つらつらきまま 02年11月分

意地で書き直すっ(^^; 2002年11月30日 20:04:01
今日は始まって1時間弱だけど消えた分を思い出しながら書き直します(苦笑)。

公式でカキコミ見てたら「2丁拳銃ファンの友達を作る」というのを目的に挙げてる人が多くて、個人的にはそれが意外だった。
 私は「修論提出記念として自分へのご褒美」と見事に自分本位な理由なものだから(^^;。

サイトの持ち主だからか、お笑い自体が文化として浸透してない土地に24年間住んでるからか、リアル知人に2丁拳銃のファンがいなくてもそれほど私は困らない。
 周りにいなくても全国にいることが分かればそれで充分だなぁと思うから。
 2丁拳銃のファン云々以前にお笑い好きを見つけることが難しいし。

私はネットを介して人と逢うことは滅多にしないけど、それがキッカケでお会いした人達の殆どが2丁拳銃のファンじゃなかったりする(^^;。
 私がキッカケとなって2丁拳銃のことを知って貰うことが多い。
 同じように私もその方と逢ったことがキッカケで2丁拳銃以外の芸人さんの面白さを知った。
 「カリカ」然り、「ハリガネロック」然り、「千原兄弟」然り。

 2丁拳銃のことはもちろん大好きだ。
 そうじゃないと大阪・東京まで単独を見には行かないし、FCにだって入ってない。
 だけども2丁拳銃のことしか見ないというのは勿体無いと私は思う性質だ。
 2丁拳銃以外の芸人さん達を知ってるから2丁拳銃の良さやいけないとこが分かる。
 だから

  “どっぷり2丁拳銃。2丁拳銃以外に面白い芸人さんがいる訳ない”

 と思ってる人よりは

 “2丁拳銃は面白いと思うし好き。だけど2丁拳銃にはないものを持ってる他の芸人さんも良いなと思う”

 という人と私はどちらかというとお知り合いになりたい。
 2丁拳銃しか見ない人というのは結局のところ2丁拳銃のことが何も見えてないんじゃないだろうかなんて思ったりする。
 嘗て別サイトを開いてた頃の私がそうだったから自戒も含む。
 
 2丁拳銃以外のファンの人とお会いすることが私の場合多いけど、その人達と逢うことで2丁拳銃の良さを再確認出来るし、2丁拳銃にはない芸風の芸人さんの存在を知ることでまた視野が広がる。
 好きだからこそ敢えて私は殊更2丁拳銃、2丁拳銃とそれのみ追い駆けることは避けたい。
 やたら祭り上げることとか褒め称えるということもやりたくない。
 それをやっちゃったらお互いダメになる。
 好きだから冷静に見続けたい。

私の心配事は、「2丁拳銃大好きー☆」的雰囲気でライブが行われるとしたらものすご浮いてしまうかも…ということかも(^^;。
 一人でライブに行くのは慣れてるから平気。
 一人っ子で育った私はどうも「誰かと〜する」とか「一緒に〜する」という概念がない。
 一人っ子バンザイ。

今年のオールザッツ!は30日だとか。
 何で私が帰る日に…(苦笑)。
 しましまんずの「藤井くん、誕生日おめでとう」ネタ使えないのね。
 12/29に関西地方で面白そうな番組あればいいなぁ。


20歳以上限定ライブ 2002年11月29日 20:53:46
昔、2丁目の頃に千原兄弟がやったらしい。
 千原兄弟に限らず2丁目の頃は「18歳以下お断り」のアフターライブが結構あった。
 そういうのに行ってみたいな。
 2003年はとうとう四捨五入したら三十路に達する私はそういう20歳以上の者が持つ特権を利用してみたいと思ったりする。

「18歳以下は保護者同伴」という取り扱いが段々と訳分からん方向に走ってますね、限定ライブ。
 学生服着てライブに来る人っているのか?
 「外出する時は制服着用」という校則を律儀に守るような子は深夜ライブには来ないと思うけど。
 「自己責任」で片づけられる問題でもないと思うけどなー。
 大阪はともかくとしても東京は。
 「あれだったら外れた人が当たった未成年の保護者として一緒に来るっていうのも有り得るよね」とある方にまだ発表がある前にメール送った時書いたけどそのとおりになりそう。
 何かそれって変だよー。
 
当選ハガキに「携帯品:当選ハガキ&会員証&身分証明書」って書いてるのは何のため(^^;?


本吉屋はそりゃ美味しいさ 2002年11月28日 16:43:27
火曜日に親戚とウナギを食べに柳川の「本吉屋」に行ったら工事中か何かで空いておらず別の店に行った。
 そこももちろん美味しかったんだけどやっぱり本吉屋に比べたら1口目の感動が無かったんだよな。
 本吉屋は食べた瞬間、もう無意識的に「美味しい!」と誰もが言っちゃうようなせいろ蒸しが食べられるウナギ屋です。
 まぁそれはそれで次回のお楽しみにすれば良いんだけど、「バッテキ!」のロケのところ見たら…。
 2丁拳銃&ワカコちゃんが本吉屋でロケしてた!
 すげぇ…。すれ違い過ぎるにも程がある。
 しかも本吉屋のウナギを美味しそうに食してはるし。
 2丁拳銃のロケ先とまたもすれ違ったことと自分が食いっぱぐれた本吉屋のウナギを美味しくこの3人が食べてることに2重のショック。
 食べ物の恨みは結構恐ろしいもんなのね(^^;。

FCライブで未成年者の当選者が「親同伴」の取り扱いについて色々意見があるようだ。
 この「未成年者」って19歳も入るのかな?
 法的には未成年者は19歳もだけど19歳って高卒で働いてる人もいるから19歳は切り上げて成年者扱いでも良いような気が個人的にはする。
 まぁ私も自分が18歳未満だったら親と一緒に来たくないよなぁと思うけど、またスタッフと会員の間で感覚の相違が出たなとも思った。
 スタッフサイドからしたら「18歳未満は来場不可」にしちゃったら可哀相なので「親同伴なら可」にして一人でも多くの人が行けるように考えたんだと思う。

