つらつらきまま5月分
<『Move』誕生> |
5/31(木) なんだかんだ言って忙しいのだが、思い切って、別サイトを立ち上げた。これは、前々から考えていたことだが、やろうとしたら中々面倒くさいので伸ばし伸ばしにしていたが、ROMってるが管理人さんの考え方に共感しているあるサイトが別サイトを立ち上げたのを見て、自分もやろうと決心し、2日がかりで終えた。2日で終わるのならもっと早くからやれば良かったとも思うが、これはやってみないと分からない。 ということで、『Move』誕生。誕生日は母親と一緒の6/1。修士さんの誕生日と15日違い。 明日の「しんや君」のゲストは$10。福吉のBBSで物凄く反響があったもんね。このことを知ったとき、ハリガネのネタをちょっとパロって「アンコールにつき、追加$10決定!」なんていうことがちらりと浮かんだ。 明日は、G劇場7月分のチケット販売日。 学食で、「お笑いが好き」ということを話した。「どういうとこが?」と聞かれたんで、元気良く「芸をちゃんと持ってて、その芸に誇りを持ってる若手芸人!」と答えたら、誰が好きなのか聞かれた。「東京進出前?した後?」と中々通好みな聞き方。「進出しました。2丁拳銃です」と答えたら、意外に反応があった。2丁拳銃はどっちが誰かは分からなくても辛うじて存在ぐらいは分かるよ、という位置にいるらしい。 そうなのか、と思った。私の中では2丁拳銃はかなりの存在を占めているが、世間一般ではどんな位置にいるのかあまり分からないので、時々お笑いを知らなそうな人達と話しては、反応を見て、大体の認知度を探る。 |
<フェイント、あるいは…> |
5/28(月) 毎週毎週、「どうせ無理…」なんて思いつつも、「でももしかしたら…」という思いでやってしまうのが、OBCの電波拾い。月、水はなんだかんだ言って、22時前になるとラジカセのダイヤルやアンテナをいじって、どうにかこうにかして途切れ途切れに入って来るハリガネロックや2丁拳銃の声に耳を澄ましてみる。 今日もやっていたが、「お菓子なバトルトーク」で電波はダメになったので、諦めたが、一体うちはどれぐらい他所の電波を拾えるのか知りたくなったので色々いじってみた。 そしたら、ニッポン放送がどえらくクリアーに、しつこく入ることが分かった。ニッポン放送が何故?東京より大阪の方が近いのに…。頑張れ、OBC。 ラブサイケデリコは、カッコイイなぁと思う今日この頃。 「2丁拳銃が大好き」と言うと、 「あの、ヤミスキに出てた2人組?」という反応を貰うことが多い。 “ヤミスキ”には出てない。仲間内で暴露し合うようなコーナーには出てない。“スキヤキ”には出ていたけど。 私はあの番組のあのコーナーでの2丁拳銃は見てて切なかったが(喋らせて貰えなくて)、一般の人に「2丁拳銃」という名前を知らしめるには良い機会だったらしい。意外だった。あの番組で、どれぐらい2丁拳銃の魅力が伝わっていたのかは疑問だが。 |
<ビッキーズが…めちゃ面白い> |
5/26(土) 「舞台で見れない5月だが、突発的にハリガネロックが見れることを期待しています」とかなんとかいうことをどっかで書いた覚えがあるが、その祈りが通じたか、「ZAIMAN6」が放映されたので、ハリガネロックはもちろんのこと、ロザンも出てて、しかもその漫才が私が好きなテイストで、ロザンのこういうとこが好きなんだよなぁ、とか思いつつ見た。もっとも、ハリガネ、ルート、チュートリアル、ロザン、キングコングのネタは舞台で見たことがあったが。 さて、ビッキーズだ。ビッキーズがこんなに面白いとは迂闊だった。去年見た時、「地味」とか思ってそれっきりだったのを恥じる。もし、このネタを舞台で見たら、私は、はまってただろう。