つらつらきまま 02年8月分
RRS行って来ま〜す 8/31(土) |
今日はニチョさんも何故か出る(笑)サマスペですね。 明日は北海道だというのによく働きはる二人です。 10月後半のルミネはびっくりするぐらい詰まってますものね。 お仕事があるのは良いことです。 嬉しい、嬉しい。 さてさて私は木曜日にまたも私用のため上京します。 決まったのが今日。 いつも利用しているスカイマークのパックツアーが取れないで泣きそうでした。 結局ホテルと飛行機を別に取ってしめて\40000弱。 当初の予定だと¥23000弱だったのに。 まぁ無事取れて何よりかな。 行きがスカイマークのメモリアル価格ということで\13700(+航空保険\500)。 帰りがANAの特割で\17150(チケットレス割引)。 ホテルが\9000。 今回はルミネはどうしようかなぁ。 7じ9じに千原&カリカ。4月と同じだ。 金曜にRRS見て帰って来ます。 単独終わり初のRRS。 土曜は早く帰らないといけないので箱入りも激情も行けないのは何とも心残りです。 去年の今日はRRSイン大阪だったんだなぁ。 |
おいっ(^^; 8/30(金) |
今日は朝から学校にレポートを出しに行った。 事務のお姉さんがいた。 お姉さんと言っても同じ年だけど。 私は先週、髪を10〜15cm切った。 何か言われるかなとちょっと期待しつつ中に入った。 「あぁ〜!」というので(ヨシ、ヨシ)と思ったら次に出てきた言葉が 「髪伸びましたね〜」だった…(^^;。 うっそ〜ん。何で〜。ありえへん。どういうことやねん、と(千原お兄ちゃんのように)。 確かに髪ずっと短かったけど〜。最近はアップしてたやんけ。 私、ホント印象無いのね。 否定する気力も失せトボトボ帰りました。 帰りにマンスリーの感想文を送る。 COWCOWの「青春デストロイ」で使われるOPV。 小堀さんが曲を作ったとは知ってたけど歌も小堀さんなんだと。 見てみたいねー。 ちなみに私の厭人癖は大学院で何か飲み会が行われそうになると発症します(苦笑)。 ごくごく限られた人としか遊びたくない…。 あぁ、無気力、無気力。 ウツだ、ウツだ。 ということはそろそろ月のモノかな…。 オンバト佐賀大会。 どうなるんでしょう。 台風…。 いやぁつくづく先週じゃなくて良かった。 もう1週間経つんですよ、本多から。 早ぁ。近小より早かった。 ハリガネがお昼にフジローカルでやってるネタ番組で優勝したとか。 見れないからイマイチぴんと来ず、えてして盛り上がりません。 最近ハリガネに対してテンション低いなぁ…。 サマスペがあるからbase勢が明日は無理そうな以上、佐賀大会はハリガネが来ると思うんですがどうでしょうね。 とりあえずダイノジが来るということだけは知ってるけど。 ニチョケンが9月の大阪大会に出るってのにも少し驚いた。 今年はとりあえず挑戦するのかな。 「オンバトで東京に行ってから初めてネタを見ましたが面白かった」というのをよそのBBSで見ると何だか変な気がします。 地味に色んなテレビでやってた気がするんだけどな。 「笑いが一番」とか「漫☆スター」とか「誰でもピカソ」とか。あら、3つしか思い出せないな。 これからどんどんO.Aされてくれたら嬉しいけど「ユウキロック、ロックでカッコイイ」みたいな人が増えたらイヤだな。 「修ちゃん、カッコイイーー☆」とか。絶対レスしたくない。 私がどんなに面白い、面白いと言ってもお笑いを見ない人は修士さんのビジュアルに私がハマってると思い込んでるものね。 顔のみが目当てでわざわざ新幹線や飛行機使って見に行くかー。ボケーーー。 ちなみに私の周りで「どっちが男前か」をやると結構小堀さん、食い込みます。 九州女にはモテはるのかもしれませんね。 もうモテる必要はないでしょうが(^^;。 |
ついてると思おう 8/29(木) |
8000文字が終了。 明日出しに行くけど台風の影響で大雨だとか。 しゃぁない。濡れ鼠になりながら行きましょう。 それにしてもこれが先週だったら本当ヒヤヒヤ。 私はついてる。そうとしか言えない。 2丁拳銃関連はついてる。 本当これがどうにか応用出来ないものかね。 そういえばルミネを見に行った人のカキコミで笑ったものがあった。 小堀さんがホントに放心状態らしい。 本多で「今後1週間は呆けたようになる」と言うてはいたが(^^;。 ホントになったか。 あらら。 そうだ、2丁拳銃関連のローカル話題。 今「BOOK OFF」博多口店に「PISTOLS」のビデオが一本ありますよ〜。 確か950円でした。 一緒に売られてた雨上がりのビデオは1250円。 伝説のコンビ・モストデンジャラスコンビも一緒に出てた。 ちょっとそそられた。 人にあまり会いたくないという厭人癖がまたちょこっと出て来た。 あぁ、貝のように海底に沈んでいたい。 時々あります、こういうこと。 実際に会わなかったらドツボにはまるんだけどね。 あぁ、色んなことに行き詰まりを感じる…。 「フィーバーマン」のビデオを見ている。 「ノーヒットノーラン」で泣く(苦笑)。 正直に言うと私は本多の「チャカ」で泣きました。 オレンヂジュースのコントだったかなぁ。 「死ぬまで生きる〜」というセリフに切なくなってね。 2丁拳銃の単独って笑うけど泣くんだよね…。 |
今度はいつだ 8/28(水) |
去年もそうだったが終わった傍から次の2丁拳銃の単独ライブにまた行けることをひたすら願っている。 ひたすらYFTVでやってたライブのビデオを見まくる。 社会人になったら絶対加入するぞ。 何か日本のうたベスト100みたいなのにWSファンが投票して下さいとほうぼうで頼んでいるよう。 そんなのって純粋じゃなーい。 またランクインしててもびっくりだろ。 (誰!?)って。そんなので話題になって良いのか、WS。 私はこういう<ファンの力で〜を1位にしましょう>ってのは嫌いだ。 良い作品だったらファン以外の人からも認められるもんでしょ。 そうなって欲しいわ。はよ、「青色」カラオケ入れ。 学校のレポート作成中。私は大学院生です。 でも8000文字はさすがにしんどい。書きたがりといえども。 だから合間合間にマンスリーよしもとの感想文(2000文字)に手をつけた。 2時間程で終了。 好きなことは早いね。 いずれアップしようかな。 自分で言うのも何だが2000文字感想文は良い感じに書けました(笑)。 夕方の「DX」再放送を見てたら千原兄弟が出てる。 「あっ、千原や」と思わず独り言漏らした。 1/10の再放送らしい。見覚え無し。 福岡でもタケモトピアノのCMが流れ始めた。 これでぐずる赤ちゃんが救われる(^^;。 今、福岡は2週間近くデビ夫人が出る「クレオパトラ大作戦」とやらのPRが流れている。 見る度に24時間テレビをするんだったらこの番組の撮影費を寄付せーや、と思う。 今、フジテレビでやってる番組で増田さんのメアドが罰ゲームでばらされてエライことだったとか。 やっぱり送る奴がいるんですね。 私は送らんぞ。 ユウキロックにメール送った時もまだ毒針がリンクフリーじゃなかったんでリンクのお願いをした時のみ。 あの時のユウキロックの返信はびっくりするぐらい早かった。 何せその日に来たからね。今でもそのメールは保存している。 |