 「一緒に行ってくれる成人がいない」というのは打開策みたいなのがないかなぁと部外者ながら思う。
 けど「親と一緒に行くなんていや」っていうのは…。
 (じゃぁ成人してから来い)と思ったりもする。
 >自分が18歳未満だったら親と一緒に来たくないよなぁと思うけど
 という気持ちも一方ではあるけど。
 「一緒に行ってくれる成人がいない」と「親と一緒に行きたくない」というのとでは切実度が違うもん。
 親の方だって5時間も徹夜してライブなんか見たくないだろうよ。
 それでも付いて来てあげると親が言ってくれるんだったらいい親じゃないのさ。

同伴者にも代金がいるということを会報に載せなかったのはスタッフの不手際だと私も思う。
 「未成年者は保護者の同伴がいる」ということも会報には載ってなかった。
 だけどこのことに関しては「一般的常識」の部類に入らないかね。
 18歳未満が心斎橋や渋谷をうろちょろしてたら補導されても文句は言えない時間帯なんだから。

未成年者の取り扱いについてスタッフさんがどれぐらいまで解決するのかが少々心配です。
 GLAYが去年北九州でオールナイトライブやった時は福岡県青少年健全育成条例がネックになったと聞いた。
 だけど北九州市主催と言うことで公共性もあるし真夏の炎天下に野外ライブは危険ということでクリアーになったのよね。
 「被害者の会」イベントに東京都や大阪府(大阪市)が共催してくれるわけないしな(^^;。
 ちなみに大阪府の青少年健全育成条例にはパッと見では深夜興業における青少年の入場制限は見つからなかったけど東京都は該当しそうなのがあるんだな。
 保護者云々の件はGLAYのライブは「保護者同伴か保護者の同意」でクリアーしたようです。

「親と一緒は嫌」だから一人で来られて何か問題が起きたらその人一人の問題じゃ無くなっちゃう訳です。
 「被害者の会スタッフ」さん達が「未成年者は保護者同伴or保護者の同意書持参」でもOKとしたら解決するのかな、この場合。
 20日まで大変ですが色々練って下さい。
 しかしこれに緩和されても全員がネットしてると限らないから該当者にハガキをまたおくらないといけないのよね。
 スタッフさんは大変だ。


ハプニングが起きたら 2002年11月27日 15:29:52
あるBBSでとある芸人さんの単独ライブでちょっとしたハプニングがあったことを知った。
 当人達には<ちょっとした>どころじゃないとは思うけど。
 撮影禁止なのにビデオ撮影してた客にお客の一人がキレて叫んだ後出て行ったらしい。
 写メールとかなら分からんでもないがあの劇場でビデオ撮影するなんてとんでもないチャレンジャーがいたもんだ。
 そいつはbaseと勘違いしたのか?baseも今は撮影禁止だけど。
 
私が気になったのはその単独ライブをしていた芸人は、そのアクシデントが起こった後お客さんが抱いた気まずい思いを帳消しするような舞台をしたのかということ。
 似たような出来事は私も体験したことある。
 特に無料イベント。
 これはファン以外の冷やかしも来るから、大声で叫んで進行を邪魔する奴とかいる。
 そんな時私はドキドキもするしイライラもする。
 だけど注意したら場合によってはその注意も騒音となることがあるから中々注意できない。
 そんな時舞台の芸人が上手く笑いで切り返してくれたりスタッフが強気の態度で応じてくれたらホッとする。
 この芸人さんはどうだったんだろうな。
 ファンと一緒におろおろしてないことを祈りたい。

大阪旅行の手配をしてきた。
 私はこれを励みに修論を乗り切るぞ。


“vsア”って(^^; 2002年11月26日 1:05:03
25日はG劇場のスケジュール更新日なので午前9時頃、ローソン&ぴあ&劇場HPを見ました。
 その時点で更新されてたのはローソン。
 10番勝負が「〜vsア」と非常にもどかしいところで切れてました(苦笑)。
 私は見た瞬間「アメザリ!」と予想したんですが落ち着いて考えると
 「アメリカザリガニ」「アンジャッシュ」「アンタッチャブル」「アルファルファ」
 と結構いるもんですね。
 結局結末は人力舎勢ということでアンジャでした。

 昨日は親戚がやって来たので24歳にもなって服なんか買ってもらいちょっと恥ずかしかった。
 そして会員限定ライブは外したかもなぁという予感でいっぱい。
 何せ会員証再発行中の身なので。

丸刈りータが今日だと言うことを放送30秒前に気づいて慌ててチャンネルを変え、「ヘキサゴン」の録画チャンネルを先週と同じくFBSと間違えていたことに放送開始10秒後に気づいて、慌ててタイマー録画を取り消してチャンネルを変更した。
 「バッテキ!」も「BBP」もFBSなのでタイマー録画をする時は習慣になってるんだろうな。
 あぁ、危ない。
 「…今日なんでお前と来たんやろ」という小堀さんの言葉、ツボでした。
 ちなみにうちはテレビ/ビデオを通さないとBSが見れないので今回のオフバトはヘキサゴンを録画したため見れませんでした。
 しゃぁないな。


気合い 2002年11月24日 22:49:46
今から(PM13:15)修論書きます。
 という気合いを入れないと書けないものなんですよね。
 困ったことだ。
 体内時計というのとは違うけど日付が変わったら昨日まで書けなかったことが切羽詰ってることも手伝って書けるようになるというのはよく出来てるなぁと感心します。

本気で2月のますだおかだ単独@東京に行きたい今日この頃です。
 第1週の週末ということでRRSに行けるからというのも理由の1つですけど。
 BBP見てたらやっぱり生で味わいたいと思うなぁ。
 3月のハリガネ単独…。
 行くかどうかは未定です。
 ちなみに私が今のところ一番危惧してるのが百式U全国ツアーが卒業式の謝恩会と被らないかということ。
 もしそうなったら謝恩会を蹴りそう...。
 いやはや。

さぁー、頑張るぞー。

と勢い込んだもののダラダラとあまり進まず。
 1600字×2枚ほど打って終了。
 お風呂に入ったら湯あたりでもしたのか気分悪くなったし。

 修論で使う本を読んだらいいなぁと思った一節があった。
 ヴァージニア・サターというひとの歌の歌詞らしい。
 >わたしはあなたを(中略)
 >判定せずに称賛したい(中略)
 >責めることなく評価したい(E・キューブラー・ロス 『「死ぬ瞬間」と死後の生」 中公文庫より)