「ビッキーズは良い」という街の噂は伊達ではなかった。 来月私は2日連続でハリガネ&ビキが見れる。 取った時はそうでもなかったのだが、22日は、$10、ハリガネ、ビキ、と今ではお気に入りのメンバーだ。何と嬉しい。 23日のSbFは、多分ハリガネがMCなのでネタが見れず寂しいが、ビッキーズのネタが見れるのなら良いか、とさえ思う。 さて、G劇場に昨日は結構残っていた「ピストルモンキー・フィーバーマン」のチラシが1枚も残らず消えていた。思わず呆気に取られて、我が目を疑った。 ココリコ・田中さんと極楽とんぼ・加藤さんが、新ユニットを組んだ、とかいうチラシの後ろに、「フィーバーマン」のチラシは置いてあって、目立って無かった筈なのに、それが1枚も残らず無いなんて。相変わらず新ユニットのチラシは残ってるのに。今日のSbFの客に配っても尚且つ残ってるのに。 前々から薄々思っていたが、2丁拳銃は福岡で案外好かれている。 さて(これしか接続詞を使ってないなぁ)、オンバトの大阪大会。COWCOW、ビキ、ロザンがO.A。それは良いとして、ロザンのネタが「ZAIMAN6」の時と同じ奴で、それは良くある話なんだが、それにしても客席の笑いが普段よりよく拾われていた。 あっ、ビキのネタも「ZAIMAN6」とちょっと同じだ。 |
<粋過ぎるぞ、“笑いの神様”> |
5/25(金) 「華丸・大吉10番勝負+1」に念願のハリガネロックが出たり、「ピストルモンキー・フィーバーマン」のチラシを手に入れたり、2丁拳銃公式HPがいよいよ始動し、ファンから集めたプロフィール質問がアップされ、自分があげてた質問も載っててちょっと嬉しかった。 今日は「FK1/2」で、お客さんも大多数の人がきっちりマナーを守ってて、凄く良い雰囲気だったが、ちょっと私は物足りなかった。 「この人を見たい!」という目的じゃなくて、「『1/2』だから行こう」だったんで、ドキドキ感が無かった。これが残念だったが、チケ取りの良い教訓となった。 そんな「FK1/2」で、笑い転げて死にそうだったのが次長課長の漫才。初めて見たんだが、こんなにお腹が苦しかったのは久しぶりだった。 |
<$10が人気者> |
5/23(水) 先週の「しんや君」はゲストが$10だったんだけど、福吉の公式BBSでえらい人気者。そうだろうなぁ、浜ちゃん(浜本さん)のテンションがえらい高くて。爆笑したもんね。でも、$10ってまだあんまり知られてないのね…。 最初の頃は、食わず嫌いで$10は苦手だったけど、今は好き。 所々しか聞けなかった水曜・ブンリク。小堀さんが生沼マネージャーにブサイクと言われたとかどうとか言っていた^^;。 |
<腰が痛い…> |
5/22(火) 何の脈絡も無く腰が痛い私です。ぎっくり腰とか、そんなんじゃなくて、何か寝る時にゴルフボールを並べて寝たら取れそうな痛み。痛いというか、だるいというか、そんな感じ。 昨日はブンリクは全然聴けませんでした。眠くなったんで諦めてかなり早い時間に布団に入ったら、今度は寝つけなくなって、オンタイムで「バッテキ!」を結局見てしまった。 最近の「バッテキ!」は面白くてあなどれない。 そう言えば、19日の「JACKSON」を見たら、「近頃の若い奴」バージョンがCMに行く度に流れていた。「何だ?この集中攻撃は?」と思ったら、その日の「明日があるさ」がその内容だったらしいから、合わせたのかもしれない。何もテレ東が日テレに合わせなくても…なんて思ったり。 最近、ゴールデンタイムの番組を見なくなった。点いてたら、まぁ見るみたいな。テレビ欄は下の方を見て、思わぬものが放送されてないかチェックする。 自分の意志で見てる(聴いてる)番組って 月…ブンブンリクエスト、バッテキ! 火…無し 水…ブンブンリクエスト 吉本超合金F 木…いろもん3(ゲスト次第) 金…しんや君 土…爆笑オンエアバトル JACKSON 殆ど、吉本絡み。って言うか、これだけ見たら私はどこに住んでる人なんだ?って感じする。 |
