわせることとは…?

 #5-7 モテる語講座
 イケてる男を目指すために、モテる語講座に通う男(大地)。
 講師(大谷)の後に続いて、「モテる語」を発声するが、その「モテる語」とは…?

 #5-8 直球くん
 題名どおり(笑)。何でもストレートに表現する直球くん(大谷)に周囲の人間はハラハラ。

〓VTR 大谷を見た!!〓

 後輩と一緒に飲んでる大谷さん。
 お酒が入ると段々、「俺モード」になり、後輩達を困惑させ、最後は相手にされなくなる、というVでした。


#6 朝礼

 校長や生活指導の先生(大谷)のウザイ話を朝から聞くことにうんざりの生徒(大地)。
 ところが、ある教師の朝礼の言葉から自分が意外な状況に陥ってることに気づく…。

 ここで、最初のVの「楽勝」に触れる。
 「楽勝→楽しんでる奴が勝ち。余裕があるやつが勝ち」。

 何となくはっとする私。

〓END-VTR〓

 出演者や、企画構成のクレジットなど。
 最後は
 「アンコールよろしく」のお願いが(^^)


<アンコール>
 福吉芸人・おもちゃ箱の山崎くん(多分)が、率先して「アンコール、アンコール」と叫ぶ。
 「…〜ル」とルしか言ってないような観客(^^;。そのかわり、手拍子、というのかそれは一生懸命に行う客。
 そして…

#アンコール ダイノジロック
 カリスマであるかのように、ロックコンサートでよく聞くMCっぽいことを客に叫ぶ大谷氏&カッコイイことを言うように見せかけて全てデブネタに走る大地氏。

<エンディング>
 ほぼ満席の客席に感動しているダイノジ。
 「ダイノジ知ってる、っていう人は手を挙げて下さい!」と(?)的なことを口走る大地氏。
 今年は勝負の年ということで、突っ走る、みたいなことを大谷氏は言っておられました。
 あと、渋谷で小学生に絡まれた大谷氏の話なども(^^;。

 帰りは、今日のライブのセットリストの紙と小学校の時、大分県(大分市?)の肥満児のポスターモデルに選ばれたという過去の持ち主である大地さんの食べ過ぎ注意!と書かれてある写真つきのチラシを貰いました。


<感想>

 「何でやねん」とか「ちゃうわ」とか「やめさせてもらうわ」という言葉がまったく聞かれないライブって初めてだったなぁ…。

 大谷さんのHPの日記を読んでいたらどうしても行きたくなったので、行った訳ですが、間違ってなかったと思います。
 今回、私は「コントモード」だったので、コントをいっぱい見れて良かった。

 あと、お客さんが静かに聴く時は聴く、笑うとこは思いっきり笑う、ということが出来るお客さんだったので良かった。
 撮影禁止もナイス。


ライブレポート!
home