“ス”ぐらい書け! 8/27(火) |
漢字表記だと“2丁拳銃”は4文字だが音にすると“ニチョウケンジュウ”と長い。 だから“ニチョケン”と略すことも多い。 “チャイマ(チャイルドマシーン)”“ハロバイ(ハローバイバイ)”“ケンコバ(ケンドーコバヤシ)”は略してもおかしくないだろう。 けどけど。 “インパル”“ロザ”って(苦笑)。 “インパル”まで打ったんならもうちょっと頑張って“ス”まで打てよ。 ロザンなんて字も音も3文字やろ。“ろざん”って打って無変換1回押したら出て来るがな。 その内“中川家”を“中川”とか略す人出て来そう。“ナカケ”とか。 月刊テレビジョンを見る。 とりあえず9月30日の「バッテキ!」に最終回を示す(終)のマークは無し。 でも油断は出来ない。この番組自体始まったのは2年前の10月第3月曜だったし。 しかし続くのならば喜ばしい。50回記念は沖縄に行ったが100回記念はどこへ行くのやら。 日曜に漫才特番があったのは知ってたけどビデオには撮らなかった。 そしたら驚いたことに父親が頼んでもないのに撮っていた。 「これはいい。永久保存版だったぞ」と興奮した面持ちで渡して来たので見た。 確かに。師匠クラスの漫才って凄い。 中川家は漫才を客層によって変える。憎たらしいほどに上手い。 これは褒め言葉。 本多から帰って来てからYFTVの「百式」のビデオをずっと見てる。 「44口径」を何度も聴いた…。 何で小堀さんの吐く効果音は「オロロロロロ〜」なんだろう。 これ聞くとサードマンの「虹子」を思い出す(^^;。 昨日もオフバトを見忘れる。 何故か父は見ていた(^^;。 「華大は大変だなー」なんて言ってた。 ホンマやねー。 |
プチレポ・バッテキ!第94回 8/27(火) |
今回は「Qカットモデルオーディション」。 Misiaを目指す中学生と少林寺拳法をやってる中学生の対決。 少林寺の演舞が良かったということで少林寺をやってる子が選ばれる。 ++++++ 今週の小堀さん→オカシナ人だった(苦笑)。 「可笑しい」の意味じゃなくて。 審査の一つに手作りお菓子でもてなすものがあった。 そしたら何を思ったかパウダーシュダーをおもむろに頭に振り掛けてしまった(^^;。 小堀さんが動く度に風に乗ってパウダーシュダーが周囲に飛び散るので不評を買う。 頭のパウダーシュダーにつけながらケーキを食べるところはさすがに気持ち悪いものがあった(苦笑)。 今週の修士さん→相方がいつも以上に妙な行動や危険言動を冒すので仕切り&ツッコミに忙しい。 小堀さんのパウダーシュダーは「コポリ(ちっちゃいコホリ)の素」らしい。 女の子に失礼なことを小堀さんがいう度にフォローに忙しかった。 |
気持ちの変化 8/26(月) |
今日はおととい頂いた「お座敷列車」や「箱入り娘(6月)」のビデオや録画していたBBP&オンバトのビデオを見た。 私は本当に2丁拳銃好きだなぁ…と思った。 でも例えばあの仕種がかわいいだのあの表情がカッコイイだのとは全然思わないんだなとも自覚した。 2丁拳銃を見てるようで見てない感じ。 全体的に好きなのか。 そんでもって6月の箱入りはカリカが大活躍だった。 7月は出なかったし4月は人多かったしな…。 6月は劇場で見たかった。 箱入りに欠かせないメンツはチャイマとハロバイのような感じ。 チャイマは絶対にいて欲しい。いたら安心する。 あんまりG劇場にこれから行かない気がする。 9月までは行くけど。 G劇場に行ったつもりでお金を貯めて2丁拳銃やハリガネロックの単独ライブを遠征してでも見たい、と本多に行ってから切に思うようになった。 今までは行ったライブの本数は多ければ多いほど良い、みたいに思ってた。 けど大事なものは量ではなく質だ。 大事に大事にレポートも書いていきたい。 baseから離れる日が来るとは思ってたけど結構早かったな。 base芸人は好きだし面白いと思うけど気持ちがもうそれ程動いていかない。 BBP1クールでしゅーりょー(泣)。 何で〜。純粋なネタ番組は日本には必要無いのか!? お笑い芸人はおもんないアイドルと絶対絡まないといけないのか!? なまじ出演者は好きな人達ばかりだっただけにイケてない企画リニュが許せなかった「JACKSON」が1年あって何故BBPは1クール!? すっごい後味悪い。 「芸人だけじゃダメ」と世間から言われてるようで。 あんな番組を終わらせる人の頭を見てみたい。 |
発作的にキープ 8/23(金) |
9月のSbFのチケがまだ余ってるんですね。 発作的にリザーブしてしまいました。 10月のスケジュールでもしハリガネが来たら流してしまうかもしれませんが。 とりあえず発券はギリギリまで待ってみます。 ちなみに何故に1年ぶりにSbFに行こうかと思ったのかといえばやっぱりおーい!久馬氏と後藤さんの組み合わせが見たくて。 リアルタイムでシェイクダウンを生で見なかったとはいえ昔のVを見たらシェイクは好きなコンビです。 ネットサーフィンしていたら色々な意見があるので面白いもんです(中には若さゆえのとんでもない痛いファンタジーもありますが)。 去年ほどには私の中で盛り上がらないM‐1GPについても結構色々出てるんですね。 誰々さんは今年は出ないとか誰々さんはエントリーしたとか。 私は2丁拳銃もハリガネロックもエントリーしたのかどうかも知りませんしあんまりやきもきする気も起きてません。 出るのなら(決勝まで行ったら)そりゃ力は入れると思うけど。 で、ハリガネについてのカキコミを見つけました。 ハリガネはもし出るのなら優勝候補筆頭だとか。 去年とえらい違いですな(苦笑)。 で、その方は「ハリガネロックに厳しい目をむけることなく温かい目で、優しい目でファンは見てください」とカキコミしてました。 「ファンが厳しいことを言ったり厳しい目で見ることはハリガネさんは喜びません」とも。 そんな風に思われてるとはハリガネロックも随分と舐められたものだ。 私は今年は去年以上に厳しい目でハリガネを見ると思います。 “優勝候補”と言われてるのなら尚更誰もが納得する漫才を見せないとその後の風当たりは遥かにキツイ。 ファンがむける厳しい目よりも。 