<誰に元気を貰っても良いじゃない?> |
5/19(土) 香港からお帰りの修士さん。めっちゃ集った公式BBSのお誕生日おめでとうカキコに対し 題『誕生日祝ってくれて、あんがと!』 >生まれてきてよかったです。 >僕の涙や喜びや魂は、これからも君らと一緒です。 とカキコ。 滅多に人前では泣かないし、感情を露にしない修士さんであるから、「僕の涙や喜びや魂」のとこで、「涙」が一番目に来るのが意外だったけど、それもまた良し。修士さんの涙が嬉しくて流すものの時か、悲しくて、寂しくて流す涙である時かは分からないけど、修士さんの感じたことを共有したい。 「生まれてきてよかった」か。凄く新鮮に聞こえた。 最近、私の周りは疲れてる人が多くて、聞く話も不景気な事が多い。 知らず知らずの内に私自身も不景気な顔を人前で晒してるだろう。 前読んだ本に 「勝ち続けてる人が好きです。それは勝負に負けないということではなく、勝っても勝ってないような、負けても負けてないような印象を与えてくれる人です」というのを見たことある。 2丁拳銃は私の中で「勝ち続けてる人」という感じ。かなりハードな仕事を、ハードだという面を晒さないで、楽しい面だけ見せてくれる。 私も「勝ち続けてる人」という印象を持たれたい。ハードなことを笑い飛ばして生きていく人になりたい。 来週1週間は、修士さんの前向きカキコを胸に乗り切りやす。1週間頑張ろうっと。 今日、飛行機のチケットを取った。後は、肝心のルミネのチケット。今のところ、同日発売は、ジョビジョバ…。 |
<おめでとう、修士さん(^^)&はしゃぎ疲れ?> |
5/17(木) ★2丁拳銃・川谷修士様。27歳の誕生日おめでとうございます!26歳の一年は公私共に変化があった年だったと思いますが、どんな状況でも「笑顔」の印象しかない修士さんの生き様(大袈裟ですが)好きです。27歳の一年が修士さんにとって、少しでも楽しいことや嬉しいことが起こる1年であるように祈ってます★ 全くもってどうでも良い話なんですが、ふと考えたら私と修士さんの誕生日は丁度「9週間」違いでした。 だから何だ、っていう話ですね。 今日の福岡は夏到来と思うほど蒸し暑い1日でした。 さて、今週一週間は妙に疲れた一週間だった。 と、言うのも珍しく主体的に情報収集活動をやってまして。 ホテルや飛行機などの。肝心のピスモンのチケットを手に入れてない内から私も気が早いわなんて思いながら。もしピスモンの前売りが取れなくても当日券を取りに並べば良いし、それでも取れ無かったら、諦めて観光すれば良いし、という訳で航空3社やハーレクインなど、ありとあらゆるものを検索し、1つ飛行機に関しては、賭けてみようと思う割引がありました。取れますように。 ホテルは、目をつけてたとこは早くも満室でがっくり。やっぱり、良いとこは早く決まっちゃうんだな。 |
<3000円×2回公演+α=いくらよ?> |
5/14(月) 誰が来るのかはまだ未定でございますが(baseのHPには載ってるのかしら?)「base JAPAN TOUR」の福岡公演の場所は、「メルパルクホール福岡」だそうです。Lコードは82507。16:30〜と、19:30〜の2回公演で全席指定。チケット販売は7/15。 この「全席指定」はあり難いですね。G劇場も全席指定にすべきです。せめてbaseメンバーが来る公演ぐらいは。 昼・夜行くとしたら、3000×2=6000円。この2週間前に8月分のチケット発売日がある訳で、かなりやばい経済状況になりますな、私。「フィーバーマン」で多分財産が底をつくんで。 でも、「JAPAN TOUR」って…。外タレのロックミュージシャンじゃあるまいし^^;。“ロック”なあのお方は来るのかなぁ。 はぁ〜、バイトやっぱりしたいわ。そうでないとヤバイ。誰か、私を雇ってくれません? |