利き目記念日 2002年11月23日 23:07:25
メガネを作りに行ったら判明。
 私の利き目は左目だそう。
 あまりに新鮮だったのでメガネ屋でしばらく感動してました。

サイト更新作業に勤しんでるので日記はこれぐらいで(^^;。


168cmには見えないです 2002年11月21日 23:22:15
G☆MENSが解散したらしいですね。
 茶っぱさんが引退。
 ザコシシショウはどうなんだろう。
 私は2丁目をあんまり知らないし、ボキャブラは真っ只中にいたけども「ボキャブラ芸人」という存在自体が食わず嫌いだった。
 結局G☆MENSがどんなコンビなのかよく知らぬまま解散してしまったのは非常に残念です。
 私が覗くサイトさんは2丁目テイストを出してるサイトが多いのでG☆MENSは私の中では
 「ボキャブラ芸人」でも
 「本能のハイキック(?)に出てる人」でもなくて
 「NSC11期生のG☆MENS」です。
 
今日女性週刊誌を立ち読みしてたら愛しのキム兄が料理特集に載ってた。
 どこを見てもあのキム兄が笑顔で載っててそれだけでにやけてしまった。
 キム兄は168cmだそう。
 ということは小堀さんと同じ身長で修士さんやユウキロックよりも低い筈なのにすごくでかく見える。
 2丁拳銃に比べると横幅が多少あるとはいえ、意外と小柄だったのかと思った。
 今田さんとYOUさんがコメントをしていた。

文検2級。
 かなり手間取りそうです。


BS‐2にケンコバ登場 2002年11月20日 22:47:15
あやうく忘れてたので慌てて家に戻って録画しました(^^;。
 ここまでケンコバ&バッファローさんに執着するなんて。
 以前ハリガネが出た時のやつはまだ残ってるかな、それとも消したか…。
 帰って早速見る。
 前半2組はまたの機会に見るとして大喜利から。
 木村さん、最高。
 ネタは見た事あるやつだったけど、コバの「学生時代の友人・村越が…」を聞けたので満足。

止めて欲しいなぁというカキコミ上の言葉があります。
 「〜について教えて欲しい」という内容にある「すいません、バカなので誰か教えて下さい」っていうやつ。
 ぶっちゃけ、こっちはその人がバカだろうがどうだろうが関係ないんですわ。
 調べる努力をしたのかどうかが問題。
 一応謙遜したつもりなんだろうけど私は教えてあげないな、「バカなんです」という人には。
 
さっき、大ボスから就職に関しての電話があった。
 院卒・女は私が行きたい業界では嫌われるそうな。
 今更そんなん言われても。
 あと、ノリが軽い方が良いとか。
 ふ〜んという感じ。
 要するに私が私じゃなくなったら良いということか。
 ちょっと曲解してると我ながら思うけど。
 “なら良いや”とちょっと思った。
 変えなきゃいけない付き合いって絶対将来破綻すると思う。
 こんな私、いけません?
 “ご縁がなかったことに”は結構重い言葉なのね。
 とりあえず今の私はその業界に進むことにちょっと迷いというか疑問視めいたこともあるので、少し落ち着かせよう。
 再来週の大ボスの面談までには心の整理。

久しぶりに後藤秀樹さんのサイトの日記を読んだ。
 イベントって直前まで本人は知らないものなのかな。
 12月、首を長くしてお待ちしております(^^)。


意地のように熱中 2002年11月19日 20:02:51
BBSをシンプルにしたくて色々昨日の夜中にいじってたら文字通り悪戦苦闘。
 出来あがりが全然そのように見えないというのが何とも涙を誘います。
 昨日のAM0:00〜2:00に掲示板にアクセスした人は嫌なもんをさぞ見たと思います。
 HTMLってちょっと違うとこいじっただけで目も当てられない悲惨なものが出来あがるんですよね。
 とを何故間違えるのかと自分でも今は思いますね。
 シンプルを通り越して寒々しいものになっちゃったんであと2〜3回しか出来ないアドバンスモードに賭けるかどうするか。

今日は本を買うついでに手帳を見たけど良いのが結局見つからなかった。
 そして「BREaTH」を読んだ。
 「言葉に責任を持ちつつ無責任でいたい」という小堀さんの言葉、分かるなぁと思った。
 私はマンスリーに手書きじゃなくてWord文を送ったんだけど、今更ながら手書きにすれば良かったなぁとも思った。
 学校がWord文じゃないと正式なレポートは受け取ってくれないのでついいつもの癖でPCを立ち上げてさらさら〜と打って送っちゃったからなぁ。

福岡は1週遅れの「ヘキサゴン」。
 予想を遥かに上回る修士さんの回答の数々。
 夜中に何度もツボだった。
 ネタ番組じゃないものにあんなに笑ったのは久しぶり。


静かな生活 2002年11月18日 21:48:54
勉強して修論書いてネットして…という生活ぶりです。
 忙しくなることが目に見えている目標を掲げたのでとりあえずそれにむかって突っ走ってる自分が楽しかったり面白かったりしてます。
 「忙しくなって楽しくなってきた」
 というのは2年前にチハラトークBBSで当時の千原さんのマネージャーさんがカキコミしていた言葉ですが忘れられないフレーズです。
 12月上旬に修論のアウトラインをボスに見せて、26日締め切りの修論を20日ぐらいに主査に見せることが出来たら23日は何の心配もなく大王たちのクリスマスに行けるわけですよ。
 うまくいったら28日は大阪に行ける…かもしれない。
 いや、神様お願い。行かせて下さい。
 珍しく頑張ってるんだから大阪に年末の忙しい時期ながら2泊3日の旅に行かせて下さい。
 JR西日本の売り上げに貢献しますから。大阪市営地下鉄の1日乗車券だって買っちゃいますから。
 あーっ、大阪行きた〜い!遊びで大阪行きてぇ〜。関西特有の年末特番見たいよ〜。
 ついでに言えば2月のますだおかだ単独@東京。
 かなり行きたい気満々。
 1月末のルミネも良いなと思ったんですけどね。
 ネタ組がカリカ&ハリガネ。スペシャルコントが2丁拳銃&COWCOW&チャイルドマシーンの日。