ファンがむける「厳しい目」の根底には「愛情」や「信頼」がある。 私は(あくまで)今の状態のハリガネロックの漫才がM-1GPやオンエアバトルチャンピオン大会で勝ち残る確率って五分五分と思う。 5月のライブで見たあの力でねじ伏せるような漫才を見せてくれれば文句無しだけど最近の漫才では例え優勝しても私は納得しないと思う。 ファン以外は尚更思うだろう。 「人気票」とか「会社の力」とか。 私はハリガネロックにそういうイメージがついて欲しくない。 誰もが納得する漫才で勝ち進んで欲しい。 そう思うからこそ厳しい目をむける。 期待があるからこその厳しい目。 そんな目をむけられたぐらいで潰れるようなハリガネロックなら。 ここまで来れた訳がないだろう。 そんなことで潰れるようなコンビにここまで私は入れ込まない。 友達の弟がルミネ近くで「2丁拳銃の変な方(苦笑)」を見たらしいと友達からメールが来た。 とりあえず「え〜、2丁拳銃の変な方って誰〜?」と書いたものの何か笑えてきた。 「もうすぐ死にかけそうな方」とか「華がない方」とか色々言われたなぁ(遠い目)。 でもお笑いに疎い弟くんが“2丁拳銃”を知ってるということに驚いた。 明日は東京。そして「チャカ〜銃歌〜」。 せいいっぱい楽しんで参ります。用事を済ませた後にね。 |
リニュ、リニュ♪ 8/22(木) |
TOPをリニューアルしました。 どうですか? 作った本人はイメージ通りだったんで浮かれてるんですが。 良い写真素材が見つかりました。 「靴」を探してたんです。 「靴」って<地に足ついてる><どこまでも着実に歩いて行く>というイメージ。 実際に「ラバーソール」がそんなん出来るのかは疑問だけど(^^;。 まぁ良い感じです。 ハリガネページもリニューアル。 あちらにあるのは「バッファロー」です。 最近はどんどんHPデザインをシンプルにしています。 明日髪を切ろうと思い、タウンページで見たサロンの場所をチェックしに街を探索。 色々見たね。 今週O.Aされたニチョケンの番組のロケ地から(苦笑)、ハリガネロックのサインまで。 博多駅前の「一蘭」というラーメン店にございました。 1ヶ月前の「Boon」と同じく、見つけた瞬間は思わず「あっ!」と声に出した(^^;。 なんだかんだいっても結局はそうなるんですわ。 何て書いてるのかは分からなかったけど。 そういえば「一蘭で待ってるのにサインを頼まれない」と嘆いてた$10・ハマー(浜本さん)。 やっぱり…無かった(^^;。 ガンバレ、ハマー。 BBSに嬉しいカキコミ。 伝わるということはすごく嬉しいことだ。 私が思ってるように(思ってる以上に)2丁拳銃やハリガネロックを大事に思ってくれる人が増えたら良いな。 今更ながらCHAGE&ASKAの7年前のアルバムを聴いてる。 良い歌だ〜。当時は分からなかった歌の意味も今は分かる。 ライブも行ってたなぁ。 「史上最大の作戦」ツアーと「SUPER BESTV」ツアー。 圧倒されたのを思い出す。時に私、15歳、16歳。 9月はspitzも新アルバム。 その名も「三日月ロック」。 ネットサーフィンして思わずコピーしてしまった。 >あなたが元気でいることが、あなたに関わる人全てにとっての第一条件 …良い言葉だ。 ますおか公式BBSがとうとう飛んだよう。 そりゃそうだ。ライジーンは危ないもん。 |
斬り込まれた感じ 8/21(水) |
ハリガネ関連でドキッとしたカキコミを2つ見た。 一つはひらパーのイベント。 「ハリガネファンとかめっちゃ気合い入れて朝早くから並んでそうやね」というやつ。 いつのまにハリガネファンってそんなイメージがついたんだろう。 前は定時頃に仕事終えたお姉さんが高くも低くもないテンションでやって来るというイメージだったのに。 もう一つはあるハリガネファンサイト(というかbaseサイトかな)の管理人さんのカキコミ。 すごく冷静に今のハリガネについて語ってた。 そうなったのは「東京に行ったから」という答えだったのは納得行かなかったけど他の点は全て共感できた。 東京に行ったから漫才のレベルが下がった、とは言えない。そんなバカな。 上方漫才だけが漫才じゃない。東京という土壌のせいにするのは関東の漫才師さんに失礼だ(ちょっと違うかな)。 けど…。「今のハリガネロックの漫才で満足するまで笑うことは少なくなった」というのは凄くドキッとした。 別に他の芸人さん達とハリガネを比較してどうこういう気は毛頭ない。 彼らは彼ら。ハリガネはハリガネ。持ち味が違うから。 いまでも笑う。テレビでおやっ?と思っても劇場に行ったら確かに笑う。けど…。余韻が残らない。 笑うんだけど人がいうほどには最近、そこまで面白いと感じることが少ない…。 何故ならもっと面白くて笑ったことがあったから。行く度にその面白さが増すということが何度もあったから。 けど今はそんなことない。面白さがガクーッと減りもしない代わりに増えもしない。 そんなハリガネにいらつくというより、自分自身の訳分からなさに戸惑う。 説明がつかない。 今、「ロックでカッコイーー☆」なんて浮かれてる子のどれぐらいが“ハリガネロック”の面白さを知ってるんだろう。 どれぐらい来年もそんな風に言ってるんだろう。 |
チャカついてる私(^^; 8/20(火) |
人に内緒事をしてる時って何だか楽しい。 何食わぬ顔で過ごしながら何だか心の中では照れ臭くてくくっと笑ってしまう。 どうせここをアップするのは8/24だからもうここで言ってしまおう。 8/24。 どうしたことだかこの日にどうしても東京に行かねばならない用事が入りました。 ということで「チャカ〜銃歌〜」(at本多劇場)はどうしたことか見に行けることになりました。 「チケット持ってないやろ」と疑問に思われた方もいるでしょう。 16日に追加席をゲットしました。 16日の@ぴあで赤の×マーク(残りわずか)だったのが翌日は黒×(完売)に変わったのは私が取ったからです。 残り1枚。凄いでしょ。我ながら凄いと思いましたよ。 (この運が就職にもないだろうか)とも(^^;。 BBSで本多に行かれる方のレスで<私は行けませんが>ということを付けなかったのはそういう訳です。 用事>チャカという図式といえどもこうもうまく行き過ぎたら事前にHPで言うのが照れ臭かったんで直前の告知になりました。 だって会う人会う人に「本多は行けないんです」と言ってた手前、行けることになったことが妙に照れ臭いんだもん。 てな訳で24日に行われるチャカの東京公演に私はいます。 後ろの方の列にちょこんと座ってるでしょう。 私の顔を知ってる方、びっくりしないでね(^^;。 幻やなくて本人ですんで。 ニヤニヤしてるか疲れた顔してるかどちらかです。 だって朝イチの飛行機。5時起き。6時には福岡空港にいないといけないもんでね。 RRS終わりのようだ。 最近風が涼しいので何か寂しい。 夏が過ぎちゃったという感じがするから。 東京の夜は半袖は寒いかな。上着がいるかな。 今日は引き換えに行って来ました。 今回の宿泊地は大崎。ここしか空いてなかった。 ホテルニューオータニインだって。 何か緊張する。 14日はお盆料金になるから近場の大阪が24日だと良いのにとここで書いた。 結果的に24日が大阪だったら私は「チャカ」はどっちも行けないところだった。 私の人生は結果的にうまく帳尻が合うように出来ているようだ。 |