<微妙にずれてる菅ちゃん^_^;&よぅやった、“ビキビキビッキーズ”! |
5/12(土) ライ+2KENはどうなったんでしょうね。まぁ、それは置いといて、ラン、ビキ、ロザンを全国ネットで見るとは。やっぱり、菅ちゃんは微妙に動きがずれてたような気が。「菅ちゃんは動きがずれてなきゃだめだ!」みたいな私の偏見が入ってたら申し訳無いけど。でも、今日出るなんて実はすっかり忘れてて、ネット接続をして初めてその事実を思い出したという状態です。そう言えば、私も初めて「ビキビキビッキーズ!」を見た時は完全に勢いに乗れなくて、ぎこちな〜い「ビキビキ〜」をやった。それもまた思い出…。 「フィーバーマン」の発売日が、何が何だか分からぬ内に、3日の日曜になっていた。今現在ちょっと「起」BBSは不穏な雰囲気。それが終わったのか、現在進行中なのか、まだまだ微妙。私は、「起」BBSから伝わる、「あっさり、されど、愛情はたっぷり」、みたいなファンの雰囲気が好きなんで、また元のような雰囲気になって欲しい。多分そう思う人が集ってカキコしていったら、好きな感じのBBSに戻るだろう。「BBSの自浄作用」と私は呼んでる。 何より、大好きな「オモチャ」をみんな壊したくないのは同じ気持ちだろうし。 ハリガネロックを生で見れない5月ももうすぐ半分が終わる。6月に入ったらすぐ、「ピストルモンキー〜フィーバーマン〜」の販売が始まり、6月後半の2日間は、鬱憤晴らしかのようにハリガネ2days。。 今まではまった、どんなに好きなアーティストやその他の人がライブやイベントを東京・大阪でやると知っても、端からそれらは全て「私は行けないけど」で終わる話だった。地元に来るんなら行く、来ないならわざわざ行かない。 でも、今回の「フィーバーマン」は「行かなきゃ」と思ったんだな。いつ来るか分からないのなら、自分の方から行かなきゃ、って。これは不思議。 |
<あなどれないぜ、金曜・『しんや君』> |
5/11(金) 「しんや君」というのは、福岡のフジ系局が作ってる独自枠で、日替わりで、MC(福岡吉本の芸人)もテーマも違ってて、金曜は「お笑い」です。 で、この「しんや君・金曜」、どうしたことか、baseが好きな人なら分かるけど、ゲストが豪華なんですよ。 1回…ハリガネロック、ロザン。2回…ルート33 3回…オール巨人師匠。 今後のゲスト。 4回…ケンドーコバヤシ 5回…$10 6回…次長課長 どうです?コバと$10は、イベントがその週に無いのに来るんですよ。次課長も単独でゲストだなんて。 コバと福吉の絡み…^^;。想像つかん。 「笑う小犬」が無くても何だか我慢出来そうな。好きです、地方。 福吉芸人のネタもちゃんと見る機会が無かったんで貴重です。 私がちょっと応援してるのは、ドデカダンスとIMASOKARIというコンビなんですけどね。 さて、「バッテキ!」のミュージシャン部門合格者が路上ライブをやってる訳なんですが、今週から無料でデモテープを配り始めました。そのテープ、2丁拳銃の曲紹介&ボーナストラックも入ってるんで、不純と思いつつ行って参りました。 行って見たら、ちょっと肌寒いながら見て来たんだけど、素敵で、楽しかった(^^)。 しかし、妙な感じでしたね。 何だかやってる最中、彼らが初めて「バッテキ!」に登場し出した頃を思い出して。 「大きくなった…」なんて、全然私が育てた訳でも何でも無いのに^^;。 COO〜空〜が3曲目に唄ってたやつが好きでした。 今、イヤホンでそのテープを聞いてる訳ですが妙にクリアーな2丁拳銃の声を聞くのは新鮮です(ブンリクなんて雑音だらけだから)。 |