「日本語文章能力検定協会」 2002年11月17日 17:23:38
0:00越しちゃったので土曜日の分が書けなかった…。
 土曜日はマフラー買いに天神に行きました。 
 何となく家からてくてく何も考えずぼーっと1時間掛けて徒歩で。
 大学時代の友達が講演会に行った後遊んでくれるというのでそれまでご飯食べたりマフラー選んだり本屋に行ったり。
 人ごみのせいか頭が痛くなったんでドラッグイレブンにお茶と頭痛薬買いに行ったりしつつ。
 で、小さな本屋で以前から気になってた「日本語文章能力検定協会」のパンフレットと応募封筒があったんでそれを貰って来た。
 受けようと思います。準二級と二級どちらにしようか迷ってますけど。
 で、これを受けようと思ったらすんなり来年の目標(就職試験)もスパーンと閃いたのですっきりしました。
 これで試験勉強をやる気になった。
 もっとも最初に考えた就職先はネットで調べたら私では受験資格がないということが発覚して僅か7時間程度の夢となっちゃいましたが(苦笑)。
 他にやってるところがあったのでそちらに意欲燃やします。
 久しぶりにやる気出てきたわー。
 その後友達と合流してケーキ&紅茶を飲み、別の店でたこ焼き食べて帰り、カレーが美味しくできなかったことを悔しく思った。
 友達が職場の仲間と貸し別荘に行くと言った時私が言った言葉は「旅先までご飯作らないかんのか」でした。
 上げ膳・据え膳が旅の醍醐味。
 旅先まで私ゃ包丁握りたくないっす。

そういえばすっかりJr.が「しゃべり場」に出ると言うことを忘れてたので家に帰ってTV点けたら終盤で、Jr.が時折般若みたいな顔で睨んでるところだった。
 話の流れが全然掴めないのが悔しい。
 広島の男の子はJr.に何を言われたのだろうか。
 「千原さん」と言われてるのが新鮮。いつも横にもう1人「千原さん」がいるからなぁ。
 千原兄弟がテレビに出てる時、私は心の中で正座している。
 きゃ〜☆、という気持ちで見ることってないな。
 「芸人 千原浩史」と書かれてたのは凄く似合うと思った。
 それにしても何故Jr.はこの番組に出演依頼されたのだろう。
 それが一番の疑問だった。

BBSにM-1のことを書いたので補足。
 去年、ユウキロックがM-1直後に流れ文字を毒針に書いてた。
 私達が胸を張って「ハリガネロックのファンです」と言えない結果で悪かった、みたいなやつ。
 去年は2丁拳銃が決勝に残れなくてハリガネは1000万を逃した。
 こう言っちゃなんだけど私が面白いと思ってる人達はどの人も良い目に去年はあわなかった。
 だから私は落ち着いて見ていられるんだと思う。
 1000万を取ったらそれは凄いなぁ良かったなぁと思うけどこれ以上に好きになることはないような予感がする。
 むしろ陽の目を浴び出してからが私は正念場。
 彼らが作る世界の上っ面しか味わおうとしない人達が増えたらいやだし、ビジュアルのみ褒められても嬉しくもなんともないから。
 彼らの漫才を面白いと思ってあらためて興味を持った人達だけにカキコミをして欲しい。
 作者の途方もないわがままと承知しつつ。
 そして今年も良い目を見なかったとしても、カッコ悪いとか情け無いとか不甲斐ないとかも思わない。思う訳がない。
 私が『M-1』につけてる価値はその時・その場次第でナンボでも変わります。
 しかし大阪三次予選の結果発表早かったなぁ。
 ランチ、オーケイ、青空が落ちたので、チトショックです。
 東京予選はトータルテンボスが残ってるので嬉しかった。
 今年は8組しか結晶に行けないという話は本当なのでしょうか。
 去年のファイナイリストが2組減るから?
 どうなるのかな。

修論の発表会がいつなのか分からないんですけど、ますおか単独(東京)が第一木曜にあることを知って俄然食指が動いてます。
 だって第1週・3週金曜だったらegg siteでRRS行けるから(^^;。
 行けたらええなぁ。


消えてる… 2002年11月15日 21:25:58
送信ミスしたか…。
 お昼頃に1回アップしたんだけどね。
 別に凄いもんは書いてなかったと思うけど。
 その証拠に何書いたか覚えて無いし(苦笑)。

今は誰ピカ見てます。
 中川家がフィーチャーされてます。
 M-1優勝した時のVとか「今が旬の若手芸人特集」という文字を見たら切なくなる私です。
 溜め息も漏れ出します(^^;。
 何であの人達はいないのだ、旬じゃないのか、と。
 救いはM-1優勝した中川家が私は好きだし面白いと思えることです。
 もうちょっと私が若かったら恐らく「ハリガネに勝った中川家なんて!!」と“!”を2つつけて意味も無〜く嫌ってたことも有り得ます。
 そういう奴だったんです。
 良かった、ちょっとは大人になってて。
 しかし中川家はどちらも身体の方は大丈夫だろうか。
 今田さんも言ってたけど。
 
 テツトモさんになりました。
 ルミネを思い出す。
 華大vsテツトモが1月だったら…。

昨日部屋の掃除をしてたら写真が見つかった。
 2年前のハリガネ。
 松口さん(当時)が金髪だった時のやつ。
 大上さんは全然変わっておらず。
 面白かったよなぁ「ハリガネったい!」。
 事故に遭う前のJr.やパーマネントをあててた靖史さんの写真も。
 修士さんが黒髪の頃の2丁拳銃の写真もあった。
 今はイベントの写真撮れませんもんね。
 良い時代だった、と思いながらしばし見入った。
 己が撮った下手な写真を(苦笑)。


昨日記&本日記 2002年11月14日 20:55:47
11/13(水)