プチレポ・バッテキ!第93回 8/20(火) |
今回の「バッテキ!」は「リポーターオーディション」。 またも近所でロケが行われたことを知り夜中にコケる私(苦笑)。 温泉中継のリポーターを探すもので、別府育ちの女性がリポーターに決定。 温泉中継のポイントとしてはお湯や周りの香りの報告など五感をフル活用すること。 そして下ネタはNG。 +++ 今週の小堀さん。 首に巻いてたバンダナを外してました。 暑かったんかな。 しきりに温泉のリポートを見る度に「…エロイ」を連発。 今週の修士さん。 3人目のリポートからは「耳にお餅状態」。 1人目、2人目の時はそんなに福耳状態じゃなかったような気もしたけど。 それにしても番組内ではあのガーゼに何も触れられてないから分かってない視聴者もいるだろうなぁ。 |
ほんわかさんになりたい 8/19(月) |
竹若さんの日記を読んでたら何だかにっこり微笑んでしまう。 私もこういう文章書きたいなぁ。 24時間テレビに毒づいたりせずに。 オンバトのサマスペって微妙だったという感想が多いよう(でも過去暴露は面白いという声が多かった)。 “批判”ってやっぱりしすぎるとダメなのかな。 「そういう感想は見てて楽しくない」とか「芸人さんだって頑張ってるんだから文句を言わないで欲しい」とかいうのがあった。 芸人さんが頑張るのは当たり前なんじゃないかな。 それで食べて行ってるんだもん。 過程と結果は違う。 結果が出ないといくら過程が良くてもダメだと思う。 筆記が良くても最終面接を通過出来なかったら社員にはなれんのと一緒で。 身を以って痛感している今日この頃。 良いとこを見つけるのも大事だけど悪いところはちゃんと悪いということも大事だろう。 |
サクサクと… 8/18(日) |
物事が片付かないものかと思ってる。 片付ける主体が私の時と時間の時があって今の私を悩ませてるのは後者。 とにかく片付かないので落ち着かない。 ポーンと飛ばないかなぁ当日に。 人生も早送りが出来れば良いのに。 見たくないところは早送り。 振り返りたいところは何度も何度も巻き戻し。 そこだけ刷り切れたら困るけど。 何かいらいらする時はspitzを聴く。 高校生の頃からの定番。 spitzの詞って訳分かんないといわれたことがあるけど私はその訳分からないところが好き。 もうすぐアルバムが出るそう。 殊更ときめきはせず普通に買う。 私にとってspitzのアルバムを買うことは夕飯のおかずの材料を買うことと同じぐらい当たり前のこと。 いらいらする時ほど、“優しくない自分”というのがクローズアップされてイヤになる。 そんな時に「渚」を聞くと何となくゆったりした気持ちになる。 “歌”って良いなぁ。 100km走る必要ってあるんだろうか?そんなにまでして“感動”ってしなきゃいけないものなんだろうか。 寛平さんは走ることが好きだから100km走る姿は無条件に応援できた。 けど最近の人は全然走ることを好きな人じゃないじゃん。 好きなことをやり遂げるから感動するんじゃないのかな。 感動させるために走らせるってマッチポンプじゃん。 EDのサライの大合唱聴いてたら気持ち悪くなった。 自分達で感動を売りこんで感動してたら世話ないわ。 そして倒れ込んだ西村知美に駆け寄りもせずサライを大熱唱する大御所の面々。 ちょっとは唄うの止めて労われや。 運動会とかマラソン大会でビリのランナーにグランドにいる人が「ガンバレ、ガンバレ」ってエール送るあの場面を思い出した。 あれだけはどうしても言えなかったな。 <私って熱くて良い人なのよビーム>がイヤだった。 あの「サライ」にはこれと同じものを感じる。 倒れ込む西村知美の周りを流れる<感動ソング・サライ>。 すごく違和感あった。 |
忙殺 8/17(土) |
しそうです。 ここに書いてもしゃーないことですが。 色々忙しくなってます。 そんでもって(これだけは仕上げよう)と思った「チャカ」の近小のレポートを作ったら気が抜けました。 今度のレポートは感想長いです。 思い出す度に肉付けしちゃうから。 「バッテキ!」も作りたいけど作るより先に、自分のやるべきことをやりたいので後回し状態です。 快楽を追い求める私にしては画期的です。 とは言っても予想より早めに予定が終わったんで取りかかったけど。 ある方面に関しては恐ろしくついている私。 今回もそうなれば良いんだけど。 今年は24時間テレビは見ません。 いつ出るか分からんのを追っ駆ける気力が今のところ無いです。 千原さん、ニチョケンさん、ゴメンナサイ。 昨日のBBP。 最近、岡田さんがトークの時に飛ばしてる。 ハイパーショートコントの時、増田さんの口から松竹芸人の名前が出て、名前だけは聞いたことあると分かる自分に驚き。 木本さんとか小島さんとか。 オンバトのサマスペ見てるけど。 不満です(苦笑)。 ニブゴとホムチの合同コントは先が読めたし。 ハリガネ+ますおか+テツトモ+田上さん+はなわに至っては。 めっちゃ素晴らしい面々なのに何でこの組で恥ずかしい過去暴露をやるんだろう。 勿体無いだろ、どう考えても。 こんなんで笑いたいんじゃないよー。 せめてハリガネとますおかは分けろよ、この企画だったら。 この企画に何で2組くっつけたんだろう。 O.A見たらくっつける意味無かったやん。 その後のおぎやはぎ&バナナマンのDA POMPの方が笑った。 普段、おぎやはぎが苦手な私なのに。 ダンディのギャグを考えるとこで増田さんがサッカー選手の名前を使ってやってた時お客さんが「おぉ〜」と唸ってた。 何か分かる。 BBPのハイパーショートコント見てたらいつも夜中に唸るもんなぁ、私。 増田さんの後、ユウキロックが挙手してたが次のシーンは結果発表だった…。 去年のサマスペの方が面白かったなぁ。 「何でだろう」とか「悲しい時」とか見ててすっきりしたもん。 今年はそこまで至らない。 終わった後思わず「えっ!?」と言ってしまった。 何で次週の予告をせーへんのだ! |
本当に人それぞれ 8/16(金) |