<自転車に乗ってどこまでも> |
5/10(木) ピスモンチケット発売日はずばり平日…。頑張りますよ、2丁拳銃のためならば。やるだけのことはやるさ。 それはそうと、今、私はチャリで学校に通ってます。チャリは楽しいです。歩くより早いし、車より危なく無いし。無料だし。雨が降らない限り、チャリ通学は続きます。でも、私の“徒歩圏内”は人様の”チャリ圏内”で、私の“チャリ圏内”は、“原チャリ圏内”らしい。そうなのか。 |
<オモチャは楽しまなきゃね> |
5/8(火) 今日は学校のPCで空き時間はず〜っと検索して楽しんでました。そしたら、「ハリガネロック」「バッテキ!」「2丁拳銃」でうちのHPのあのコンテンツたちはちゃんとヒットするんですね。芸人さんが暇な時に自分の名前を入れて検索したら引っ掛かるかもしれないのか。ちゃんと作ろう…。愛情はたっぷり注いでるけど。 2丁拳銃公式BBSにOマネ、小堀さん、修士さん登場。 鬼沼…もとい生沼さん、凄い。夜中の3時半頃にタイトルが「ほら、2人も!」。 >いっぱい、書き込みがあるから、2人も書いて! 早く! とせかして、命令してるし。 「起」は色んな公式のBBSで結構スタッフが登場してる方ではないでしょうか。業務連絡以外でもこんなに現れて、「2丁拳銃」−「ファン」双方に気を使ってくれるマネさんって中々いない。 嘗て、私は「チハラトーク」BBSで千原担当のマネさんのカキコに感動したことがあるのだけれど、それは生沼さんだったかもしれない。 修士さんの誕生日プレゼントリクエストはどれも叶えられそうに無いけれど、遠い福岡で誕生日を喜ぶことにしますから。トップにもちゃんと書きますから。ピスモン、本当に行きますから。まだチケット取れてないけど。 小堀さんのカキコ、今回シンプルだけど良いなぁと思った。 >1番うれしかったものが >2ちょけんファンは仲がよいというものでした。 >みなさん、2丁拳銃というオモチャをみなさんの >遊び方でたのしんでください。 >オモチャをこわしてしまったり、人にめいわくをかけないように・・・ 2丁拳銃のファンでいると、何だか楽しい。楽しいというか気持ちが良い。みんな2丁拳銃を大好きなんだけど、その表現法がしつこくなく、冷たく無く。この温度加減が面白い。確かに、「仲良し」というこの言葉は結構言い当ててるかも。ハリガネロックやFUJIWARAのファンも私は好き。 小堀さんのこのカキコの最後の3行は、過去ログを見てもらったら意味が分かるんですけどね。直接その話題に触れるとちょっと生臭いことを上手く隠喩で調理している。小堀裕之・隠喩の天才…。 |
<遅れ馳せながらの新生活スタート> |
5/7(月) 出逢って別れてまた出逢って…。その繰り返しを楽しいと思えるというか、受け容れられるようになってる自分に驚く。 6月に行く予定のライブのチケットをやっと引き換えた。でも、自由席なんだよなぁ、これ。ぷー( ̄へ ̄)。 「ハリガネロックノブンブンリクエスト」が「あんまり聞えない」どころの騒ぎじゃなく、「全く聞えない」。色々いじってたらKBCに替わっちゃうから、もう止めた。ぶー(≧へ≦)。月・水両方とも入れ、ちゃんと! ニチョケンの声入りデモテープ…。ヘドロが唄う「かあちゃん」がボーナストラック…。無料配布…。欲しいな、やっぱり。学校終わりで行こうかな。躊躇するぐらいなら行こうっと。それにしても好きだなぁ。どんだけ今年は2丁拳銃関連にエネルギーを注ぐのかしら。うまいこと補充されてるので良いけどさ。 |
