(01/10/15)
沖縄ロケの後編。
沖縄名物料理の美味しい店を教えてもらうため、地元の女の子に頼んで連れてってもらう2丁拳銃+ワカコちゃん。
沖縄の良いとこを聞く修ちゃん。
彼女の答えは
「…情が深いところ」。
オススメの料理を持って来てもらうことに。
コホリン、ワカコちゃん、修ちゃん、の順で座ります。
オススメだと何を持って来ると思う?と彼女に聞くコホリン。
ちなみに、1日でちょっと日焼けした感じの小堀氏。
彼女の答えは
「ラフテー(豚の3枚肉の煮物)」。
「沖縄、めっちゃ豚食うねんな。だからみんな長生きやねんな」とちょっとマメ知識を披露するコホリン。
でも修ちゃんから
「豚は何で食うたら長生きなんの?」と聞かれると
(ハハハ…)と笑って誤魔化すコホリン。
豚を食べるから長生きになることは知っててもその仕組みを聞かれると、歯グキを全開にして笑って誤魔化すしかないコホリンでした。
料理が出される。
ジーマーミ(落花生)豆腐、んじゃなばー(ニガナ)和え、すぬい(もずく)の酢の物、ゴーヤーチャンプル、フのチャンプル、ミミガー、パパイヤいりち(炒め物)、ソーメンチャンプル、ナーベーラ(へちま)の味噌炒め、どうるてん(田芋のてんぷら)、どぅるわかし(田芋の田楽風)、スーチカー(豚バラを天然の塩に漬けて焼いたもの)など、珍しい料理ばかり。
早速頂く3人。
食べてる最中に、てびち(豚足のおでん)も出て来る。
パパイヤとにんじんの炒め物を食べた修ちゃんの感想。
「ちょっとおっさんのアゴの味にもなんか似てるなぁ」
「おっさんのアゴの味?おっさんのアゴ?」と
この感想を踏まえた上で試食してみた相方・小堀氏の感想。
「あぁ、なんかヒゲ剃りなめてる感じする」
もずくを食べてみるコホリン。
「もずくはでも、オマエ普通のもずくじゃないのかい?」と言う修ちゃんに
「アホやな、沖縄やで、オマエ。見てよ…普通のもずくや」。
修ちゃんにもずくの皿を回す和歌子ちゃん。
「止めとけ、止めとけ。普通のもずくやで」というコホリンに
「オレ、もずく食うたこと無い」と修ちゃん。
一同からちょっと驚かれる
(そう言えば、修ちゃんはかつて「JACKSON」で
「納豆を食べたこと無いからどんな味なのか分からない。納豆って何味なんですか?」と訊いて、お兄ちゃん(千原兄弟・靖史さん)から
「納豆は納豆の味に決まっとるやないか!」と何故か怒られてましたな)
「もずくってこれ?」と赤い物を箸でつまむ修ちゃん。
それは貝です。
食べてみる修ちゃん。しかし、どう見てももずくより貝を食べてて
「それオマエ、ホッキ貝食べたやないか。もずくより」とコホリンに見つかる。
ちょっと苦笑いの修ちゃん。
もずくを改めて口にする修ちゃん。
「どうや、もずくは?」
「ねぇ、美味しいでしょ?」と訊くコホリン&ワカコちゃんに、しばし無言の修ちゃん。
「修士、こんなん(こんな舌触りのやつは)嫌いやねん、たぶん(笑)」と相方はお見通し。
図星であるので、微かに苦笑いの修ちゃん。
とうふよう(沖縄の豆腐である島豆腐を泡盛で発酵させたもの)に挑戦してみるコホリン。
物凄く強烈に酒臭いものらしい。
ワカコちゃんもノックアウト。
「大人の味やで」と言うコホリンに
「へぇ〜」といいつつ食べようとしていたその皿を置こうとする修ちゃん。
こんな2人の反応を見せられて食べられるかい!と。
連れてってくれた女の子も地元なのにイタイリアクション。
最後に修ちゃん。
かす汁のもと(みたいな味)やん!と感想を。
ラフテー(3枚肉を泡盛で煮込んだもの)を食べる一同。
見るからに煮こんであるのが分かるのに、焼豚みたい(な料理)?と素で訊くコホリン。
角煮やと修ちゃんからつっこまれる。
他の料理では「ものすごい正月の味」なる感想が2人から出される。
修ちゃん曰く「年明けた味」だそう。
夜の沖縄を車で走る一同。
偶々(笑)通った女の子が、COO〜空〜のギターの子の知り合いということで、この子に観光地へ案内してもらうことに。