人の分だけ感想がある、どの感想もその人にとって真実、と言ってたのは銀色夏生さんだったか。 ネット見たら「チャカ」や「ザ・ハリガネ」の感想も本当に人によって違うなぁと思いましてね。 「チャカ」の感想はまだまだいいませんよ(^^;。 コントの本数とかもね。 ネタバレを嫌う方は今の時期は公式サイトに行かない方が賢明だと思います。 ファンだけどそんなにどっぷり褒めっぱなしにしない人の感想というのは面白いですね。 ちゃんとダメだったとこはダメだったと指摘するし良いところは本当に誉めてあげてるし。 私が目指してるのはそういうスタンスなので色々参考になります。 問題は既に冷め掛けの人の感想。 見てて楽しくない(^^;。 今自分がハマってる人を引き合いに出して、やっぱりこの人らの方がいいとか書かれても。 ルートのスタイル変え。 私は好きな方向にチェンジされたんでよっしゃ、という感じなんだけどこれも人によってはイヤみたいで。 ○○みたいになってイヤだとかいうのを見た。 似てないっしょ〜、今のルートとあの人達は。 そういえば意外なとこで修士さんの発言を拾いました。 COWCOWのトークライブか何かで言ってたらしいが、修士さんと多田くんで漫才とは何ぞや、という話になったらしい。 多田君は「漫才は口と目で笑わかすもの。だからアクションも必要」みたいなことを言ったそう。 一方の修士さん。 「漫才はしゃべくりやねんから、目をつぶってもおもろいもんや。 目をつぶってても笑える。それが本物の漫才や」という主義。 私自身はCOWCOWは好きだがオーバーアクションの漫才というのは苦手。 何となく修士さんの主張が肌に合う。 ユウキロックが毒針日記で触れていたアイスホッケーの高橋さんがとうとう亡くなった。 ご冥福をこころからお祈り申し上げます…。 私が普段やらないことをやる時に限ってあんまり良いことって起こらないなぁ。 1年ぶりぐらいに5じ6じをネットで見たら(カリカvsニブンノゴ!だったから)、カリカがニブゴにストレート負け…。 ニブゴ!のオチあたりからしか見てなかったんだけど(あのネタか)ってすぐ分かった。 で、5-0。 思わずひっくり返った。 私は自分が面白いと思うこの気持ちのみで生きて行きます。 っていうか…。 もう無意味に賞レースするなよ。 M-1したところで漫才ブーム起きなかったじゃんか。 |
「人生は楽しい」 8/13(火) |
今日は従妹の誕生日なのでプレゼントを渡した。 コムサのアフロ犬とコムサのグラス。 めっちゃ喜んでくれた。 驚く。 ちなみにコムサのアフロ犬はグラスより高かった。 グラスより使い勝手ないのに。 まぁ可愛いけどね。 15歳に彼女はなったんだけど「年を取るのはいやー」と言ってた。 私は「でも年を取れば取るほど人生って楽しくなったなぁ」と言った。 彼女は私のいうことは親よりもよく聞く。 だから頭ごなしに否定せず(そんなもんなの?)みたいな顔して話を聞いていた。 少なくとも15歳の時より24歳の今の方が楽しい。 今日はずーっと楽しみで楽しみでにやけ顔。 昨日の「バッテキ!」も面白かった。 久しぶりに2人のみの企画っぽかったし。 |
小餅状態 8/12(月) |
朝から病院へ。 大分膿も引きましたね〜と言いながら患部を触るDr.。 どうです?というので「若干痛いですね」と答えた。 するとハイ、この言葉。 「じゃあ、今日もちょっと切開しましょう」。 あらら…。 今日はピンセットで切開だったので確かにこの間に比べると楽。 前回が焼け火箸なら今回は焼き釣り針みたいな。 夏場は汗も掻くので抗生物質を引き続き飲んでくださいと言われた。 今日もお風呂はダメ。 まぁでも何とか最悪な状態で大阪に行くことは免れたのでほっとする。 「ザ・ハリガネ」の感想を他サイトでいくつか見たらものすごい賞賛ばっかりだった。 私は大分ハリガネに関してはすれたか…とちょっと嫌な感じ(苦笑)。 5月のライブですっごくお腹いっぱい状態を味わったからあれに比べると今回はちょっと弱かったなぁ…なんて思った。 出囃子はにやっとするけどハリガネロックが出て来ただけで感動する、ということも久しく無いし。 2人の姿がどうこうというよりネタはどんなのやるんだろうということに関心が大きい。 3月ほどの不全感は無いけどそれほど満足した訳でもない…。 まだ空腹感があるから次のライブにもし行けたら今度こそ満腹状態で帰りたい。 やっぱりなんだかんだ言っても私はハリガネロックを好きなんです。 あと2日。あと2日で「チャカ〜銃歌」大阪公演。 とうとう迫ってきた。 楽しみで楽しみで。 嬉しくて嬉しくて。 ふわふわ浮いている感じ。 明日一日をとても長く感じるだろう。 明後日はこの公演が終わったことに寂しさを感じてることだろう。 そう感じていたいな。 |
お餅状態2日目 8/11(日) |
ガーゼを取ってみる。 「切開したら早く治る」とはよく言ったもので患部が床面に触れてもさほど痛みは前ほど起こらず。 けど何故に患部の周辺が赤紫に腫れあがってるのかしら(^^;? 明日はまた病院。 もう切開はされないだろうと思うけど。 この状態で切開されたらこっちの方がはるかに痛いぞ。 昨日は“素敵さん”に会い色々お喋り。 お互い話が弾む弾む。 弾み過ぎて危ないところだった。 元来人見知りな筈なんだけどこのサイトを通じて会った人(3人しかいないが)とは割にスムーズに会話が弾む。 で、ビデオを貰ったのでそれを見る。 びっくりしたのが「超合金」。 98年の11月頃のだと思う(「つれてって超合金」)。 何がびっくりかってあの超合金に罰ゲームが無いこと。 石野桜子さんもいない。 ほんわかした「超合金」だったなぁ。 ゲームを元にした番組なんて噂でしか知らなかった。 baseじゃなくて2丁目だったし。 ZAIMANも見る。 この頃(01年夏頃)のハリガネのスタイルが一番私は好きだったかも。 ツカミで「むっちゃワルなんですけど」なんて言ってた頃。 シメが「ありがとうございました」でお辞儀、だった頃。 今のハリガネもそりゃ好きですけどこの頃のハリガネも良かったよなぁと思ったりする。 |
今なら分かるよ、修士さん 8/10(土) |