今日は母の祥月命日なのでお寺がある長崎へ。
 そしたら私が卒業した中学校が文化祭ということで街中の広場で出しものをしていた。
 思わず見てしまった。
 私自身はこの中学校は嫌いで思い出す度に吐き気がして今でも火を点けてやりたいぐらいだが、後輩たちはそういうのとは無縁の中学生活を送ってるらしくどの子も屈託のない笑みを浮かべていた。
 私が中学生だった頃は管理教育と体罰がやっと問題視されて教育を見直そうとする過渡期だった。
 髪の毛を結ぶゴムは紺は良いが深緑は派手だとか、紐靴に赤のラインが一本入ってたら廊下に正座だとか狂ったような環境だった。
 私は基本的にマジメだったが素直な良い子という訳でも無かったので生活指導や学年主任から睨まれたり「内申書はこのままでは書けない」と脅されたこともしょっちゅうだった。
 おかげで私は中学校の思い出は2年生の時を除いて何1つない。
 高校、大学がとても楽しかったので余計に抑圧してしまったからということもあるけれど。
 後輩達は先生達との信頼関係があるみたいで誰も突っ張ったりしてなかった。
 私達の学年は教師との信頼関係なんてドラマだけだという感じだったので愛すべきヤンチャや愛することは不可能な輩もいた。
 人間関係は「信頼」が大事。

11/14(木)

修論指導を受けに行った。
 やるべきことは見えてるし後は書くだけ。
 そう、ひたすら書くだけ。
 書いたら終わり。遊ぶのじゃ、思いきり(笑)。

 大阪行きたいなぁ。
 12/28のFCイベント当たらないかなぁ。
 今回もし当たったら29日は1泊して大阪の街を遊びたいよぉ。


あっ( ̄□ ̄;)!! 2002年11月12日 17:09:24
林さんを見逃したっ!
 正しくは「丸刈りータ」なんですけどね。
 まさか見逃したぐらいで「しまった!」と思うようになるとは…。
 私の中で着実に林さん浸透しちゃってます。
 2丁拳銃が出演する「ヘキサゴン」はこちらでは来週でした。
 お楽しみはお預けか。

眼科に行ったら、私はメガネの矯正視力は0.8が限度だという診断が下されました。
 ちとショック。
 単なる近眼&乱視なんですけどね。
 ちなみに裸眼が0.02と0.03。
 裸眼の検眼なんて真面目に受ける気すら起きません。
 一番上すら見える訳無いだろ、と思うので。
 メガネは現在右が0.4と0.7だったので矯正はした方が良いんだろうな。
 しかし「見えません」と言った時の度を合わせる担当だったナースの
 「えぇ〜(笑)?これもですか〜?」という笑い声はむかついた。
 目が悪い人間がいるからご飯食べられるんだろ〜、お前は。

その後BOOK OFFで灰谷作品を2冊買った。
 ルミネ本が早くも売られてて切なくなった。 
 売主は何で買ったんだろうか。
 「Pistols」と「F拳」は既に無くなっていた。
 家に帰って買ったばかりの本をつまみ読みしているところ。
 「少女の器」と「天の瞳」を買いました。

ますおか単独は決定みたいですね。
 大阪に行こうかなと思ってたけど東京に行って都合があったら2丁拳銃やハリガネも見たいなぁなんてことも思った。
 どっかでオールナイトライブをしてないだろうか。
 もしくはまんが喫茶で過ごそうかな。

今日見たおかしな夢。
 携帯にペナルティのヒデさんから掛かって来るというもの。
 その内容が
 「煮魚に入れるのは砂糖だよな!?」とヒデさんが私に尋ねて私が
 「そうでしょうね」と答えるというもの。
 何よ(笑)?
 「ガレッジセールのゴリは黒砂糖っていうんだ」と続くので
 「ゴリは沖縄だから沖縄式なんだと思いますよ」と訳分からんというかまったりした会話をその後ぼそぼそとやってた。
 別に寝る前にペナルティもガレッジセールも見てないんだけどな。
 途中で話が尽きて黙ってしまったらあちらも30分間切らないで待っていた。
 変な夢だった。


見てみたい 2002年11月11日 16:58:23
11日が全国base公演一斉発売の日なんでしたっけ?
 もし仮にFCイベントが当たったとしたら行くまでが暇なのでbase公演に行こうかなと思ってたんですが発売日を忘れてたので気づけば全て×マークでした。
 あらら。ビキに行こうかと思ってたのに。
 もっとも当たらなかったら持ってても虚しいしな。
 今のbaseって当日立ち見はどんな感じなんだろう。
 発売日はまだだけど別にラーメンズは興味無いしな。
 福岡も今日はSbFとテツトモの発売日だったがどうだったんだろう。
 テツトモは平日なので遠征組は厳しいだろうし。

カリカHPに久しぶりに行ったらポエムが更新されてた。
 家城さんが世の中を見つめている目は本当にハッとする。
 突き放した中に悲しさと慈しみを持っているなと思う。
 そしてまた「絶え間なく頑張りたいけれど…」を読む。
 逃げの時に私は使ってるよなと思うんだけどそれでもこのフレーズを見ると落ち着く。
 オゥ、今日は「丸刈りータ」と「ヘキサゴン」だ。

ぴあには出てなかったけどますおかの公式BBSを見たら大阪と東京で単独をするというカキコミがあった。
 本当なら是非行ってみたいと思った。
 ハリガネ単独や大上単独にはそれほど思わなかったのに。
 別にハリガネロックは見る気がしなかったというのではない。
 大阪公演があるというのがやっぱりポイント高い。
 福岡ー大阪も結構な距離とお金がいるんだけど陸繋ぎで行けるというのは気持ちが違う。
 それと単純なことなんだけどますだおかだをお金を払ってでも見てみたいというのも理由の1つ。
 ハリガネや2丁拳銃を見たいと思う時は1公演に2000円〜3500円を払うことにそれほど躊躇はしない。
 +交通費や宿泊費が掛かることも無駄とは思わない。
 それと同じ感覚をますだおかだにも今は抱いている。
 結構気になってる。今更ながら。


関東の笑い 2002年11月10日 22:15:02
昨日、福岡のローカル深夜番組におぎやはぎが出てた。
 地元タレントかモデルなのかもよく分からない若い女性達と高田課長がわーわー喋ってるような番組で、「しんや君」とか「七人の御託」ならまだしもこの番組でおぎやはぎどんなことするんだろう、とちょっと怖いもの見たさもあってリアルタイムで見てしまった。
 
結果、漫才(結婚式の司会)と1コーナーでコメントした後、華大さん達が待ってる宴会会場へと消えて行った。
 女性達のツカミの部分でのわざとらしい笑い声はうざいわぁと思ったけど段々本当に笑わせるおぎやはぎは芸人だわとワクワクした。
 去年はおぎやはぎのあの芸風って凄く苦手でM-1も(やる気あんの?)ってかなり印象悪かった。
 けれど最近あの頑固なまでにどこでもあの芸風ってちょっとカッコイイかもなんて思うようになった。
 「丸刈りータ」にもそういえば出てるしなぁ。