ちなみに夜の車内の映像はぼんやりしていて後部座席の二人(コホリン&ワカコちゃん)は殆ど映っておらず(^^;。
つれてって貰ったとこは鍾乳洞。
「大きいのに、“しょう”乳洞」なんて言ってたコホリン。
次にイベント広場で沖縄の踊りの「エイサー」を鑑賞。
中々迫力があるもののよう。
沖縄の踊りを伝授してもらう一同。
しかし、踊りの形式上、「ハーメルンの笛吹き」に参加してる気になるらしい。
指笛の吹き方も教えてもらったが中々これは難しいらしい。
2丁拳銃福岡ライブへの道 episode4 福岡ライブの考察
ホテルのバーでカクテルを乾杯しあうニチョケン。
いつになく豪華ですね(^^)。
飲みながら福岡ライブを考察する。
しかし、コホリン曰く
「成功間違い無しやからね」。
また、あるいは
「(視聴者は)想像しましたね、色々ライブを。想像したのにね…、(ニチョケンは)カッコエエ(笑)。想像したよりカッコエエ(笑)」
↑何か、嬉しそうにとろけ笑いしながら語ってました(^^;。
「ロックンローラー、そこに生まれたらそこで盛りあがんねん。知ってる曲、知らん曲、関係あらへん…」
と、小堀氏が何や、語り出すと
「今、オマエめっちゃ早送りで喋ってんで」と落としにかかる修ちゃん(^^;。
小堀氏がマジメになりそうだったらすぐ修ちゃんは落としにかかりますね。
「何でや、大事な話や。良いものはその場で見ていいんですから、予習なんかいらないんです。CD聴かなくてもその場で聴いたらカッコイイものはカッコイイんです」
しかし、唯一、福岡は、1stアルバム「ラブロック」が出た後にライブが出来るんですよね、と修ちゃんから言われると即座に前言撤回。
「ものすごい、予習してき」
「どないやねん」
ニュースとしては、福岡で生まれた名曲「かぁちゃん」がどえらくカッコ良く生まれ変わってるらしい。
歌詞は変わって無いが音的にはカッコイイらしい。
カッコイイライブにするから皆さん来てくださいと2丁拳銃。
ライブも残り僅かなので何分にも緊張している修ちゃん。
ほっこりした顔で見に来るように、博多美人で来るようにとの伝言。
沖縄土産プレゼント。
視聴者にお土産を買おうと土産品店に向かう修ちゃん&ワカコちゃん。
後ろで1人
「イヤ!絶対イヤ!」と何故かワガママ吐いてるコホリン(^^;。
即座に修ちゃんの蹴りが飛び、吹っ飛ぶコホリン(^^;。。
気を取り直しお土産を視聴者に買いましょうと修ちゃん&ワカコちゃん。
またもイヤだと駄々をこねてるコホリン。
再び修ちゃんの蹴りが飛びます(^^;。
コホリン、抜け駆けして自分1人だけ、(しかも自分用の)お土産を買ってたらしい(^^;。
ロケバスに走る修ちゃんと、修ちゃんを追っ駆けるコホリンを必死でせき止めるワカコちゃん。
コホリンが買ったお土産の袋から買ったばかりのアロハシャツ2枚を取り出すと勝手に視聴者プレゼントにしようとする修ちゃん。
コホリン、アロハ代は2万近くかかってるので、視聴者プレゼントに使われるのだけは止めてもらおうと必死になり、終いには咳き込みながらも防戦へ。
ワカコちゃん→さとうきび
修ちゃん→10月生まれのB型女性専用の占い
コホリン→黒のTシャツ(プレミアをつけるためコホリンが着用済み)&改めて買いなおしたアロハ
それぞれ1名ずつ。
沖縄の感想を言う3人。
修ちゃんの感想は
「沖縄の人はみんなあったかい」。
何故かと言うと
「トロトロ運転してたのに誰も怒らなかったから」。
やっぱり修ちゃんの運転は結構速度が低かったようです(O.A見ててもそのようであることが伺われていた)。
(感想)
ほっこりした顔で行くためにも、私の博多美人化計画スタート(笑)。
「かぁちゃん」って実は私が初めて生で聴いたニチョケンの歌だったりもします。
ストリートライブでも聞いて、ツアーで3回目かぁ。どんな感じになってるんだろう。
…あっ、ちゃう、4回目。RRS In Osakaで修士バージョンを聴いてた。