修士さんが“耳にお餅”つけて仕事していた頃。 (大変やなぁ。早く治れば良いなぁ) と思ってはいたもののその痛さまではいまいち想像出来なかった。 しかし、今は分かる。 痛さも凄さも。 川谷さん、凄いよ。そしてエライよ、ホント。 何故今頃になって分かったのか。 それは私も膿が溜まったから…。 私の場合は膝です。 最初擦り傷かなぁと思ってたんですわ。 そしたら日が経つにつれて赤く腫れてきたんです。 触ったら痛い。 正座出来ませんでしたもん。 で、熱い。 RRSのレポを見返したら修士さんと症状は全く同じなのにこの時は全然思い当たらず。 毒虫に刺されたかと思って軽〜い気持ちで皮膚科に行きました。 気さくな女医さんは一目見るなりこういいました。 「ありゃぁ〜。膿が溜まっとるねぇ。 切開しましょ。早く治るから」。 私が「お願いします」とも「ちょっとそれは…」と言わぬ内にどんどん準備は整っていく。 (看護婦)「針は19号ですか?」 (医師)「イエ、25号で」。 (に、25号?)と内心恐れおののく。 針の太さの相場がどんなものかは知らないけど19号よりは大き目なイメージ。 で、イソジンで消毒した後、ブチ〜ッ!。 痛ってぇー(><)!! というか熱っつー!! なのになのに… (医師)「あれ、膿出ないね。ちょっと絞るから我慢してね」 医師+看護婦2人で「痛い」と言ってる膝から膿をこそぎ取るんですよ。 痛いのなんの。 そしたらやっと少し出て来てくれて見せてくれたんだけどね。 あんまり見たいもんでは無いです(苦笑)。 膿をこそぎ取られてた時、身悶えしながらフト修士さんも耳の膿をこそぎ取られる時とても痛かったと話していたことを思い出す。 それを初めて聞いた時 (そんなに痛いんか?)と思ってた自分を恥じる。 これは痛い。 私の場合は膝でそんなに大きく腫れてはいなかった。 けど耳に膿が溜まってた(「バッテキ!」で見たら結構大きく腫れてた)修士さんの痛みは凄かっただろうな。 あんな状態でRRSや箱入り、新喜劇、生放送の漫才をよくこなしたなぁ。 スゴイや、修士さん。 そして今私の膝はアクリノールガーゼを詰め込まれ更にガーゼで覆われバンソウコウが貼られてます。 “膝にお餅”つけた状態でハリガネを見て来ます。 昨日、野球の延長部分を計算に入れて録画した筈なのにハイパーショートコントのオチが取れてなかった…。 ショボンヌ。 岡田さんが飛ばしてた感じで面白かったのに。 今、あの番組が一番好きだなぁ。 出演者じゃなくて企画に惹かれて見ている唯一の番組。 |
そっくり! 8/9(金) |
パズルリングに衝撃発生。 何と壊れました…。 何で?何で銀細工の癖にポキッと折れる? 口惜しいんでアロンアルファでくっつけます。 パチモン掴まされたか?もしや。 今日のFBS福岡放送の韓国の海水浴場特集のニュースご覧になった方います? サーフィンに出かけようとした男性見ました? め〜っちゃユウキロックに似てましたよね。 私ゃあんなにそっくりな人はじめて見ました。 オフにわざわざ韓国までサーフィンしに行ったらインタビューされたのでは?と思ったぐらいで。 髪型といい目の離れ具合といい(笑)、ありゃぁそっくりだった。 忘れられないインパクト。 周りにユウキロックのビジュアルを知ってる人間がいないのが口惜しくてしょうがなかったっす(^^;。 ハリガネロックが「漫才デラックス」に出演。 あの変な衣装…。 明日も見るんかしら(^^;。 ハリガネといえば10月番組改編にまつわるあの噂はホントなのかしら。 そんなにうまいこといかないだろと思ってる私はハリガネファンとしてあるまじきですかね。 もしあれが本当だとしたら嬉しいといえば嬉しいんだが何か怖いものがあるな。 吉本興業が何を考えてるのかが見えて来ないから。 Mステにspitzが出演するのでNHKからMステへ。 ハリガネもますおかも早めに出てくれて良かったよ。 「水色の街」の方がspitzっぽいと思うんだけどカルピスのCM曲の方がランクが上か。 HEY!HEY!HEY!にも出てたなぁ、spitz。 相変わらずどっか変わったトークを展開するマサムネ氏。 私がどっぷりハマってた頃にもましてリーダーっぽくなってる田村さん。 相変わらずなテツヤ氏。崎山氏も変わらず。 唄い終わったんでチャンネル変えたらおぎやはぎが漫才してた。 今日は長崎原爆忌。 私は被爆何世でもないし身内に被爆者もいない。 けれど長崎に生まれ育った者として言い続けるだろう。 「戦争反対」と。 これ以外にはさしたるポリシーは無いので影響されっぱなし。 ダイノジの大谷さんの日記も読む人によっては腹立つんだろうけど私は感心すること多し。 で、後藤さんの日記にあるチュートリアル・徳井さんの発言もそうだろうなぁと思ったりする訳です。 「カッコイイ人にカッコイイって言って何が悪いの?」というカキコミを見たけどそういうことじゃないやろ問題は。 そりゃ言っても良いさ。でも芸人にとっての褒め言葉を徳井さんはファンレターに書いて欲しいでしょう。 「メイちゃんの気持ち悪さに段々夜中にハマリました。 チュートリアルの演技力も見れたネタで良かったです」とか 「何度もネタを見返すうちにアゴエの口調が移ってしまいました。 前も見たことあるけど今度は違うところで笑ってしまいチュートリアルの漫才って凄いなと思います」とか。 27年も生きてたら徳井さんは自分の顔なんてもう見飽きてるだろう。 よほどのナルシストじゃない限りは。 見慣れてる自分の顔の感想よりも、自分達は面白いと思って見せたネタをファン(客)はどう思ったかの方を何倍も知りたいだろう。 相手の時間を奪ってまで何を伝えたいのか、手紙出す前に考える必要がある。 それはHPも同じ。 私は最近更新頻度を4〜5日ごとにしている。 それはここの文章を寝かせることにしたから。 本当は毎日更新したい。 けど勢いで書いてしまった文章には余計なものがあったりする。 冷静な時にもう一度じっくり読み返す。 本当にこれは書く必要があるのか。不特定多数の人に伝える必要があるのかどうか。 この書き方で本当に自分がいいたいことが相手に伝わるかどうか。 素人なりに結構考えてるんですよ(笑)。 だから“日記”とはしていない。 毎日更新しないし違う日に書き直したりもしてるから。 |
今年は北海道… 8/8(木) |
毎年恒例の24時間TV。 2丁拳銃さんは北海道(苦笑)。 北の空で頑張って下さい。 はーぁ。 大の大人が24時間テレビに2丁拳銃が来ないだけで微妙にへこんでます(^^;。 今年は北海道だと思ってたけどでももしや…みたいな期待が無きにしもあらずだったんでね。 ショボンヌです(笑)。 もうすぐ秋の番組改編。 去年の春、秋、今年の春は良いことを期待してなくて(半ば覚悟してたら)、良いことがありました。 今年の秋は期待してるだけに怖いです(^^;。 どうなんかなぁ。 今終わったらやってる企画が非常に中途半端なとこで終わっちゃうから大丈夫だとは思うんだけど…。 まだまだあの番組は私には必要です。 フィールドワークは私の気持ちが乗らずきつい…。 被験者の方に申し訳ないのに…。 パズルリングが届きました。 ネットで見たよりデザインが細かくて気に入りました。 自分が作ったライブレポートを見ていて思ったことがあります。 私はフィーバーマンの感想は「2丁拳銃、最高でした」としか書けなかったよう。 たった10文字。 でもずっといいたかった言葉だったんですよね。 ライブを見たことがないと書けない言葉だから。 今年も書きたいなぁ。 「今回も2丁拳銃、最高でした」と。 今月頭に履歴書やら課題作文やらを送ってみたとある会社に無性に行きたいと思えて来ました。 こっちは勝手にこの会社は私に合ってるに違いない、と思いこんで書類を送ったんですけどね。 うん。何か入りたいなぁ。漠然と恋心。お久しぶりの。 |