<来るのか、漫才ブーム> |
5/6(日) お笑いブーム、というか漫才ブームが近々来るらしい。漫才派の私としては非常に嬉しいが、嘗て私の友達は「漫才は雑談とネタの区別がつかないから私はコントが好きだ」と言っていた。 その頃の私はコントと漫才の区別もロクについてないおポンチだったので適当に話を合わせていたが、劇場に毎月通うようになった今では、「作り込まれた漫才は雑談のようであって雑談では無く、口先1つでコントのセットのような場面設定が可能であるから漫才が好きだ」と言える。しかし「それはただの雑談やん…」と思う漫才って意外に沢山あった。「雑談」なら良いけど、「頼むから早く“止めさせて”もらってくれ」と思うような物もある。まっ、これは好みの問題だけど。 私はハリガネロックの漫才を見るようになってから、並大抵の漫才では笑えなくなった。作り込まれた漫才を行く度に見せられると、嫌でも目と耳が肥えるというもの。 だから、友達とお笑い番組を見てると「こんなん、“漫才”って言わんで〜。これは雑談だろ〜」と思わず言ってしまうこともある…^^;。 ちなみに、いつも挙げてる2組を除くと(ハリガネ、ニチョケン)、見る度に思わず唸ってしまう漫才師はルート33と品川庄司。品庄は残念ながら生では見たこと無いので省くけど、ルートはやっぱり何だかんだ言って上手いし凄いと思う。ハリガネとはまた違った意味で惹き込まれる。 でも、やっぱり私はハリガネロックの漫才が一番好きなのだ。これは感覚というか相性の問題なんだろうな。 漫才派の私が唯一、「コントも良いやん!」と生で見て思ったのはロザン。 でも、多分、この人達のコントを見てる時、私は最初から最後まで唸りっぱなしで、「漫才も…歌も…そして、そして、コントもやっぱり凄いよ〜、何なんだよ、全く〜。魅せられちゃったよ」と終演後は興奮してありったけの感想をアンケートに書きまくるんだろうな。 生漫才も生歌も生MCも見たのに、唯一見たことが無いのが、“生コント”。ビデオでは見たことあるけど、生には叶わないんだよな、やっぱり。 絶対見ます。見に行きます。2丁拳銃の“生コント”。 友達から貴重な写真を見せてもらって益々、「2丁拳銃の単独を見に行く」熱は高まり中。これは誰にも止められません。止められてたまるか。 |
<どれにプレミアなんや?> |
5/5(土・祝日・子供の日) 父親の「おい、生きてるか?」という心配そうな声で目が覚めた。なるほど、時計を見たら、朝とはいえない時間だった。それで、まぁ起きて、色々買い物をして古本屋へとチャリを飛ばして行った。 久しぶりにその古本屋に行ったら、結構本の品揃えが良くなっていた。そして、「BREaTH」6号と「GET ON 8月号」を買った。ところが、この「BREaTH」、プレミアついたのか、980円だった。お金を切り詰めようと地下鉄代250円やバス代220円をけちってどこにも徒歩やチャリを使ってる私に980円は痛かったが、「BREaTH」はどこの古本屋に行っても無いものなので背に腹はかえられず、買った。私が行かなかったインストアイベントは、「いつだって…」だったということが分かった。 しかし、このBREaTH、どれにプレミアがあるのか分からなかった。保存状態がただ良かっただけかい!? 昨日の「しんや君」のゲストは、オール巨人師匠だった。「挨拶には愛情が必要」と語っていた。今まで見て「こいつだ!」と思ったのはダウンタウンとナイナイとジャリズムだったそう。千原は、顔がどうかと思うそう。3年売れなかったら整形しろと言ったこともあるらしい^^;。 で、福吉の芸人がやってた漫才についてちょっと意見を言っていた。私も見ていてそう思ったから、何だか嬉しかった。 |