最近関東の人達の芸も見たいと思うようになった。
 折りしもオンバトではエレキコミックがO.Aされてるけど。
 思い出すなぁ、2年前のNHK新人演芸大賞。
 あんなに自然体の受賞者って初めてだった。
 福岡という土地は面白いところで、夏ぐらいから関東の芸人や他事務所(人力舎が多い)を呼んでくれるようになった。
 私は予定やお金が合わなくてまだ行ってないけどこういうのって良いなぁと思う。
 面白いものに事務所も土地も関係ないしなぁ。

坂コロオンエアならず。
 一体彼らはこの衣装でどんなネタしてるんだろう…。
 気になる。いつもこの衣装でオフエアっぽい印象だから。
 
ブラザースがO.A。
 頑張れNSC12期生。
 来週はビキとチャイマが受かってたら良いなぁ。

今日は素敵さんと会ってお喋りしてご飯を食べてビデオを頂いた。
 「baseサマスペ02」と「びじゅある」。
 2丁拳銃が青色を唄ってるところを見た。
 楽しそうで自信満々な背中だなぁと思った。
 色々言う人はいるけれど本人達が楽しんでるなら良いじゃん。
 それでこのサマスペを見てたら、どっぷりともう浸れないけどやっぱりbaseって今でも好きだよなぁ…と思った。

素敵さんと喋ってる時に思った。
 どうして思ってることは言葉にしようとしたらずれてしまうんだろうと。
 カリカ・家城さんのことを説明しようとした時だった。
 頭の中ではイメージがある。
 イメージはあるのにそれを言葉にしようとしたらどんどん離れていく。
 「甘い夢を見させない人」というのが一番ズレが小さかったけど言い当ててるとは思えない。
 以前講義で言葉が見当たらない悲しみを訴えている症例があった。
 受講者の殆どが講義を受けながらしみじみしたのだった。


私のささいなこだわり 2002年11月9日 0:42:44
修論も書かんと日記は書くというダメっぷり(^^;。
 しかも日付変わったばかりなのに日記書くという訳分からなさぶり。

M-1で思い出したことがあったんで。
 私がM-1についてあまりポジな感想を持たなかったことの1つが「お子ちゃまファンの増加」だったということ。
 ハリガネはM-1準優勝だったけど何だか優勝した中川家よりもネット上では評価が高かった。
 当時は開いてた毒針BBSもあっという間にお客さんが増えた。
 あぁ、増えた、増えた。びっくりした。
 「ユウキロックLOVE!」とか「大上さんの指輪は結婚してるんですか…(泣)」とか「誰かメル友なってくださ〜い。中2でユウキロック派です」みたいなやつ。
 おいおい、これがあのハリガネロックのファンかよと頭が痛くなるようなカキコミばかり。
 ウチは表立って「ハリガネロックファンサイト」とも「2丁拳銃ファンサイト」とも書いてないし公式BBSにアドレスを残すことを当時は止めたのでひどいお子ちゃまは来なかったが、あの時は脅威だった。
 「ファンという名の無自覚的荒らし」だった、あれは。

もし私が応援してる人達が良いところまで進んだら去年のようなことが繰り返されるだろうか。
 ファンは増えるにこしたこと無いけれど、やたらキャピキャピした人達が増えたらそれも考えもんだなぁ。
 一方的な自己紹介だけのスレがBBSに増えたらどうしよう。
 一応レスはするだろう。めちゃめちゃけだるいレスを。しない方がましなレスを。
 それで空気を読んで欲しい。
 あぁ、でも空気を読むような人はそういうカキコミはしないかなぁ。

盛り上がるのは一向に構わないけれど、私はやたら「!」という感嘆符が使われる文章ってあまり好きじゃないのです。
 説得力がある文章を書ける人なら「!」という感嘆符使わなくてもきっちり強調出来るでしょう。
 でも顔文字は使っちゃうんだよなぁ、私。
 「(^^;」か「(^^)」の2つだけど。
 それでも記号に逃げるのは好きじゃないので色々努力はしているんです。

 特にライブレポート書く時。
 突き詰めればこの類は「面白かった」か「面白く無かった」の2種類しか無いものです。
 しかしながら私は見に行ったライブが好きな人達であればあるほどベタ褒めはしたくないというけったいな心性の持ち主です。
 というのも私自身が他のサイトでライブレポートを読んだ時、その全てが「超面白かった」と書いてあると(ホンマかいな。ファンだけそう思ってるんと違う?)と疑う性質なもので。
 好きな人達のライブが面白かったのなら、それだけその面白さを見ていない他人に伝える時は気を使います。
 捉え方次第でどうにも解釈は変わるものだとすれば、出来るだけ歪んだ形で取られないように記したい。
 不幸にして面白いと思えなかったライブの時が一番書き方を考えます。
 けなすのは簡単。だけどそれだけだったらネットにいらないモノを撒き散らすだけ。
 ネガな感情を伝える時ほど神経は細やかにするべきだと思っている。

 そんな風に考えながら書いている私の文章はどこかいつも「客観的」らしい。
 分からないではない。
 ネットに載せてる文章の殆どは「他人が見たらどう思うか」を基準に書いている。
 媚びる訳じゃない。私がそのサイトの訪問者だったらどう思うか、ということが念頭にある。
 書いてるのは私。ネットに載せたのも私。全責任は私。 
 だったらなるべくクレームは少ない方が良いというのが人情というものでしょう。


灰谷作品に涙&「M-1」についてうだうだ 2002年11月8日 23:55:42
PCをしながらNステを点けていてふと顔を上げたら黒柳徹子のコスプレにびっくりした私です。
 ユニセフカードについて云々かんぬんと喋ってるあんたがそんな豪華衣装でどうするんだ、とツッコミたくなった私は間違ってないよなぁ、多分。