見物ではある 8/7(水) |
久しぶりに超合金&FのHPへ行ってロケ日記や「言わせて!」をぼーっと見る。 超合金時代の方がやってることが楽しかったような気がした…。 で、「言わせて!」を1Pだけ見る。 出て欲しい芸人さんを書いてたりもするんだけど。 WSの明らかなる顔ファンっぽい子が「出して〜☆」とカキコミしてたりする訳ですよ。 その人の住んでるとこが関東とかだった日にゃ苦笑というか失笑したりしてしまう。 この人は「超合金F」がどんな番組なのか本当に知ってるのかしら、と。 知らないだろうな。 出して、出してと書いてみていざ出てるのをビデオを借りてO.A見て愕然とするか怒るんじゃないかしら。 「〜にこんなことさせるなんてヒドイ!」みたいな。 そんなに出て欲しいなら出させてみてその反応を知りたい。 ちなみに私はこの番組で過激なこと(アホなこと)やってる2丁拳銃、好きです。 「超合金」時代のね。 何やろ。決して上品じゃないんだけど「低俗」と言いきれない何かがあの番組にはあります。 あぁ「アドリブ超合金」をもう一度見たい…。 今日は大学時代の友達と飲みに。 現実的な話ばかりだったが面白かった。 ちょっと高かったけど美味しかったし。 明日の夕飯のヒントになった。 で、秋にUSJに行くかもしれない。 未定だけど楽しみ。 |
結局は弱い 8/6(火) |
インターネットをしててとある記事を見つけた。 ハリガネロックのネタにおける計算力の凄さ、みたいなやつ。 制約が多いNHKでは許されるギリギリの範囲で企業を皮肉るネタ(武富士のCM)をやり、反対に民放でやる時は特定の番組を扱うネタをした場合は「揶揄した」みたいに色々うるさい風潮を逆手に取ったネタをやる、という分析。 見ながら(へぇー)と思い同時にハリガネのしたたかさや計算力に思わずにやっともした。 私がハリガネのことを好きだと思う理由の一つがこれ。 「思わずにやっとするようなネタをするから」。 政治家のような偉い人達、権威をおちょくる(というかこきおろす)ネタは見ていて気持ちがすっきりする。 「ハリガネロック」=「にやっ」。 「2丁拳銃」=「にんまり」。 何か自分でもよく分からんけど私のこころの中はこんな感じ。 今日は広島原爆忌。 長崎に生まれ育った私はこの日と9日の午前11時2分、15日の正午はどこにいても黙祷をする。 お盆直前まで授業をしていた長崎の我が高校も9日の長崎に原爆が落とされた時刻は授業を中断して全校生徒、全校職員が黙祷を捧げていた。 でもこの黙祷は長崎と広島以外でどれぐらいなされているのだろうか。 そう思ったら虚しくなるけど私は死ぬまでこの日だけは必ず黙祷を捧げる。 身に染みついた習性だ。 明日は大学時代の友達とご飯。 その前にジョイロードに寄ってワクワクオオサカサマーツアーのチケット発券。 今回のオオサカサマーツアーは担当者からして違う。 なんてたって担当者氏名が「マスオカ」さん。 |
スタンス 8/5(月) |
2日続けて注文したものが間違われてしまった。 昨日はYタウンのサーティワンで「チョコレートチップ」と「チョップドチョコレート」を間違われた。 かなり微妙な間違い。「ほんのちょっとチョコ」が「もっとチョコ」になっただけだし。 まぁ食べたけども。 今日は通販で買った指輪のデザインが違ってた。 メールを送ったら速攻お詫びメールが届いて何かこちらの方が申し訳なくなった。 2日後届く予定なのでじっくりばらして組み立てよう(謎)。 2丁拳銃とハリガネロックという2枚看板からこのサイトは成り立っている。 けれど両者を見る私の目は微妙に違う。 2丁拳銃を見ている時の私は冷静になれないということを自覚している。 どっか甘い。 無意識的に良いところを探してる。 この世で一番面白い芸人さんだとは言いきれないけど今のところ私が一番好きな芸人さんだとは言い切れる。 ハリガネロックを私はすごく好きです。 好きだけど「2丁拳銃を好き」という時に使ってる「好き」とは意味や内容が違うと我ながら思う。 このサイトを“ハリガネロックファンサイト”と言ってもらえると何かこそばゆい。 それはハリガネに対しては2丁拳銃にむけてるほどの優しい目線や甘い眼差しをむけていないなと思うから。 ハリガネロックは“ロック”というキャラを今全面に出してる。 私はこのキャラを全面に出す前も、そして出してからは尚更この“ロック”という言葉に飲み込まれないでハリガネを見たいと思っている。 ハリガネを語るにあたって“ロック”という言葉は便利だ。 とりあえずこれさえ使っていれば「ハリガネロック」を表わせる。 だからなおさら私は最近ハリガネロックを考える時、語る時は「ロックでカッコ良いコンビ」なんて安易に使いたくない。 “ロック”という言葉を使うことで逆に私の中の<ハリガネロック>の良さ、持ち味がぼやけてしまう。 「ハリガネロック」=「ロック」という先入観は時にすごく邪魔になる。 そんなの抜きにして「ハリガネロック」というものを表わせられないものか。 そう考えながらハリガネロックを私は見ている。 ハリガネロックを大事に思ってるからありのままを見ていたい。 そう、“ありのまま”を。 となるとこのサイトは“ハリガネロックファンサイト”というより “ハリガネロック分析サイト”という感じ。 素人のくせにね。 ファンレターって自分の存在を相手に知ってもらいたいから出す人もいるらしい。 そういう理由で私がこの先ファンレターを送ることはないな。 このサイトも別に<私>という存在を誰かに知ってもらいたいから開いてる訳じゃないし。 <私>という存在より、2丁拳銃の番組やハリガネのライブなどの様子を見て欲しいなと思って開いてるところが大きい。 <私>という存在はオフラインで会ってる人とオンライン上で知り合った2〜3人の人に知って貰えたらそれで充分。 |
あれがロックなのかなぁ… 8/4(日) |