<花火> |
5/4(金・国民の休日) 友達と花火大会を見に行きました。綺麗でした。「…それだけかいっ!」とベタなツッコミが来そうだけど、本当に綺麗だったので、ごたごたと余計な修飾語をつけたくない。「綺麗」だった。それだけで充分です。 |
<オイオイ、もう完売かよ> |
5/3(木・祝日・憲法記念日) 変える必要ってあるんかな。気づいたらイヤな方向に行ってる感じがして恐い。 話は変わって。 さっき、ぴあのHPを覗いたら、6月の「ゴールド決戦」「SbF」のチケットは完売でした。桟敷・指定、共に。友達に話したら「ハリガネ効果なんじゃないの〜?」と嬉しい事を言ってくれましたが。 5月のSbFは若干まだ席が残ってます。この公演、面子が「コア過ぎる」「マニアック」という評判です。確かにいつものSbFに比べると毛色が違う感じなんだけど、私はこの面子も楽しみです。考えたら、今年に入って、「SbF」は全部行ってるんですよね。これは大体チケット発売日が私にとって都合が良いからというのもあるんだけど、こうなったら、2001年の「SbF」は全部行けたら良いなぁ。 しかし、「SbF」公演は段々過熱の傾向が。去年の11月の「SbF」なんて、月半ば過ぎても残ってたのに(面子はハリガネ、ルート、$10、ビッキ-ズ、ロザン、スキヤキというこの豪華さに関わらず)、この頃は1日で完売。baseの5分で完売には負けるけど。でも、このまま行ったら有り得ない話では無くなるかもな。もっとも、今まで昼・夜公演だったのが、1回公演となってしまったことにまず原因があるんでしょうけどね。 始めの頃は「一月に2回も行くなんて…」という感じだったのに今では「一月に1回も行かないなんて…」という感じ。最近、劇場で「この間もいらしてませんでした?」とかよく声を掛けられます。一人で来てるって目立つそうです。そんなもんかな、って思うけど2人連れより一人の方が目には入るもんね。 でも「この間も〜」ならまだ良いけど、「HPいつも見てます」とか劇場で言われたら、まじビビるだろうな^^;。「何で私の顔、知ってるんですか!?」と。 |
<クリアー過ぎるぞ、水曜ブンブン> |
5/2(水) もともと、OBCを聴き始めたのは、この「ブンブンリクエスト・水曜日(2丁拳銃担当)」を聴きたかったからなのだが、福岡でラジオ大坂を聴こうと言うのは無理な話であり、おまけに水曜日の電波状況は最悪と来ている。ここ数ヶ月は一度は試すものの、韓国語放送にすぐ負けて消えるので、「明石家マンション〜」の中川家出演分を見るためにTVを点ける、ということが続いてた。割合、「ブンブンリクエスト・月曜日(ハリガネロック担当)」は入るので、22時ちょっと前になるといそいそとラジオを点けて、22時の時報と共に「ハリガネロックのブンブンリクエスト〜」という大上さんの声が聞こえると、にやにやっとしているのだが。 ところが、今日の水曜・ブンブンは、23:30までどえらくクリアーだった。時々負けるものの、今までのものに比べれば可愛いものである。歌の売り上げに2人が危機感を持っていることも、spitzの新曲「遥か」も、ゆずの新曲も、2丁拳銃の「好きなことやろう(メインVo.コホリン)」も聴けてしまった。2丁拳銃×spitzという私のお気に入りの組み合わせが実現するとは、嬉しいったらありゃしない。 「『逢いたくて』以降は(売り上げが)てんでだめ」かぁ…。私は2丁拳銃の歌、好きだけどな。全然2丁拳銃が歌ってると言うことを知らなくて「いつだって」を「これ、誰が歌いよるっちゃろ。