私は本を読むのが好きです。
 前に見た作品を何度となく読み返すことも好き。
 1年に1回、1人の作家さんにとてつもなくはまる。
 椎名誠や堀田あけみや銀色夏生や干刈あがたなど。
 灰谷作品は確か大学2年の時にはまった。
 最初は「砂場の少年」だった。
 それをキッカケに手当たり次第買い漁った。
 読まなくなっても何年か後に無性に読みたくなるので捨てられない。
 今日は「太陽の子」「兎の眼」「わたしの出会ったこどもたち」を読み返して何だか泣きそうだった。
 人間は悲しいけど優しい存在、ということが伝わり過ぎて。
 あれ、こういう表現どこかで見たような書いたような(^^;。
 秋から冬という人の温もりが恋しい季節にはお勧めです。

M-1が徐々に近づいてます。
 私は別にM-1についてはそれほど楽しみでもないけれども全く興味が無いわけではない、と微妙な心境です。
 「絶対残って優勝して!」という切なる思い入れもあるようなないような。
 ファイナリストにはなって欲しいですけどね。
 私が面白いと思ってるエントリー者の方は全てなれる力は充分にあるとは思ってます。
 去年もそう思ってたし今年もそう思ってる。
 けれど実力だけが絡む問題では無さそうだしなぁ…とも思ってしまう。
 
 私は去年のファイナリストの人の漫才は殆ど好きです。
 …えぇ、殆どです。
 若干、1〜2組ほど(何でこの人達にあの人達は負けたん?)と腹立ったような覚えがあります。
 まぁそれは置いときます。そういう漫才を好きだという方もいらっしゃることだし。
 どの人達も面白いんですよ。
 面白いんだからもうそれで良いやん、何で感性の問題なのに優劣をつけるん?って思う訳ですよ、素人の私は。
 そう思うんだけども自分が好きな芸人さんがM-1について意気込みをライブなんかでファンに語るのを聞いてしまったら、「M-1なんて…」とはやっぱり言えなくなる。
 
去年の私は記者会見の模様や一連の特番のビデオを複雑な思いで見た。
 何でここにあの人達がいないんだろうなぁ…と。
 記者会見があまりに華々し過ぎて「勝者と敗者」の違いをまざまざと感じてしまった。 
 そしてO.A。
 ハリガネが決勝に残ることだけを私は重点的に見ていた。
 アメザリやますおか、おぎはやぎといった他事務所同士の決勝にでもなれば良いのに、なんてことも思っていた。
 決勝進出を賭けた結果発表。
 審査員票は低かったが一般審査員票は軒並み高得点を弾き出したハリガネロック。
 私の中で去年のM-1はあの時で終わった。

 そういえば、もしMCが去年と全く変わらないとしたら。
 あのコンビは是非ともあの女優を見返したいだろうな。


日本の秋 2002年11月7日 22:22:35
今日はチチも私も休みだったので紅葉を見に行った。
 雷山(らいざん)というところ。
 いやぁ〜、すっごく綺麗でした。
 天然記念物や後醍醐天皇の手紙とやらも拝んだ。
 “日本の秋”だったなぁ。
 その後志摩町でふらりと入った定食屋の刺身定食も素晴らしく美味しくてがつがつ食べた。
 そして福岡でショッピングセンターに入ったら力士が深刻そうな顔をして人生相談をしていた。
 番付が上がりたいんす、とかいうのだったらここに来る前にまず四股を踏めよ、とアドバイスするやろうなぁ。

私は元々日本史が好きで、通ってた塾の先生から「角川日本史辞典」とか貰っちゃうぐらいだった。
 だから高校でも「日本史・音楽」クラスを希望したのに何故か「地理・音楽」クラスに回された。
 そのクラス自体は大変居心地が良いクラスだったが地理の成績は最低だった。
 とうとう3年生の時、担任から「もう君は地理は捨てなさい」と言われたぐらいだった。
 あの時日本史クラスだったら後醍醐天皇とやらも深く味わえたかもなあ。

修士論文がびっくりするぐらい書けません。
 やばいかもしれません。


ATM 2002年11月6日 20:17:29
バスセンター2Fにある郵便貯金のATMが何の前触れもなく英語を喋り出しました。
 「引き出し(郵貯だから多分違う言い方)」は「Drawal」というそうです。
 「確定」は「Enter」。「円」は「YEN」。
 正直使い難いこと、この上無しです。
 操作間違いして「Pardon?」と返しやがったら蹴っ飛ばして壊そうとすると思います。
 あそこだけ国際化してどうする。

今日はチケットの発券に行きました。
 コバイベと女性ピン芸人のイベント。
 どちらも素晴らしい整理番号でして、少々悲しさを覚えました(^^;。
 皆様、R-1初代チャンピオンをこの目で見たいと思いませんか?
 ひょっとしたら悪夢と化すかもしれないクリスマスイブイブを過ごしたいと思いませんか?
 
 その後は旅行代理店で年末の大阪関連のパンフレットを一応貰いました。
 どうなるかは分かりませんが。

 そして県立と学校の図書館に行ったけどあまり収穫は無し。
 とまぁそんな1日。

さんまさんを見てて思ったこと。
 ギネスも伊達じゃない。
 それのみ。

親戚筋からマンスリーよしもとを送ってくれとやたら頼まれた。
 地元にないからしょうがないとはいえ、私は紀伊国屋書店でのマンスリーの今月号の売り上げにどれだけ貢献するのだろう…(苦笑)。


「えっ、何〜?」 2002年11月5日 12:55:07
ルート33が今年の2月に行った単独ライブのビデオをやっと見た。
 YFTVでやっていたのを他の人の単独ライブと一緒に一本のテープにまとめてもらって今年の夏に貰ったのだが何故かこのルート単独だけは今まで見てなかった。
 昨日の夜に何となく寝ながら見た。

私はルート33がまだbaseにいた頃はルートに良い印象を持って無かった。
 ルート33自体というよりルート33のファンに対して。
 単独ライブを見に行った時、あまりのファンのマナーの悪さや低さに呆れてしまって二度とルートの単独ライブは見に行かない!とまで思った(実際今年のツアーは行かなかった)。
 東京にルート33が行った時は、これでbaseイベントにルートのファンが来ないと思ったらホッとしたぐらいだった。

baseにいた頃のルートの勢いは凄かったから多分東京に行ったらあっという間に売れちゃうんだろうなぁと思うと、少々妬ましさまであの頃は覚えていた。
 そんな風に「ルート33」と聞いただけで「けっ!」と思っていた私がルート33を初めてじっくり見たのは進出直後に出た「いろもん3」だった。
 狭い劇場でMCやネタをしていたルート33が鶴瓶さんやWコウジと一緒に出てる。
 凄く不思議な気分がした。
 これから先ルートの相手は劇場に集ったお客さんという目に見える人達の何十倍・何百倍という顔が見えない人達になるんだ、と思ったら切なくなってきた。
 率先してファンになることは無いけれど、これ以上ネガティブな印象を持つこともないだろうなと思った。
 