誰も触れてないような気がするんですけど(と思ってたら某サイトで触れられていた)。 昨日のオンバトのユウキロックの衣装ってどうですか(COWCOWの多田くんのように)? カッコイイのかなぁ。あの変なスカートみたいなやつは。 似合うとか似合わないとかそんな問題じゃなかったなぁ…。 大上さんがユウキロックの遅刻癖について言ってたけどあの衣装にも突っ込んで欲しかったです(^^;。 あれ自前なのかな。だとしたら何か嫌だなぁ。あれがロックなのかな。私には分からないセンスだった。 普段ハリガネが何着てようがあんまり関心抱かないのに昨日は思わず見ちゃったよ。 で、ネタ。 見終えた後はまぁKBも順位も妥当なのかな…と思ってた。 正直いってKBも順位もあれより上でもおかしくないんじゃないの?とは思わなかったです…。 編集のし方が悪かったのかもしれませんけどやたら4代目チャンピオンということをアピールしてましたね。 そういうキャラだということを知ってるとはいえ、そんなに何回もアピールせんでいい、分かってるから、とちょっと思った。 ハリガネを知ってる私でもそう思ったんだからあんまり知らない人達はもっと(しつこい)とか思ったかもしれない。 何でしょう、3ヶ月前と同じようにまたも“ズレ”を感じてます。 今度は「ハリガネロック(というかユウキロックか)のスタイル」という根本的なものに対してですから少々厄介です。 いつもいつも猛々しくなくていいのにと最近は思うんです。 ユウキロックのキャラってあんなだったかなぁ…。 何となくだけどTVで見る時ユウキロック自身が、世間が抱いてる“ユウキロック”というキャラ(イメージ)にとらわれてるような気がする…。 “松口さん”だった頃はまだ静かで大人だった。 だからといって今のユウキロックを「調子乗ってる」とは思えないんです。 そう思えた方がいいです、まだ。 あっさり切り捨てられるでしょ、それだったら。 「調子乗ってるハリガネ、もういいや」と。 むしろものすごく無理してイキってる感を見てて受けるんです…。 ぶっちゃけ…というか前々からこぼしてるか。 私はどうもシメの「センキューッ!」は苦手です。 M-1は別に抵抗なかった。むしろじ〜んと来た。 けれど最近TVでこのシメを見ると複雑な気になります。 年配のお客様が多い舞台でも「センキューッ!」を貫くことに以前ほど共感出来なくなった。 何でいつもいつも「センキューッ!」でシメるんだろう…。 TPOを使い分けられることがハリガネの魅力でもあるのに。 ちょっと毒が入った漫才を展開した二人のシメが「どうもありがとうございました」と丁寧なのはロックじゃないのかなぁ。 シメが「センキューッ!」になる以前の頃のほうが遥かにハリガネロックのスタイルに“ロック”を感じていました。 殊更「ロック、ロック」と自ら叫ばなくても彼らは充分ロックだった。 笑ってるんだけどちょっとかしこまった感じの顔で「どうもありがとうございました」とお辞儀して終わるハリガネロックの生漫才を最近、無性に見たいです。 こういう何ヶ月かに一度ハリガネに対して抱くかすかな違和感は私の場合はライブに行って現在のハリガネロックの姿を自分の目で見て確かめることでしか解決されません。 そうそう行けなくなった時私はいつ違和感を拭い去れば良いんだろう。 |
ユウキロックな日 8/3(土) |
今日は図書館へ調べものをしに&証明写真を撮りに行った。 帰りはお金を下ろそうと思ったが「手数料を取らないATM」を探して東区〜博多区を自転車で駆けずり回った。 105円なんだから別に取られても良いだろうとは思う反面、すごく意地になって探してしまった。 結局見つけきれず敗北感を抱えたまま博多駅近くの福銀のATMへ。 証明写真も「学割」がきくところを探してさ迷う。 同じ枚数で1050円→672円はやっぱり違うでしょ。 それにしてもこの間撮った店は店員さんが女だったがめちゃめちゃ顔に近づいて撮るので顔がでかく写っていた。 悪意があるとしか思えないほど太って写っていた。 「自己管理が出来てない女」と思われたらどうしてくれる。 |
今年は0か100 8/2(金) |
郵便局へ行った後紀伊国屋書店でマンスリーよしもとを買う。 表紙がキム兄。 素敵過ぎて嬉しくなる(^^;。 予想通りニチョケンも載ってた。 2年前はアイスを齧ってた2人。今年はスイカ。 見た方は分かると思うけど2丁拳銃ページのスイカに乗ってる丸いものは何だろう? 見た目、卵の黄味っぽい(苦笑)。 そして修士さんの耳をチェック。 最近は習性だ。 「チャカ」では漫才をしない予定だそう。 へぇ〜、と思った。 今年の夏はコントオンリーだとか。 今年、2丁拳銃の単独は0か100だ。 漫才オンリーかコントオンリー。 メッセージ性を持たせるコントを作るつもりだそう。 場合によってはお客さんがポカーンとする可能性もあるとか。 一体何を見せてくれるつもりだろう。 楽しみで楽しみで、期待が膨れちゃってしょうがない。 何ともショッキングだけど笑ってしまう出来事発生。 父のジョギパンがベランダから盗まれました…。 おりしも昨日の朝、隣の棟に全裸の露出狂が出現したので注意して下さいという張り紙が貼られたばかり。 絶対全裸男が盗んで行ったに違いないと私は主張してます。 しかしよくよく考えたら怖い出来事ですわ。 私がいない時間に盗ってたんだろうけどもし盗ってる時間に私が戻ってたら…とか。 わー、やっぱり怖い。 でも盗んでったのは父のジョギパン…。 いかん、それを考えたら笑ってしまう。 もうすぐ50のオッチャンが履いてるジョギパンを何と勘違いして持って行ったのかと考えると。 「女用の服も干してたから絶対女性用と間違えて持ってたんだ!」と父は主張しております。 一緒に干してたのに盗まれなかった私の下着って…。 これはこれでショック。父のジョギパンの方がセクシーだったのかしら。 パズルリング、注文しました。 2〜3日で届くとかで楽しみです。 「チャカ」にもはめていきますよ。 |
暑い、暑い… 8/1(木) |
今日はまずBOOK OFFへ。 デリコやドリカムやゆずを売った。 \1640なり。 思ったより売れた。 その後学校へ行き終了見こみ証明書やら何やらを貰った後、健康診断書の発行をお願い。 そして学校の近所にあるわりかし大き目のショッピングセンターでお買い物。 牛すじと大根のおでんっぽい味煮込みを作ろうと思ってたのに店内販売の匂いの良さに献立変更。 ぎょうざの材料と米2kgを買って帰宅。 主婦かよ、私は(苦笑)。 パズルリングを通販で買いますよ。 でも指のサイズが分からなかったのでファンシーショップで試してみる。 11号だった。 (デカッ!)と思った方。これにはちょっとした事情がありまして。 私は指輪は右手の中指にはめるんです。 何か安心するんです。 誰しも右手の中指はデカイ筈でしょ、多分。 左手薬指は9号でした。 …これも微妙にデカイのか? 家に帰ってからは履歴書などを作成。 そんな1日でした。 最近こんな形式のTABLE(表)がうちのサイト多いでしょ? 好きな感じの出来あがりだからという理由で連発してます(^^;。 |