好きだなぁ、この声」と思ってたぐらいだ。何で「ラブソング」が108位なのかも分からないなぁ…。あれ、名曲だけど。 ただ、私はこんなに好きなspitzでさえも予約して買うことはしないので、6月に出る2丁拳銃・newシングルも予約はしないだろうな…。それ以前に九州では手に入るのかしら。まぁ、ピスモンの会場で売ってるかもしれないから、何かで聴く機会を得て、それを気に入ったら、会場で買おう。インストアイベントで来るというのなら、文句無しに買うな。何で、前、福岡に来た時に行かなかったんだろ…。人生でトップ3に入るぐらいの後悔している出来事の一つ。何年悔やんでるんだ、ホント。 今の私は、6月のハリガネ2daysイベントin福岡と7月の2丁拳銃単独ライブに行くことだけを考えて生きてるような気がする。良いのかしら、私の人生、これで。 |
<人のせいにするでないっ!> |
5/1(火) ショップでストラップを見てたら、コップが落ちて割れた音が。 私の周囲にコップは無かった。 ピアスを見ている2人組のとこにコップはあった。 こいつらががちゃがちゃ引っかきまわしてたのでコップが落ちたのに、そいつらは、あろうことか (あいつが落としました) 的視線を店員に送っていた。言うまでも無く、そいつらの視線に含まれている“あいつ”は私だ。 思わずこちらもうろたえて、からってもないリュックが当たってしまったのかと考えてしまった。 当たり前だけど、店員さんも気づいてたけどね。それにしてもあぁ悔しい。何でうろたえたんや、私。 今日はG劇場の6月チケット発売日。 チケットを引き換えにプレイガイドに行って、そのついでに毎度お馴染み「BOOK OFF」に寄ったら、「みんなの私服(2丁拳銃が2P載ってる)」が\980→\200で、そんでもって「フルーツ大統領の笑王国」が\30で売っておったので即買いしました。 「フルーツ大統領」って知ってますかね。「ビリジアン」「COWCOW」「おはよう。」「ブラザース」「スキヤキ」「シンドバット」が組んでたユニットなんですが。別にフルーツ大統領を好きだったという訳なんじゃ無いけど、絶対これは今日買わなかったら、ニ度と見ることは無いだろうなぁと思って。\30だし。 しかしこの本が出たのはたった4年前なのに、3組は東京に拠点を移し、2組は解散。何か、他人の人生なんだけど、人生って波乱万丈だなぁと思った。 私的には満足行く買い物内容だったけど、BOOK OFFの中はお世辞にも「書店」とは言い難かった。 大安売りセールをやってるのはありがたいけど、店員のマイクパフォーマンスが何ともむかついたというかいらついた。 「こんなに安いなんて、な〜んてお得!さぁ、みなさんご一緒に。『な〜んてお得!』(シーン)」 「恥ずかしいやろ?」と真顔で言ってやりたかった。 優しいが怒ると怖いOマネさんは >明日は7:30入りと早いので2人は可哀想です。 とカキコ。 心配されてるニチョケンは小堀氏がAM1:45に >今、全ての打ち合わせが終わりました。 やっと、寝れます。 先立つ、居眠りをお許しください・・・ とお疲れカキコ。バッテキでは、疲れて頭がハイだったんだろうけど、口が回らず訳が分からんぐらいに壊れまくっていたコホリン。 それに比べると、修ちゃんは >(前略)やっぱ芸人さんてすごいねぇ (略)明日もがんばろっと と「明日があるさ」を地で行くカキコ。がんばってね〜。この前向きなとこ好きだわ。 それにしても大阪の(もう大阪じゃないんだろうけど、大阪の感覚が抜けない)芸人さんのHPって、何で訪問者のカキコもさりげなしに面白いんだろうな。本人が面白いことを書いてやろうという自覚が無いから面白いんだろうな。 (BGMは「蛇足歩行」) |