そんなルート33は今年からちょっとスタイル変えをした。
 増田さんがボケて堂土さんがツッコムというパターンを取り入れるようになった。
 評価は分かれてる。
 「東京に行って変わってしまった。」と聞いてて一番嫌だと思う意見も聞いた。
 ライセンスのように東京進出してから100%ボケとツッコミが入れ替わってしまったらそれはびっくりだけど少々のボケ・ツッコミの入れ替わりぐらい、芸人さんのお遊びとして受け入れても良さそうだけどな。
 これは私がしばらくの間ハリガネロックの「目、離れてました〜」や「センキューッ!」に抵抗感を抱いてたのと同じ感覚かもしれない。
 ハリガネの場合前者は敢えてカッコ悪くしているところに「きゃぁ〜!」「ロックでカッコイイ〜!」と(どこが!?)と痛い反応が返ることが多かったので嫌気がさしたけれど。

「東京モンスター」は早速入れ替わり漫才の場面がある。
 模索中の時期だからだろうけどこの頃の増田さんのボケの様子は増田さんのテレが伝わって来てこちらもちょっと照れてしまう。
 けれど変わろうと色々チャレンジするルート33は私は嫌いじゃない。
 すぐに受け入れられなくても、良くなるために模索するのは悪いことじゃないから。
 「東京モンスター」は漫才もコントもあった。
 その中でルートの漫才中のセリフ「えっ、何〜?」みたいなことをツカミの段階で思ったコントがあった。
 中高生の設定である増田さんが堂土さんがリーダーである3人組にいじめられるコント。
 あの増田さんがおどおどしてたり、堂土さんが無理矢理増田さんの口にパンを詰め込むなど今までのルートでは見たことない場面が繰り広げられた。
 オチは別な意味で「えっ、何〜?」だったが、演技が上手いと思った。

朝からこの間買ったルミネ本を見たらニブゴ!の森本さんと大川さんが私と同じ年だと知った。
 それ以上の感想はないし感動もないけれど。
 あぁ、そうなんだ程度。
 同じ年だからってそれが「えっ、何〜?」だしね。


地震! 2002年11月4日 19:52:47
13:30頃コタツに入って本を読んでたら何か振動が伝わった。
 咄嗟に電気の紐を見たけど揺れてるかどうかは確認できず。
 14:00ちょっと前からNHKで何年前のドラマかは知らないけど江口洋介が高校生役で出ているドラマの再放送があってたんでそれを見ることにした。
 すると地震情報。
 福岡はせいぜい震度1ぐらいだっただろうけど大分は震度5だった。
 この間東北地方でも地震があってたから色々地球は不安定なのだろう。

さて、江口洋介のドラマ。
 三流落ちこぼれ高校が舞台だけどツッパリは全員黒髪。
 可愛いもんだ。
 「ロック部」という名称にも驚いたが「ロックは不良」って…。
 ウチの親世代だと「GSは不良」。
 私の世代は何だろ。
 「不良」っていう概念自体が怪しいな、私の世代。
 
このレンタル日記は後からまとめてアップ、ということが出来ない。
 だからアクセスした時間によって丸っきり内容が変わってることも有り得ます。
 ウォーリーを探せ状態、とでも。

ということで付け加え。
 今私はすっごくもやもやしております。
 それは「直リンク禁止」をうたっていて尚且つ他サイトの直リンクについてうるさくいっていた人が己のサイトでは「他サイトのバナーの直リンクを思いっきりしていること」…。
 あぁ、矛盾が許せないA型の血がもやもやさせる。
 そこはいわゆる中高生が管理人で「簡単HP作成」からの卒業生。
 そこの卒業生は画像は直リンクする人が多いのでこの人もクセなのかなぁ。
 しかし何でサイトの管理人がメールアドレスを載せないんだよ…。
 フリーメールでも取得して載せなきゃ訪問者に失礼なのに。


初Web日記 2002年11月3日
初めて日記レンタルサービスを使うことにした。
 ビルダーを立ち上げTABLEタグを書くのが時々面倒くさいため…。

この2日間はとあるところでやっている直リンク対策攻防戦の経過を面白く見守っていた(苦笑)。
 やるよなぁ…とアホみたいに感心した。
 今「ホームページ注意荒らし」なんてものがあるらしい。 
 「直リンク」「肖像権・著作権侵害」をBBSで注意する人のこと。
 簡単ホームページ作成(Gaiaxや楽天など)でホームページを開いてる精神年齢が小中高生の人が管理人をしているサイトでは「注意者」は「荒らし」とみなされることが多い。
 一応直リンクを注意した後に反省が見られないならば実力行使だということで直リンクを画像をさしかえる。 
 可愛いハイビスカスの壁紙が見るも無惨なサイトになってしまう。
 面白いイタズラ、として今のところは笑って見ていられる。
 だけど明日は我が身ということも頭の片隅に入れている。

学問の方は原点に戻ることにした。
 中々進まないので「目次を作れ」という学部時代の師匠のアドバイスを思い出して目次を作ってみた。
 するとやるべきこと・書くべきことが分かってきたので何とかやっていけそうかも。
 良かった、良かった。

学園祭3連発を考えたけど取り止めた。
 寒いし天気悪いし遠いしなぜか脇腹が痛いし。
 ますだおかだは初めて生で見たけど良かった。
 私はもう自分のサイトをこれ以上広げる気は無いけど余力があれば絶対取り上げたいと思う人達だなと思った。

吉本が7月から劇場内の写真撮影を禁止したのでカメラを持って行かなくなって久しい。
 許可されても持ってない自分を悔やむこともなくなった。
 冷めたというか落ち着いて見ることが出来るようになったな、と思う。
 何せRRSでも「2丁拳銃が見えやすい席」より「トイレやドリンクバーに行きやすい席」が選ぶ基準だし(笑)。

つらつらきまま
home